出前アプリ「menu」は都内を中心に利用者が増え続けているサービスです。いつも利用しているチェーン店から都内限定の料理店等、幅広い店舗がmenuと提携しているおかげで、このアプリひとつで様々な料理を楽しむことができます。
使い方や詳細・評判や他サービスとの比較を見てきましょう。
「menu」はテイクアウト・デリバリーが利用できる都内を縄張りとしている出前アプリです。
テレビCMでは「店舗側」のサービス提携をおすすめする内容となっていますが、利用者であるユーザーから見てもお得で使いやすい出前アプリとなっています!
運営会社 | menu株式会社 |
設立 | 2018年10月 |
代表者 | 渡邉 真 |
住所・所在地 | 東京都新宿区四谷1-22-5 WESTALL四谷ビル 1F |
menuの詳細
- 美味しいメニューを自宅へ届ける
- テイクアウトで作ったものを持ち帰れる
- 加盟店は2000以上で今後も増える
- 都内メインで今後は全国展開検討中
- お届けは最短30分!
- クーポンはどのサイトよりも優れている
menuのお得なポイントはたくさんあるので、都内中心とはいえデリバリー系アプリでも評価は高い部類です!
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
menuのおすすめポイント・メリット・魅力はたくさんあります!
他のデリバリーサービスと差別化できているポイントも多く、特に「掲載されている店舗」や「クーポンの多さ」はmenuだけのものだと思って構いません。
2020年東京でお得で安く頼めるクーポン有りの出前サービスランキングを徹底解説
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
都内2000店舗から注文できる!
menuに掲載されている料理店は「都内2000店舗以上」です!
掲載店舗一例
- 焼肉ライク
- 餃子の店 おけ以
- 焼き鳥 とろまみれ
- かつれつ四谷
- 豚大学
- AGITO
- 龍月園
- まかない丼屋
- 東京アカシア
- 欧風カレー ソレイユ
- オージーカレー
- Book Tea Bed
- すき屋
など
店舗は東京にチェーン展開しているものが大多数で、個人で経営している料理店もmenuと提携していました。
全国展開しているチェーン店(マック・joyfull等)は掲載されていない傾向があり、「すき屋」が唯一東京の支店が掲載されている程度です。
そのため、「普段あまり行かない料理店の料理が食べたい場合」に特におすすめできることがわかります。
主な展開エリア
- 中央区
- 渋谷区
- 千代田区
- 新宿区
- 品川区
- 渋谷区
- 台東区
- 中野区
- 文京区
- 港区
- 目黒区
デリバリーもテイクアウトも東京都23区がメインですが、大阪や名古屋でもmenu提携店が存在します。
最終的には全国展開できるようにとmenu運営が宣言しているので、いずれ全国規模で使えるようになるかもしれません。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
最短30分で注文料理が届く!
menuで注文すれば最短30分以内で丁寧かつスピーディに配達してくれます。
店舗へ直接注文して届けてくれる場合と比べて早く到着する可能性も高く、これは「アプリに料理到着時間」が掲載されているのが理由です。
スマホひとつあれば30分以内に料理が届けられることを考えると、すぐにでも料理を食べたい時に利用するのがおすすめだと考えることができます。
30分以内に届くメリット等
- 早く料理を食べたい場合
- 手間をかけずに料理を食べたい場合
- 料理店で待ち時間をなくしたい場合
- 手を離せない時すぐに弁当等を注文したい時
など
1分でも遅延したら全額返金キャンペーンあり!※2020年4月30日まで
menuでは定期的にキャンペーンが開催されていて、例えば、デリバリーできる全メニューを注文したら全品半額クーポンが入手できるキャンペーンと共に「1分でも遅れたら全額返金」キャンペーンも開催されています。
店舗によってはトラブルが起こって注文した料理ができていない・届けられない可能性もありますが、そうなったらクレジットカードで支払いを行った後に全額返金してもらえます。
menuには「到着予定時間」が設定されていて、これは一番遅くに料理が届く時間が表示されていますが、この時間よりも遅れてしまった場合は返金対象となり、翌日以降に決済がキャンセルされる仕様です。
※2020年4月30日まで
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
注文は簡単!処理は1分で終わる
注文の流れ
- 検索を使って料理を選択
- メニューの中から食べたいものを選択
- カートに入れる
- 日時を確認して注文確定
上記の流れで簡単に注文可能です!
メニューから料理を選ぶ時間を除けばおおよそ1分で注文処理が完了するので、スマホ1つあれば寝ながらでも注文が可能となっています。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
「デリバリー」「テイクアウト」を選択できる
menuアプリでは「デリバリー」か「テイクアウト」のどちらかを選択して注文が可能です。
menuが力を入れているのは「テイクアウト」の方で、全国展開も視野に入れられています。
デリバリーとは
menuのデリバリーも他のデリバリーアプリと同様「出前・配達」という意味を持っています。
自分の住んでいる住所を位置情報で表示して、その地域にデリバリー対応している店舗を検索して注文することが可能です。
テイクアウトと同じく「新宿区」「渋谷区」等の店舗が対応されています。
デリバリーを選ぶメリット
- 自宅ですぐ料理を食べられる
- 楽に注文処理を行える
- 自宅にいなくても料理を注文できる
テイクアウトとは
「テイクアウト」はお持ち帰りという意味があります。
テイクアウトで注文した料理は店舗で作られ、その後注文者(利用者)が料理されたメニューを取りにいかなければいけません。
東京がメインではありますが、テイクアウトを頼まれるだけなら店側で料理を配達する手間がないため、デリバリーよりは全国展開しやすいと推測されています。
テイクアウトを選ぶメリット
- 住所がバレる心配がない
- 店での待ち時間を短縮できる
- 近場の店なら取りに行く手間もない
- テイクアウトする際の近道マップが表示される
- 基本的に手数料が掛からない
テイクアウトの注意点
- 商品を取りに来なかったら2時間で破棄される
- 店舗で購入するより高い場合あり(安い場合もあり得る)
ただし、2019年10月に適用されている「軽減税率」の関係でテイクアウト料理は消費税が8%のままなので、場合によっては店で食べるよりも安く済む可能性もあります。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
24時間対応している!
一部地域の「すき屋」のように24時間営業している店舗に限りますが、24時間注文が受け付けられています。
普通の店ならもう開いていないであろう時間帯でもmenuを活用して料理を食べることが可能です。
「六本木」「新宿」が24時間注文を受け付けている傾向があります。
クーポンが豊富で割引しやすい
クーポン | クーポン金額 |
全品半額キャンペーン | 最大で2000円 |
友達紹介キャンペーン | 友達はテイクアウト100円×10・デリバリー1000円/招待側1000円 |
一度に配布されているクーポンの金額が大きいので、少し高価な食事を実質無料で満喫することも可能です。
友達紹介キャンペーンは「招待コード(クーポンコード)」を入力する必要がありますが、これは登録時でも登録してからでも入力できます。
※2020年4月30日まで
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
総評!こんな人におすすめ
こんな人におすすめ!
- 楽して食事したい
- 安く食事をしたい
- 自宅から出たくない
- テイクアウトに時間をかけたくない
- 普段食べない料理を食べたい
- 夜中に何か食べたい
- ひとりで外出したくない
- ロケ弁・会議弁当を食べたい
- ご飯を作る時間がない
多くの出前アプリは「楽して食事ができる」という条件を満たしていますが、menuはプラスアルファでお得なポイントが非常に多いです。
クーポンが多いおかげで安く料理を食べることが可能ですし、バリエーションもやや高級志向となっていました!
menuを使う上で注意しておくべきポイントもあります。
他の出前アプリと比べるとやや使いづらいポイントかもしれませんが、今後改善される可能性も高いです。
ラインナップは都内中心
掲載されている店舗は「東京23区」が主で、それ以外の地域ではデリバリーもテイクアウトも対応していないことが多いです。
自分の地域が対応していない場合は、位置情報をオンにしたとしてもデリバリーでマップが表示されず、画像右側のように「ご指定のエリアは配達エリアに含まれておりません」と表示されます。
ただし、menuも全国展開を視野に入れた動きを見せているので、いずれ配達対応エリアとなる可能性は高いです。
支払いがクレジットカード限定
例えば、「出前館」ではLINEPayやスマホのキャリア決済に対応しています。
しかし、menuはクレジットカード決済しか対応していません。menuで注文するにはあらかじめクレジットカードを持った上でクレジットカードを登録する必要がある点は注意しておきましょう。
キャンセルもできるが料金が発生する可能性あり
ユーザーからのキャンセルはできますが、キャンセル料として元の料理の代金が発生する可能性があります。
これは、注文した際に決済が終了して店側が料理を作るので、キャンセルされてしまったら代金はユーザーに戻されて店側が作った料理が破棄されてしまい、提携店舗が丸々損をしてしまうからです。
例えば「突発的な用事ができて取りにいけなくなった」場合は注意してください。
キャンセル方法
- 注文後の詳細画面を開く
- 「キャンセル」を選択
menuの使い方は非常に簡単で、慣れれば1分で注文から決済まで済ませることができます。
会員登録から注文・料理入手までの流れを全てチェックした上で実践してください。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
まずはアプリにログインする
まずはmenuで会員登録を行います。
アプリを開いたら上記ページが開かれますが、まだ会員になっていないので「はじめての方」を選択します。
次に出てくるのは利用規約に同意するページで、左側画像の赤枠にチェックを入れてください。
友達から招待コードを貰っている場合は、次に出てくる「クーポンコード入力」でクーポンを入力します。
menuを活用するには「位置情報」をオンにするのが必須です。
赤枠の「設定を開く」を選択してください。
設定が開かれますので、「プライバシー」を選択します。
プライバシーから「位置情報サービス」を選択してください。
このページの一番上にある位置情報サービスにチェックが入っていなかったらチェックを入れます。
アカウント情報を登録
上記の方法を済ませただけでは会員登録できているとは言えません。まだ「ゲスト登録が完了した」だけに過ぎないのだと考えてください。
今後ログインするためにはアカウント情報を入力してメールアドレスとパスワードを設定する必要があります。ホーム画面から「マイページ」を選択します。
マイページから「アカウント情報」を選択してください。
入力すべき項目
- 受け取り時の名前
- メールアドレス
- パスワード
- 電話番号
- 登録した時の位置情報
登録した時の位置情報は自動で設定されますが、その他4つは自分で入力する必要があります。
ログイン時に必要となるのは「メールアドレス」と「パスワード」なので、この2つは絶対にメモ等を残しておいてください。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
クレジットカード情報登録
menuを利用するにはクレジットカードの登録をしておく必要があります。
まずは、「マイページ」を選択します。マイページの中にクレジットカード登録の項目がありますが、こちらを選んでください。
クレジットカード番号を登録すれば完了です。
VISA・MasterCard・JCB等全てのクレジットカードに対応しています。
注文する方法
注文する方法は「テイクアウト」「デリバリー」で方法が若干違ってきます。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
テイクアウトの注文方法
「テイクアウト」で注文する場合は、上記のマップから注文を行います。
このマップは現在の位置情報が参照にされて表示されますが、対応していない地域だと新宿区がデフォルトで表示されています。
赤枠の対応店舗の中からひとつを選択し、店舗情報(オレンジ枠)をタップしてください。
店舗情報とメニューが開かれます。
食べたい料理をメニューの中から選択してタップしてください。
注文した料理になんらかのオプションがある場合(付け合わせ・料理の量等)は赤枠から自分で選びましょう。オレンジ枠には「注文料理ができる時間」が設定されているので、この時間が経過した際に取りに行ってください。
全ての項目をチェックしたら青枠の「カートに入れる」を選択します。
最後に「購入手続きへ」を選択すると、店舗情報や料金の確認が表示されます。
クレジットカード番号を入力していない場合はクレジットカード番号の入力画面が表示され、既に入力している場合は決済となります。
デリバリーの注文方法
デリバリーで注文する場合は「配達」を選択した上でどの料理がいいかを選ぶ必要があります。
ただし、自分の持っている位置情報がmenu配達圏外だった場合は、上記画面が表示されます。
配達圏内である場合は上記のようにこの地域で配達対応可能な店舗が表示されます。
例えば、「自宅で操作するけど友達の家で食べるから友達の家に届けてほしい」場合は、赤枠から住所を入力することができます。
良い店舗を見つけたらオレンジ枠のように画像もしくは店名をタップしてください。
その店舗のメニュー一覧が表示されるので、この中から食べたいものを選択します。
次に、表示されているメニューの料金や届けられる時間を確認して「カートに入れる」を選択してください。
注文した料理の概要を再確認した後「購入手続きへ」を選択してください。
デリバリーはテイクアウトよりも入力項目が多いので注意してください。
入力すべき項目
- 住所(番地・建物名等を含む)
- 受け取り方法(配達・家の前に置く等)
- お届け先を保存
注文料理はどうやって届く?
注文方法 | 受け取る方法 |
テイクアウト | 店舗へ赴いて料理を受け取る(料金支払いはなし) |
デリバリー | 自宅で料理が届くのを待つ(料金支払いはなし) |
これを見るとデリバリーの方が楽して料理を手にすることができますが、住所バレや店舗での待ち時間削減等、テイクアウトにしかないメリットもあります。
クーポンの使い方
クーポンを使うにはあらかじめ「クーポンコード入力」を選択してクーポンを自分のアカウントに反映させる必要があります。
「マイページ」から「クーポンコード入力」を選択しましょう。
入力できる主なクーポンは、2020年4月現在では「友達紹介クーポン」です。
これは他の友達から招待してもらった場合に受け取ることが可能です。
逆に、自分が友達を招待したい・SNSでシェアしたい場合は「友達招待コード」を選択します。
右側画像が友達招待キャンペーン画面で、シェアボタンを押せば各種SNSにシェアできます。
画像のモザイク部分がそのまま招待コードとなっているので、このコードを記録しておいてSNSや自分のブログ・サイトに貼り付けるのも有効です。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
menuには退会の項目がありません。
そのため、自分でmenu運営に退会したい旨を伝えないと退会できないので、やや手間がかかります。
マイページ画像を開いて「よくある質問」を選択してください。
よくある質問の中にある「お問い合わせ(メール)」を選択します。
退会に関する項目がないので「その他のお問い合わせ」を選択してください。
お問い合わせメールに「退会したい」旨を記載しましょう。
ユーザーID等はあらかじめメールを開いた際に記載されていますが、「自分の登録メールアドレス」は記載が必要です。
実際に使ってみた!
実際にmenuを使ってみて、評判通りのアプリなのかを実感してみることにしました。
多くの魅力的なポイントを兼ね備えているmenuは非常に使いやすく、食のバリエーションを増やすのにもぴったりなアプリでした!
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
良いと思った部分
実際使ってよかった部分
- 料理が遅延されることがほぼない
- 店員がスムーズにテイクアウト品を渡してくれる
- 行列ができる店も対応されている
- クーポンの額が大きい
- 普段食べない高級店ばかり
料理が遅延されることがほぼない
menuを使ってテイクアウトとデリバリーを2回ずつ頼みましたが、配達・料理完成の遅延は一切ありませんでした。
全額返金キャンペーンのおかげで「お客様を待たせない」ことに店側の従業員も徹底している可能性があり、menuとの連携性の高さを伺えました。
店員がスムーズにテイクアウト品を渡してくれる
menuでテイクアウトを頼んだ後に店舗に赴いたところ、店に入ってレジへ行った瞬間に料理を手渡してもらえました。
店の中にいた時間はおおよそ1分程度、これも「お客様を待たせないようにする」精神が働いているのだと実感できたポイントです。
行列ができる店も対応されている
行列ができている店舗に直接赴くと、大抵待たされてしまいます。
menuでテイクアウト予約をしておけば自分が店へ行くまでに料理が完成しているので、店内で待たされることはありません(待ち時間・完成時間が長めに設定されている可能性はあります)。
クーポンの額が大きい
全品半額キャンペーンのクーポンはもちろん、友達紹介によるキャンペーンも1000円以上!
そのおかげでSNSでmenuの招待コードを貼り付けたらすぐさま反応があり、自分もSNSのフォロワーもお得にクーポンを使うことができました。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)
普段食べない高級店ばかり
menuでは普段あまり食べないような高級店でもテイクアウト・デリバリーしてもらうことができます。
デリバリーの場合は家から出なくてもいいので、自宅にいながら高級料理を食べることができるのは、これまでにない形態のサービスだと感じました。
人によって意見が分かれそうな部分
人によって意見が分かれる部分
- ファーストフード店がほぼ0
- 東京都内でも対応していない地域がある
ファーストフード店のマックやモスバーガー、チェーン店で有名なガスト等はラインナップにありませんでした。「たまには手軽なものが食べたい」という需要がある人にとってはマイナスとなる可能性があります。
東京23区以外はデリバリーに対応していませんが、これは後々改善される可能性は高いです。
他の出前サイト・アプリとの比較表
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
基本利用料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
掲載店舗数 | 2000 | 20000 | 非公開 | 12000 | 15000 | 16500 |
対応エリア | 都内中心 | 全国 | 都会中心 | 全国 | 全国 | 全国 |
掲載店傾向 | 高級店多め | 万遍なく | 個人店舗多め | チェーン店 | チェーン店 | チェーン店 |
提携 | - | - | - | 楽天ポイント | docomo | LINE |
総評 |
menuにしかない特色
- 東京都内限定ならナンバーワン
- チェーン店が少なく高級店が多い
- 24時間対応
- キャンペーンが豊富
チェーン店から予約したい場合は「LINEデリマ」「dデリバリー」がおすすめです。ただし、menuはチェーン店だけでなく個人店や高級店掲載に特に力を入れているので、はっきりと差別化できています。
例えば、「チェーン店の料理が食べたい場合はLINEデリマ・高級志向が強い時はmenu」と使いわけることをおすすめします。
どれかひとつに絞りたい場合は、それぞれのアプリの特筆事項を覚えておきましょう。
↑上記からお得に注文可能です!(AppStore)
↑上記からお得に注文可能です!(Google play)