動画投稿やライブ配信は稼ぐことができるコンテンツとして、広まりつつありますが、TikTokでも稼ぐことはできるのでしょうか?
今回は、TikTokを利用して稼ぐ方法について徹底解説していきます。
コンテンツ
TikTok(ティックトック)は稼げるのか?
TikTokは現時点では課金するコンテンツはありません。
ただ、収益化に関する予告が2019年2月16日に開催された「TikTok CREATOR'S LAB」でされていました。
副社長の西田さんは「2019年中に収益化プログラムを用意する」と発表しています。
TikTokの使い方などは下記記事で紹介していますので、参考にしてください。
TikTokで収益化の予定はある
TikTokは収益化に関するプログラムを用意すると2019年2月16日に発表しています。
当初の予定では2019年中と発表していましたが、まだ2020年になっても収益化のプログラムは実装されていません。
多くのクライアントから広告費をもらっているようですが、それをまだユーザーにはシェアできていないようです。
収益が支払われる対象となるのは、中堅以上のクリエイターと言われています。
ただ、TikTokのアプリの設定画面では「ポケット」というページが確認できます。
コイン残高や報酬と表示されていることから、ポケットは課金や収益に関する項目だと予想できます。
ポケットについて
ポケットは、チャージしたコインや他のユーザーから受け取ったコインが表示されるコンテンツです。
チャージしたコインは、バーチャルギフトの購入に使用でき、送られたユーザーはダイヤとして報酬と換金が可能です。
イベント報酬や報酬はTikTokの広告案件や、他のユーザーから送られたギフトによって獲得できるダイヤの事を言います。
ダイヤは、10000個貯めることで、換金ができるようになっておりPayPalを通して、収益を受けとることができます。
ポイント
PayPalは無料でアカウント登録や利用ができる電子マネーのシステムです。
取引に関しては、今まで受け取った報酬等が確認できるコンテンツです。
引き出し履歴なども確認ができるように表示されています。
ただ、ポケットのページはアクセスはできるもののエラーが多く、まだテスト段階であると判断できます。
ライブ配信が実装される
ポケットのコインを使用して購入できるバーチャルギフトは、ライブ配信中に贈れるとヘルプに記載してありました。
TikTokでは、現時点では長くて60秒の動画しか、投稿できませんが、バーチャルギフトが贈れるのはライブ配信です。
今後新たなコンテンツとして、TikTokでもライブ配信ができる可能性が高いと言えます。
他のサービスと連携して稼ぐ
連携できるSNS
- Instaglam
- YouTube
TikTokでは、プロフィール編集より他のSNSと連携することができます。
サービスを連携しておくことで、動画などを見てくれた人があなたをフォローしてくれます。
フォロワーが増えれば、人気のTikTokerになり、収益化プログラムにもすぐに対応ができます。
SNSとの連携は、マイページのプロフィール編集から行えます。
連携したいSNSをタップし、ログインを行うことで連携は完了です。
また、他のSNSやアプリと連携したい場合は、自己紹介の欄にURLなどを貼り付けておきましょう。
モデルなどにスカウトされる可能性はある
人気のあるTikTokerになることができれば、芸能事務所の目にとまり、スカウトされる可能性もあります。
企業は人気のある人に、商品を宣伝してもらうことで売り上げを伸ばすことを考えています。
人気のTikTokerになることができれば、そのような企業案件を依頼される確率が上がります。
テレビに出演するだけでなく、企業案件をこなすという依頼も芸能事務所に依頼されることもあります。
その為、TikTokで人気のあるユーザーになった場合は、スカウトされる可能性が高くなります。
YouTubeやインスタから始めるより知名度は上がりやすい
TikTokは、おすすめユーザーが自動で表示され、動画が再生されていきます。
YouTubeやインスタなどに比べると、全く知らない人からのアクセスが増えやすいです。
たまたま見た動画が、かわいかったり、面白いだけでフォロワーが増えていきます。
TikTokのシステム上、他の動画投稿コンテンツなどより、知名度が上がりやすいです。
TikTok(ティックトック)で稼ぐために必要な事
TikTokは近々収益化に関するコンテンツを追加すると思われます。
そして、今のうちに準備しておくことで収益化の申請が通りやすくなることがあります。
また、現時点でもTikTokを利用して稼ぐ方法はあります。
人気のTikTokerになる
ポイント
- おすすめに表示されるような動画を投稿する
- ハッシュタグ検索でヒットするような内容を投稿する
- 動画の投稿数を増やす
TikTokを利用して稼げるようになるためには、人気のTikTokerになることが条件です。
収益化に関しても、中堅以上のクリエイターと発表していることからある程度のフォロワーは必要です。
TikTokにはランダムで表示されるおすすめ表示がありますが、ここに表示されることで不特定多数のユーザーが投稿された動画をみます。
その投稿された動画の内容が良ければ、ライクやコメントが集まりフォローなども増えていきます。
また、トレンドより検索された際にヒットするようなハッシュタグをつけておくことも重要です。
多くの人に、多くの回数を見てもらう事が人気のTikTokerの条件なので、投稿数も増やすことを忘れないようにしましょう。
TikTokで人気の有名人をランキングで紹介しています。
人気のTikTokerになるヒントがあるかもしれないので、参考にしてみてください。
YouTubeなどのライブ配信を始める
ライブ配信で稼げるサービス
- YouTubeライブ
- ミラティブ
- ミルダム
- 17Live(イチナナ)
- ふわっちLIVEなど
TikTokで人気が出てきたら、他のライブ配信アプリに誘導するのもおすすめです。
あなたのことが気になるフォロワーなら、生配信などを気になり、見に来てくれるかもしれません。
TikTokには現状、投げ銭や広告料などはありませんが、上記サービスを利用すれば現時点でも収益が発生します。
おすすめのライブ配信サービスは下記記事でランキングで紹介していますので、参考にして下さい。
TikTokをうまく利用して誘導する
投げ銭があるコンテンツや、広告料が発生するYouTubeに誘導するような動画を投稿しましょう。
TikTokは短い動画しか投稿することができません。
続きを見たいと思ってもらえるような動画を投稿し「続きはYouTubeで…」という流れがおすすめです。
また、他のアプリでしか見れない特権やサービスを付属すると閲覧者の増加が見込めます。
広告や案件の依頼が来れば稼げる
ライブ配信で稼ぐこともできますが、企業案件などの依頼で稼ぐこともできます。
案件に関しては、TikTok内でも稼いでいる人がいます。
広告塔として、TikTokを宣伝している広告に出演という形も、案件の1つです。
案件は、企業が提示した商品を紹介するお仕事です。
フォロワーが多い人に依頼することで、企業側は宣伝効果を狙えますし、芸能人ではないので、宣伝料も低く設定できます。
依頼等が来るようになれば、知名度が高く稼げるTikTokerといえるでしょう。
その他の稼ぎ方
稼げる可能性があるもの
- オリジナルグッズの販売
- 会員制のサービス
- オフ会や勉強会などの開催
広告費やライブ配信以外にも、稼げる可能性があるサービスはあります。
ただ、これらの営業方法はリスクが伴うサービスです。
在庫を抱える可能性や、思った以上に人が集まらないと損失が出やすいです。
TikTok(ティックトック)でおすすめとフォロー中が機能しない! フォロー中も更新・選別されてない!詳細と対処法を徹底解説
今流行りの稼げるオススメアプリは何!?
今流行りの稼げる自分に合ったアプリを今の内に見つけておく事をオススメします!
特別枠:「Pococha(ポコチャ)PR」
驚異的なアプリが頭角を表してきました。それがDeNAが満を持してリリースしたライブ配信アプリ「Pococha」です。特別に紹介させていただきます。
あのIT業界超大手の「DeNA」が最近出したアプリで、特別編として紹介します!
ライブ配信アプリの質は、「ユーザー」以外の良さはほとんどが「画質」「回線」で決まります。それ以外はそこまで違いがありませんからね。
そんな中、DeNAの「Pococha」は高画質でしかも低遅延。コメントもすぐ届きます!結構な資本を投下したのではないでしょうか?LIVEアプリの中でも、少しオシャレよりの子が多いイメージです。
まだそんなに有名な配信者も少ないので、今の機会にチャレンジしてみてください!
第1位 ふわっちLIVE
ふわっちLIVEのおすすめポイント
- 「ランキング機能」が充実しているので競い合いができる!
- 「誕生日アイテム」「イベントアイテム」などリスナーが課金したくなるアイテムが満載
- まだ発展途上アプリなのでライバーの数が少なく、勝負しやすい
- 年齢層がやや高い
↑上記から詳細確認出来ます
ふわっちLIVEというライブ配信アプリもおすすめです!
ふらっちLIVEはイチナナやPocochaと同じような正統派ライブ配信アプリなので、イチナナやPocochaを今まで使っていたけど他のアプリにも進出したいという人も、すぐに馴染むことができるでしょう。
イチナナやPocochaのようにライバーからプレゼントをもらって報酬を受け取るタイプのライブ配信アプリです。
ふわっちLIVEはプレゼントの種類が充実していて、例えば誕生日プレゼントやイベントごとのプレゼントが用意されています。
リスナーからしても特別な雰囲気を感じることができるので、それがそのまま「課金できる要素」になるわけです。
他のライブ配信アプリよりもプレゼントを貰える可能性が高いので、スムーズに稼ぐことができるのではないでしょうか!
また、ふわっちLIVEで配信する場合は「ふわっちLIVE視聴用)」「ふわっちLIVE(配信用)」のうち配信用アプリをインストールしてください。
↑上記から詳細確認出来ます
第2位BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVEというライブ配信アプリをご存知でしょうか。名前は知っているけど、どんなアプリかいまいちわからない、どんな会社が運営しているの?使っても大丈夫なアプリ?など、気になる方が多いのではないでしょうか。
BIGO TECHNOLOGYは短期間で人気を集めるサービスをいくつも制作できる企業であり、中国で最大級のライブストリーミング・ソーシャルメディア「YY」が買収をするほどなので間違いありません。
日本に進出してから日が浅いため、まだ日本の配信者が少なく、不安に思う方が多いようです。
しかし逆に配信者と視聴者共に、早めに始めておくのがチャンスとなるライブ配信アプリでもあります。
第3位 Uplive
Upliveはグローバル展開している、24時間楽しめるライブ配信サービスです。
Upliveはサービス開始時から海外展開を視野に入れており、グローバルなサービスが充実。音声・文字の翻訳機能も、配信中に使用することが可能です。
有名配信者が歌手やアイドルとして世界デビューを果たすなど、様々な道が用意されています。
Upliveでは美顔フィルターやスタンプ機能もあり、音声配信も可能。
ライブ配信だけでなくショートムービーも投稿でき、TikTokなどのムービーもそのまま使うことができます。
複数配信やキャストバトルなど様々な機能で盛り上がる事ができますし、視聴者が配信者をサポートする機能なども備わっています。
勿論、視聴からの投げ銭で稼ぐことができます。
投げ銭などに必要なダイヤはログインボーナスだけでなく、ミニゲームなどでも獲得可能。
視聴側もアイテムをプレゼントして、配信を盛り上げ易い環境になっています。
おすすめポイント
- グローバルに活躍できる
- 翻訳機能が有る
- 美顔フィルターやスタンプがある
- 音声配信も可能
- ショートムービーが投稿可能
- ミニゲームなどでもダイヤを稼ぐことが可能
第4位 LIVE812
Live812の大きな特徴は、ライブコマース機能です。アプリ内で商品を販売できる機能で、販売利益は配信者側に入ってきます。
配信中は勿論、プロフィールページでも販売可能なので、配信していない間にも利益が発生することもあります。
ライブコマース機能を、特に活用できるのはハンドメイド配信。「配信で商品を手作りし、実際に販売する」使い方が人気です。
歌配信をして自作CDの販売したり、パフォーマーの方がイベントのチケットを売ったりなど、様々な使い方があります。
勿論他のライブ配信サービスと同じように、視聴中にアイテムを貰って利益を得る事も可能です。
Live812はまだまだ新しいサービスなので埋もれにくく、有名になるチャンスがあります。
おすすめポイント
- ライブコマース機能が特徴的
- 配信以外でも稼ぐ手段がある
- 新しいサービスなのでチャンスがある
- 視聴者側にアイテムを投げやすい雰囲気がある
- 希望すれば芸能関係の事務所に所属できる
SPOON(スプーン)
SPOONは顔出し無しで配信可能な、世界2600万ユーザーを突破したラジオタイプのライブ配信アプリです。
雑談や寝落ち配信などの様々な配信ジャンルがあり、リスナーも空いたラジオ感覚で聞く方が多いのも特徴。
トーク力に自信が無い方も、朗読や弾き語りなどのジャンルでの配信がオススメです。
SPOONならではなのが、寝落ちタイマーです。
視聴中に寝てしまっても、設定した時間にアプリが切れる機能。
寝落ちタイマーを活用して、のんびりと寝落ち配信を聞く方も多いです。
SPOONには生配信のLIVE、録音した音声を載せるCAST、視聴者から聞きたいセリフを募集できるTALKの機能が用意されています。
特にCASTやTALKを上手く使えば、生配信を行っていない時にもファンを獲得できるチャンスがあります。
視聴も配信も無料で行えるので、手軽に始める事が可能。他のライブ配信アプリと同じように投げ銭機能も備わっています。
おすすめポイント
- 顔出し無しのラジオ型のライブ配信アプリ
- ゆったりと聞きに来る方も多い
- 雑談や寝落ち配信、朗読など様々なジャンル
- 寝落ちタイマーが便利
- LIVE、CAST、TALKの3つの機能