Pocochaには「ファミリー」や「アシスタント」というものがあります。どちらも配信者を応援し、支えるための役職で、配信をスムーズ且つ、気持ちよく配信を見れるよう考えるポジションでもあります。
今回は、Pocochaのアシスタント機能について詳細やファミリーについて徹底解説します。
目次
[Sponsored by DeNA]Pocochaの「ファミリー」とは
Pocochaには「ファミリー」という機能があります。
- 配信者の応援
- 配信を盛り上げる
- 配信者の目標を達成する
ファミリーは上記の事を目的とした、ファングループです。
一般的なファンコミュニティに近いものですね。アイドル界隈のファンコミュニティに似ています。
ファミリー限定のチャット機能
ファミリーはファンコミュニティのようになっているので、ファミリー内で限定のチャット機能を利用する事ができます。
- 配信内容の振り返り
- リスナーの中からアシスタントの推薦
- 初見の人や、新しいファンを獲得するための定期コメントの相談
- 配信者の方へのアドバイスやイベントの相談
- 配信外でリスナーと配信者とのやり取りが可能
ファミリーは基本、配信者と一緒に配信をどう盛り上げていくかを決めていきます。
もちろん配信者によって、ファミリーの扱いも違いますが、そこは独自のルールに従っていくことになります。
ファミリー内でランキング作成
ファミリー内でランキングを作成する事も可能です。ランキングは一つのみならず、各項目で作れます。
- 利用アイテム数
- コメント数
- 視聴時間数
ランキングが出る事により、自分の今までの功績が数値化され、今後の配信にも影響します。
もちろんメリットのみではありませんが、ランキングで上位に入っていたら悪い気がする人はいませんよね!
Pocochaにおけるアシスタントとは
ポイント
アシスタントは5人まで
Pocochaにはファミリーとは別に「アシスタント」という人がいます。
アシスタントも主に配信の盛り上げや、配信者の補佐的な役割をしますが、ファミリーより、更に権限を与えられます。
アシスタントは誰よりも配信者と距離が近く、ファンにとっては嬉しいですが、最も注意をしなくてはならないポジションでもあります。
基本の部分はファミリーと同じ
基本的には、アシスタントもファミリーと同じく、配信をより盛り上げるための人となります。
ファンを増やす、配信をよりスムーズ行うための手助けをする、イベントを考えるなど、配信者の手助けをします。
アシスタントを選ぶ際には注意が必要
後述しますが、アシスタントには絶大な権限があります。
一歩間違えるとトラブルの元になりますので、アシスタントを選ぶ際には細心の注意をしてください。
- 信頼関係を築けている
- 特別な地位にいても調子に乗らない
- ある程度の事は自分で判断できる
上記の様な人にアシスタントは頼むようにしましょう。かなり抽象的な例えにはなりますが、配信者が相手に対してどう思うかなので、具体的には述べられません。
また、アシスタントを頼む際は、必ずルールを定めるようにしましょう。
アシスタントにしかない権限
ポイント
特別なバッジを取得可能
基本的にはファミリーに似たアシスタントですが、アシスタントにしかない権限もあります。
その権限についてご紹介します。
コメント禁止
配信中に特定の人物がコメントする事を禁止できます。
- 配信者、もしくはリスナーに対し、不快な思いをさせるコメントをする
- 著しく下品なコメントをする
- アンチ、または荒らし行為を繰り返す
上記のように迷惑行為をするリスナーのコメントを禁止する事が可能です。
この機能があるおかげで、Pocochaには荒らし行為をするリスナーが極端に少なくなっています。
ファミリーの管理
アシスタントはファミリーよりも強い権限を持っており、そのうちの1つに、「ファミリーの管理」も含まれます。
- ファミリーへの招待
- ファミリー申請の承認と拒否
- ファミリーの強制退会
この機能がなかなか強力な権限で、使用する際は注意が必要です。
特に強制退会に関しては、元々ファンだった人を辞めさせるので、かなりの反感を食らう可能性があります。また、配信者の意図を汲み取れなかった場合に、トラブルになる可能性も出てきます。
ただし、上手く利用出来れば配信者にとってかなりありがたい権限となります。
アシスタントの注意点
注意
配信者に許可なく勝手な行動を起こさない
アシスタントをやるうえで、上記の注意点は必ず守る事をおすすめします。
これを守る事ができなければ、トラブルが発生する事は間違いありません。
配信者が好きなあまり、強すぎる正義感や嫉妬心からトラブルが発生する事もありますので、充分に注意しましょう。
編集後記
Pocochaのアシスタント機能には、非常に強い権限があるようですね。結構人気で、長い事配信をしている人でも、アシスタントを利用しない人もいるようです。また、5人まで利用できるようですが、なかなか5人アシスタントをつける人はいないようです。
上手く利用すればかなり便利な機能となるので、信頼できるリスナーがいる人は、利用してみてはいかがでしょうか!
Pocochaの「メーター」って何?ライバーを応援するための仕様を徹底解説
今流行りの稼げるオススメアプリは何!?
今流行りの稼げる自分に合ったアプリを今の内に見つけておく事をオススメします!
特別枠:「Pococha(ポコチャ)PR」
驚異的なアプリが頭角を表してきました。それがDeNAが満を持してリリースしたライブ配信アプリ「Pococha」です。特別に紹介させていただきます。
あのIT業界超大手の「DeNA」が最近出したアプリで、特別編として紹介します!
ライブ配信アプリの質は、「ユーザー」以外の良さはほとんどが「画質」「回線」で決まります。それ以外はそこまで違いがありませんからね。
そんな中、DeNAの「Pococha」は高画質でしかも低遅延。コメントもすぐ届きます!結構な資本を投下したのではないでしょうか?LIVEアプリの中でも、少しオシャレよりの子が多いイメージです。
まだそんなに有名な配信者も少ないので、今の機会にチャレンジしてみてください!
第1位 ふわっちLIVE
ふわっちLIVEのおすすめポイント
- 「ランキング機能」が充実しているので競い合いができる!
- 「誕生日アイテム」「イベントアイテム」などリスナーが課金したくなるアイテムが満載
- まだ発展途上アプリなのでライバーの数が少なく、勝負しやすい
- 年齢層がやや高い
↑上記から詳細確認出来ます
ふわっちLIVEというライブ配信アプリもおすすめです!
ふらっちLIVEはイチナナやPocochaと同じような正統派ライブ配信アプリなので、イチナナやPocochaを今まで使っていたけど他のアプリにも進出したいという人も、すぐに馴染むことができるでしょう。
イチナナやPocochaのようにライバーからプレゼントをもらって報酬を受け取るタイプのライブ配信アプリです。
ふわっちLIVEはプレゼントの種類が充実していて、例えば誕生日プレゼントやイベントごとのプレゼントが用意されています。
リスナーからしても特別な雰囲気を感じることができるので、それがそのまま「課金できる要素」になるわけです。
他のライブ配信アプリよりもプレゼントを貰える可能性が高いので、スムーズに稼ぐことができるのではないでしょうか!
また、ふわっちLIVEで配信する場合は「ふわっちLIVE視聴用)」「ふわっちLIVE(配信用)」のうち配信用アプリをインストールしてください。
↑上記から詳細確認出来ます
第2位BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVEというライブ配信アプリをご存知でしょうか。名前は知っているけど、どんなアプリかいまいちわからない、どんな会社が運営しているの?使っても大丈夫なアプリ?など、気になる方が多いのではないでしょうか。
BIGO TECHNOLOGYは短期間で人気を集めるサービスをいくつも制作できる企業であり、中国で最大級のライブストリーミング・ソーシャルメディア「YY」が買収をするほどなので間違いありません。
日本に進出してから日が浅いため、まだ日本の配信者が少なく、不安に思う方が多いようです。
しかし逆に配信者と視聴者共に、早めに始めておくのがチャンスとなるライブ配信アプリでもあります。
第3位 Uplive
Upliveはグローバル展開している、24時間楽しめるライブ配信サービスです。
Upliveはサービス開始時から海外展開を視野に入れており、グローバルなサービスが充実。音声・文字の翻訳機能も、配信中に使用することが可能です。
有名配信者が歌手やアイドルとして世界デビューを果たすなど、様々な道が用意されています。
Upliveでは美顔フィルターやスタンプ機能もあり、音声配信も可能。
ライブ配信だけでなくショートムービーも投稿でき、TikTokなどのムービーもそのまま使うことができます。
複数配信やキャストバトルなど様々な機能で盛り上がる事ができますし、視聴者が配信者をサポートする機能なども備わっています。
勿論、視聴からの投げ銭で稼ぐことができます。
投げ銭などに必要なダイヤはログインボーナスだけでなく、ミニゲームなどでも獲得可能。
視聴側もアイテムをプレゼントして、配信を盛り上げ易い環境になっています。
おすすめポイント
- グローバルに活躍できる
- 翻訳機能が有る
- 美顔フィルターやスタンプがある
- 音声配信も可能
- ショートムービーが投稿可能
- ミニゲームなどでもダイヤを稼ぐことが可能
第4位 LIVE812
Live812の大きな特徴は、ライブコマース機能です。アプリ内で商品を販売できる機能で、販売利益は配信者側に入ってきます。
配信中は勿論、プロフィールページでも販売可能なので、配信していない間にも利益が発生することもあります。
ライブコマース機能を、特に活用できるのはハンドメイド配信。「配信で商品を手作りし、実際に販売する」使い方が人気です。
歌配信をして自作CDの販売したり、パフォーマーの方がイベントのチケットを売ったりなど、様々な使い方があります。
勿論他のライブ配信サービスと同じように、視聴中にアイテムを貰って利益を得る事も可能です。
Live812はまだまだ新しいサービスなので埋もれにくく、有名になるチャンスがあります。
おすすめポイント
- ライブコマース機能が特徴的
- 配信以外でも稼ぐ手段がある
- 新しいサービスなのでチャンスがある
- 視聴者側にアイテムを投げやすい雰囲気がある
- 希望すれば芸能関係の事務所に所属できる
SPOON(スプーン)
SPOONは顔出し無しで配信可能な、世界2600万ユーザーを突破したラジオタイプのライブ配信アプリです。
雑談や寝落ち配信などの様々な配信ジャンルがあり、リスナーも空いたラジオ感覚で聞く方が多いのも特徴。
トーク力に自信が無い方も、朗読や弾き語りなどのジャンルでの配信がオススメです。
SPOONならではなのが、寝落ちタイマーです。
視聴中に寝てしまっても、設定した時間にアプリが切れる機能。
寝落ちタイマーを活用して、のんびりと寝落ち配信を聞く方も多いです。
SPOONには生配信のLIVE、録音した音声を載せるCAST、視聴者から聞きたいセリフを募集できるTALKの機能が用意されています。
特にCASTやTALKを上手く使えば、生配信を行っていない時にもファンを獲得できるチャンスがあります。
視聴も配信も無料で行えるので、手軽に始める事が可能。他のライブ配信アプリと同じように投げ銭機能も備わっています。
おすすめポイント
- 顔出し無しのラジオ型のライブ配信アプリ
- ゆったりと聞きに来る方も多い
- 雑談や寝落ち配信、朗読など様々なジャンル
- 寝落ちタイマーが便利
- LIVE、CAST、TALKの3つの機能