イチナナライブをしていて、ライバーとしても視聴者としても地味に気になる、謎のチェックマークがありますよね。とくに凄い気になるわけでは無いけど、ふとした時に「あれなんだろう、?」となるかと思います。
今回は、イチナナのプロフィールやアイコンに付くチェックマークの詳細を徹底解説します。
目次
イチナナのチェックマーク
イチナナには、ふとした時に気になる謎のチェックマークがあります。
このチェックマークは、「ある程度人気のライバーさんのプロフィール」についていたり、「ライブ中のリスナーアイコン」についていたりします。
一見同じような人についているように見えて、毎回同じ人についているわけでは無いので、考えるとなかなか困惑します。
一体チェックマークがついた人たちは、どういった意味があるのでしょうか。
チェックマークがついた人たちの正体
チェックマークは闇雲につけられているわけではありません。
ちゃんとした意味があるのでご紹介します。チェックマークには大きく分けて2つの意味があります。
実は気づいていないだけで、リスナーとしてあなたにもチェックマークがついているかもしれません。
↑上記からダウンロード出来ます
ライバープロフィールについている場合
ポイント
ライバープロフィールに付いたチェックマークは、公式ライバーの証
ライバープロフィールの名前下についているチェックマークは、イチナナ公式ライバーの証です。
公式ライバーは自分で応募する、もしくはスカウトされるなどの手段でイチナナに認められた人のみ、なることが出来ます。
公式ライバーになると、
- 稼ぎやすい
- 有名になりやすい
- モデル業など、別の仕事を貰える
上記のような可能性が出てきます。
要はイチナナ内で目立ちやすいポジションにいる人たちなので、より分かりやすいようチェックマークが付けられています。
↑上記からダウンロード出来ます
リスナーアイコンの下にチェックマークがついている場合
ライブ中、リスナー側のアイコン下にチェックマークがついている事もあります。
特定のライバーさんの配信を見ていると、いつも同じアイコンの人についていることが多いです。たまにチェックマークが消えていたり、「レ点」の色が変わっていたりすることもあります。
ポイント
同じライバーの配信を5回以上連続してみるとチェックマークがつく
あくまでも連続で見ている場合です。一度配信を見逃すとチェックマークは外れてしまい、また5回以上連続で見る必要があります。
このチェックマークは、リスナーにはもちろん、ライバーにとっても意識されるものです。ですので、ライバーさんからも認知されやすくなります。
また、チェックマークの色にも意味があります。
- 緑→5回以上
- 青→10回以上
- 紫→20回以上
- オレンジ→40回以上
- 銀→80回
- 金→160回
かなりのフォロワーがいるライバーさんの配信は、シルバーやゴールドのチェックマークを見かけます。
特にゴールドにもなるとほぼ間違いなくライバーさんから認知されていると思っていいでしょう。
↑上記からダウンロード出来ます
チェックマークを消さない為の注意点
連続視聴回数毎にチェックマークがつきますが、このチェックマークを消してしまう事を「チェック狩り」や「レ点狩り」と呼びます。
このチェックマークを消さないために、ライバーもリスナーも気を付ける点があります。
突然の配信や深夜の配信を避ける(ライバー)
予告なしの配信、深夜の配信、いつもと違う時間の配信、これらを複数回行うとチェックマークが消えるリスナーが増えます。
チェックマークはリスナーにとっても、配信を見るモチベーションですので、ライバーもしっかりと気を配りましょう。
配信時は通知を受け取る(リスナー)
これは初歩中の初歩であり、ほとんどの人がやっていると思いますが、好きなライバーの配信通知は受け取るようにしましょう。
継続するという面でも大事ですが、配信スタート時はリスナーも少ないため、ライバーから認知されるチャンスです。
早めに配信を見て、早めにコメントを残すなどを繰り返しましょう。
↑上記からダウンロード出来ます
一定時間視聴する(リスナー)
ライブ配信に少しだけ顔を出せばカウントされるわけではありません。
ポイント
約5分∼10分は見続ける
一回の配信の内5分∼10分は見続けて下さい。一度退出して、もう一度入室した際はカウントが1からやり直しなのでお気をつけ下さい。
あまりにも視聴時間が短いと視聴回数にカウントされず、チェックマークも外れてしまいます。
30分未満の配信は見なくても大丈夫
配信時間が30分を切る場合は、たとえ配信を見なくてもチェックマークが外れる事はありません。
もし、ライバー側で少し時間が出来て、急遽配信する事になったら30分未満に抑えるのが良いでしょう。
また、30分未満の配信でも、視聴回数にはカウントされるので見ても損する事はありません。
チェックマークが復活する可能性がある?
一度外れてしまったチェックマークは復活する可能性があります。
不具合などでチェックマークが消えた時
アプリの不具合や、一度も見逃していないのにチェックマークが消えてしまった場合は、チェックマークが復活する可能性があります。
アプリの不具合などの場合はイチナナに問い合わせしましょう。
【問い合わせ方法】
アプリのマイページから「詳細設定」をタップする
下にスクロールして「問い合わせ」をタップする上記の方法で問い合わせ内容をメールすれば完了です。確認でき次第連絡が届きます。
ライバーのエラーで配信が落ちた場合
ライバー側の通信環境などが原因で、配信が落ちてしまった場合はチェックマークが復活する事があります。
- ライバーID
- 自身のID
- チェックマークの色
- チェックマークがあった最後の配信日時
- チェックマークが無くなった最後の配信日時
上記の項目を全て問い合わせメールに記入し、送信してください。(方法は上記で書いています)
多数の報告があるはずなので、早めに対応してもらえるでしょう。
↑上記からダウンロード出来ます
編集後記
イチナナのチェックマークにはちゃんと明確な意図がありました。かなり好きなライバーさんや、推しのライバーさんを見つけた時は、是非チェックマークの色を変えれるよう頑張ってください。
また、ライバーのフォロワー数が少ない場合は、チェックマークをつけるだけで認知される大チャンスです。
イチナナからスカウト!?イチナナ公式やイチナナユーザーからのスカウトについて徹底解説
今流行りの稼げるオススメアプリは何!?
第1位「Pococha(ポコチャ)PR」
驚異的なアプリが頭角を表してきました。それがDeNAが満を持してリリースしたライブ配信アプリ「Pococha」です。特別に紹介させていただきます。
あのITALIAN業界超大手の「DeNA」が最近出したアプリで、特別編として紹介します!
ライブ配信アプリの質は、「ユーザー」以外の良さはほとんどが「画質」「回線」で決まります。それ以外はそこまで違いがありませんからね。
そんな中、DeNAの「Pococha」は高画質でしかも低遅延。コメントもすぐ届きます!結構な資本を投下したのではないでしょうか?LIVEアプリの中でも、少しオシャレよりの子が多いイメージです。
まだそんなに有名な配信者も少ないので、今の機会にチャレンジしてみてください!
第2位「17Live(イチナナ)」
イチナナのおすすめポイント
- ライブ配信アプリの中でも圧倒的人気!
- 全世界で4000万人の会員!
- 人がいるからその分ライブ配信全体が盛り上がりやすい
- アジア各国でリリースされているためグローバル
- 収益化の仕組みがわかりますい
- 公式ライバーになると特典が多い
- 年齢層が若干高めなので若くなくても人気になれる可能性がある
- ライブ配信の方法が簡単
- ライブ配信視聴もスワイプするだけで画面が切り替わるから使いやすい
- 美男美女が多い
日本以外にも韓国・ベトナム・隊・シンガポール等、そして本国の台湾、数多くの国の人々が使っているライブ配信アプリで、世界的に知名度はあると思っていいでしょう。
人気の高いライブ配信アプリなので当然人も多い!自分が配信するだけでなく、楽しい配信を見つけることもできるかもしれません!
↑上記からダウンロード出来ます
第3位「Hakuna Live」
Hakuna Liveは2019年7月に日本でもリリース開始となった、比較的新しいライブ配信アプリです。これから流行るであろうライブ配信アプリで、新規参入がしやすくなっています。
通常配信、オーディオ配信、相互コミュニケーション配信という3つの配信方法を行っています。
相互コミュニケーション配信
配信中にゲストとして参加可能
第4位BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVEというライブ配信アプリをご存知でしょうか。名前は知っているけど、どんなアプリかいまいちわからない、どんな会社が運営しているの?使っても大丈夫なアプリ?など、気になる方が多いのではないでしょうか。
BIGO TECHNOLOGYは短期間で人気を集めるサービスをいくつも制作できる企業であり、中国で最大級のライブストリーミング・ソーシャルメディア「YY」が買収をするほどなので間違いありません。
日本に進出してから日が浅いため、まだ日本の配信者が少なく、不安に思う方が多いようです。
しかし逆に配信者と視聴者共に、早めに始めておくのがチャンスとなるライブ配信アプリでもあります。
第5位「tiktok」
TikTokは完全無料で使うことが出来、使うための面倒な手続きもありません。動画を見るだけなら登録不要で、フォローなどの機能を使いたい場合もTwitterなどと連携させるだけ。3タップで完了します。
基本的に15秒程度の動画がアップされており、少し時間が空いた時などに気軽に見ることが出来ます。アプリを開いて直ぐ動画が再生されますし、視聴を止めたい時もアプリを閉じるだけでOK。『ダンス』『イラスト』『動物』『食べ物』など、投稿されているジャンルも幅広いです。
↑上記からダウンロード可能です!
視聴時に足跡も残らないので、画面をスワイプするだけで、気になった動画をガンガン見ていくことが出来ます。
また、盛れるフィルターやスタンプ、BGMなどはアプリ内に用意されているので、動画の投稿も簡単に行うことが出来ます。TikTokでは『流行している動画を真似して投稿する』という文化があるので、オリジナルの動画を考える必要がなく、投稿のハードルが低いのも特徴です。
↑上記からダウンロード可能です!
TikTokのおすすめ点
- 登録が簡単
- 完全無料
- 手軽に動画を見ることが出来る
- 投稿のハードルが低い
- 流行が分かる