Pococha(ポコチャ)のPC版(Web版)は「ロイヤルチャージ」という機能で、通常のチャージよりも安くコインを獲得できます。
大半のユーザーは視聴・配信問わずアプリ版を使っているのでロイヤルチャージを使ったことがない人も多いのですが、お得にチャージできる方法のひとつなので知っておいて損はありません。
【PR】Pococha(ポコチャ)のロイヤルチャージとは
Pococha(ポコチャ)のブラウザ版(Web版)を使ってライブ配信を楽しむ人も少しづつ増えていますが、彼らがコインを購入する場合は「ロイヤルチャージ」という機能を使っています。
通常のチャージと大きな違いはなく、ただチャージを行うのが「アプリかブラウザか」というだけです。
PC版Pococha(ポコチャ)限定の課金方法
ロイヤルチャージはPococha(ポコチャ)のブラウザ版(Web版)限定のチャージ方法です。
通常課金の場合はアプリから端末の決済サービス(auかんたん決済等)で支払われることが多いのですが、ロイヤルチャージはクレジットカード・LINEPayカード等の各種決済サービス・コンビニ支払い等に対応しています。
ロイヤルチャージの支払い方法
- クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB等)
- プリペイドカード
- auウォレット
- dカードプリカ
- おさいふPonta
- ココカラクラブカード
- LINE Payカード
- コンビニ決済(ファミリーマート・ローソン・ミニストップ等)
など
基本的にはクレジットカードかプリペイドカード・コンビニ支払いだけですが、LINEPayもカードを作って番号を取得すれば利用できるようになります。
アプリ版のチャージよりやや安くなっている
購入コイン | アプリ版 | ロイヤルチャージ |
111 | 120円 | 110円 |
333 | 370円 | 340円 |
555 | 610円 | 560円 |
1111 | 1220円 | 1070円 |
3333 | 3680円 | 3200円 |
5555 | 6100円 | 5300円 |
10000 | 11000円 | 8800円 |
20000 | 未対応 | 17300円 |
50000 | 未対応 | 42500円 |
100000 | 未対応 | 81500円 |
ロイヤルチャージは通常版で課金するよりも安くなっているのが特徴で、20000コイン以上の買い物も一回で可能です。
例えば、5555コインを1回で購入する場合は5300円の出費で済みますが、5555コインを3333コイン1回と1111コイン2回で分けると5340円の買い物となります。まとめてなるべく多いコインを購入すればするだけお得にコインを獲得可能です!
ロイヤルチャージを利用できる条件
ロイヤルチャージ条件
- Pococha(ポコチャ)のレベルが20以上
- 各種規約違反・悪質な違反がないユーザー
ロイヤルチャージは「ブラウザ版Pococha(ポコチャ)」から行うことになるので、利用したい条件はブラウザ版Pococha(ポコチャ)の利用条件に準拠しています。
レベル20以上は配信・視聴を繰り返していけばいずれ到達しますが、何回か規約違反があった場合、現在ペナルティがなくてもブラウザ版にアクセスできないかもしれません。
ロイヤルチャージの方法
ロイヤルチャージの方法
- ブラウザ版Pococha(ポコチャ)にアクセス(こちらからアクセスできます)
- 右上の「ロイヤル」を選択
- アプリ版と連携しているSNSをアカウントで選択
- コイン数を選択
- 支払い方法を選択
自分のアカウントがレベル20以上でないか過去に違反行為を働いてPococha(ポコチャ)運営が目をつけていた場合、そもそもブラウザ版Pococha(ポコチャ)にログインできません。
その場合は、画面にエラーが表示され、現在ではログインできない旨が表示されます。
上記画像の右上の「ロイヤル」をまずは選択してください。
TwitterやLINE等のアイコンが表示されているので、この中で自分が連携しているSNSを選択します。
連携した後、利用条件を満たしていた場合はロイヤルチャージ画面へと移行しますが、コイン枚数を選択した後支払い方法を選びましょう。
ロイヤルチャージでチャージしたコインはアプリ版と共有可能!
ロイヤルチャージでチャージしたコインはアカウント情報のコイン確認画面にてチェック可能です。
ブラウザ版でロイヤルチャージしたアカウントと同じアカウントをアプリで開いた場合も、購入したコインを使ってライバーを応援することができます。
【PR】Pococha(ポコチャ)のロイヤルチャージができない場合の対処法
Pococha(ポコチャ)でロイヤルチャージできない場合は「エラーが起きている」か「ブラウザ版にログインできないか」のどちらかの可能性が極めて高いです。
Pococha(ポコチャ)のロイヤルチャージでエラーが起こっている
上記はエラーメッセージのうちのひとつですが、レベル20以上で過去に違反もしたことがないのにこの表示が出たり、「Google以外のアカウントを使ってください」等、連携しているSNSによっては別の表示が出ることがあります。
どちらもエラーであることには変わりはなく、ロイヤルチャージだけでなく場合によってはブラウザ版にアクセスすることもできなくなります。
エラーコード等は出ませんが、アプリ内のエラー(もしくは連携先SNSに関連するエラー)の可能性が高いです。
条件を確認し当てはまっているかを見る
ブラウザ版Pococha(ポコチャ)を利用できる条件は「レベル20以上」と「違反がない場合」です。
この2つどちらも当てはまっていないとロイヤルチャージも活用できません。自分のレベルが20以上なら、過去の違反が足を引っ張った結果、現在ではロイヤルチャージを活用できない可能性があります。
また、今まではロイヤルチャージを使えていたのに急に使えなくなった場合は、エラーもしくは最近違反を摘発された場合が多いです。Pococha(ポコチャ)アプリの通知画面にて、違反の告知が出ているかを確認してください。
連携SNSを間違えていないか確認する
連携しているSNSを間違えた場合は、自分が普段使っているアカウントでのログインはできません。
例えば、Twitterアカウントで連携しているのにGoogleアカウントを選択した場合等が該当します。
ブラウザ版にログインできない状態なので、「どのSNSと連携したかを忘れてしまった」等の場合は、アプリ版Pococha(ポコチャ)から確認する必要があります。
自分のマイページ画面の右上の設定を選択して、「連携SNS」の項目から連携しているSNSを確認してください(アカウント情報までは表示されず「どのSNSか」だけが表示されます)。
クレジットカード・プリペイドカード等の情報を確認する
「Pococha(ポコチャ)で入力した番号・暗証番号が間違っていた」「既に期限が切れているクレジットカードだった」「利用残高オーバーしていた」等の場合は、ロイヤルチャージ中にエラーが起きてしまいます。
番号が間違っていなければ、実際にクレジットカード会社に問い合わせをして、なんらかの理由でカードの利用がストップしていないか等を調べてもらいましょう。
アプリのコイン残高も確認する
エラーが起きてしまった場合、一旦ブラウザ版Pococha(ポコチャ)から離れて、アプリ版のPococha(ポコチャ)を開いてみてください。
マイページから「持っているコイン」を選択して、この中に表示されている自分のコインが増えていないかを確認してみましょう。
ロイヤルチャージで購入した分だけアプリのコイン残高に反映されていた場合は、エラーは起きてはいるもののちゃんとコインを購入できた状態になっています。逆に、反映されていなかった場合はエラーが起きているのだと判断できます。
その他の対処法
その他の対処法
- ブラウザを更新
- PC・スマホを再起動
- 通信環境をチェック
- Pococha(ポコチャ)に問い合わせる
ロイヤルチャージの際に出たエラーが「画面が更新されない」等、直接的なエラー表記が出ていないのであれば、症状はそこまで重いわけではありません。Pococha(ポコチャ)の問い合わせ方法は下記を参考にしてください。
[Sponsords by DeNA]ポコチャを開くとアプリが落ちる、ログインできない!詳細と対処法を徹底解説
今流行りの稼げるオススメアプリは何!?
今流行りの稼げる自分に合ったアプリを今の内に見つけておく事をオススメします!
特別枠:「Pococha(ポコチャ)PR」
驚異的なアプリが頭角を表してきました。それがDeNAが満を持してリリースしたライブ配信アプリ「Pococha」です。特別に紹介させていただきます。
あのIT業界超大手の「DeNA」が最近出したアプリで、特別編として紹介します!
ライブ配信アプリの質は、「ユーザー」以外の良さはほとんどが「画質」「回線」で決まります。それ以外はそこまで違いがありませんからね。
そんな中、DeNAの「Pococha」は高画質でしかも低遅延。コメントもすぐ届きます!結構な資本を投下したのではないでしょうか?LIVEアプリの中でも、少しオシャレよりの子が多いイメージです。
まだそんなに有名な配信者も少ないので、今の機会にチャレンジしてみてください!
第1位 ふわっちLIVE
ふわっちLIVEのおすすめポイント
- 「ランキング機能」が充実しているので競い合いができる!
- 「誕生日アイテム」「イベントアイテム」などリスナーが課金したくなるアイテムが満載
- まだ発展途上アプリなのでライバーの数が少なく、勝負しやすい
- 年齢層がやや高い
↑上記から詳細確認出来ます
ふわっちLIVEというライブ配信アプリもおすすめです!
ふらっちLIVEはイチナナやPocochaと同じような正統派ライブ配信アプリなので、イチナナやPocochaを今まで使っていたけど他のアプリにも進出したいという人も、すぐに馴染むことができるでしょう。
イチナナやPocochaのようにライバーからプレゼントをもらって報酬を受け取るタイプのライブ配信アプリです。
ふわっちLIVEはプレゼントの種類が充実していて、例えば誕生日プレゼントやイベントごとのプレゼントが用意されています。
リスナーからしても特別な雰囲気を感じることができるので、それがそのまま「課金できる要素」になるわけです。
他のライブ配信アプリよりもプレゼントを貰える可能性が高いので、スムーズに稼ぐことができるのではないでしょうか!
また、ふわっちLIVEで配信する場合は「ふわっちLIVE視聴用)」「ふわっちLIVE(配信用)」のうち配信用アプリをインストールしてください。
↑上記から詳細確認出来ます
第2位BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVEというライブ配信アプリをご存知でしょうか。名前は知っているけど、どんなアプリかいまいちわからない、どんな会社が運営しているの?使っても大丈夫なアプリ?など、気になる方が多いのではないでしょうか。
BIGO TECHNOLOGYは短期間で人気を集めるサービスをいくつも制作できる企業であり、中国で最大級のライブストリーミング・ソーシャルメディア「YY」が買収をするほどなので間違いありません。
日本に進出してから日が浅いため、まだ日本の配信者が少なく、不安に思う方が多いようです。
しかし逆に配信者と視聴者共に、早めに始めておくのがチャンスとなるライブ配信アプリでもあります。
第3位 私を布教して
「私を布教して」は、顔を出さずに音声のみで誰でもライブ配信が出来るアプリです。
歌や演奏、ラジオ風のトーク、雑談など音と声による様々なスタイルの配信が行われています。
気に入った配信があれば、布教や換金できるアイテムを送って応援することができます。
昨今、10~20代の若年層を中心に、「私」を知ってほしい、「私」を表現したいという強い想いを持つ人が少なくありません。
そして、日々の生活の中にちょっぴりドキドキしたり、非日常的な時間を過ごしたりする刺激への好奇心を満たしたいという欲求もあります。
それらのニーズに応えるべく『#私を布教して』というサービスが生まれました。
アプリ内での「布教」とは、他のSNSでいうと「いいね」にあたります。
つまり、配信を気に入った方が「いいね」でおすすめしてくれる為、人が集まり易い仕組みになっています。
他にもランダムであいさつメッセージを作れたり、挨拶メッセージに内に自動で相手の名前が表示されたりする等、初めて配信する方にも使い易いアプリになっています。
おすすめポイント
- 顔を出さずに音声のみで配信が出来る
- ギフトを換金する事が可能
- 「私」を表現することがコンセプト
- 初めてでも配信が行い易い
第4位 Uplive
Upliveはグローバル展開している、24時間楽しめるライブ配信サービスです。
Upliveはサービス開始時から海外展開を視野に入れており、グローバルなサービスが充実。音声・文字の翻訳機能も、配信中に使用することが可能です。
有名配信者が歌手やアイドルとして世界デビューを果たすなど、様々な道が用意されています。
Upliveでは美顔フィルターやスタンプ機能もあり、音声配信も可能。
ライブ配信だけでなくショートムービーも投稿でき、TikTokなどのムービーもそのまま使うことができます。
複数配信やキャストバトルなど様々な機能で盛り上がる事ができますし、視聴者が配信者をサポートする機能なども備わっています。
勿論、視聴からの投げ銭で稼ぐことができます。
投げ銭などに必要なダイヤはログインボーナスだけでなく、ミニゲームなどでも獲得可能。
視聴側もアイテムをプレゼントして、配信を盛り上げ易い環境になっています。
おすすめポイント
- グローバルに活躍できる
- 翻訳機能が有る
- 美顔フィルターやスタンプがある
- 音声配信も可能
- ショートムービーが投稿可能
- ミニゲームなどでもダイヤを稼ぐことが可能
第5位 LIVE812
Live812の大きな特徴は、ライブコマース機能です。アプリ内で商品を販売できる機能で、販売利益は配信者側に入ってきます。
配信中は勿論、プロフィールページでも販売可能なので、配信していない間にも利益が発生することもあります。
ライブコマース機能を、特に活用できるのはハンドメイド配信。「配信で商品を手作りし、実際に販売する」使い方が人気です。
歌配信をして自作CDの販売したり、パフォーマーの方がイベントのチケットを売ったりなど、様々な使い方があります。
勿論他のライブ配信サービスと同じように、視聴中にアイテムを貰って利益を得る事も可能です。
Live812はまだまだ新しいサービスなので埋もれにくく、有名になるチャンスがあります。
おすすめポイント
- ライブコマース機能が特徴的
- 配信以外でも稼ぐ手段がある
- 新しいサービスなのでチャンスがある
- 視聴者側にアイテムを投げやすい雰囲気がある
- 希望すれば芸能関係の事務所に所属できる