今回は簡単にお気に入りのレストランから配達出来る「Uber EATS(ウーバーイーツ)」について、配達エリアや配達員などについて詳しく解説していきます。
コンテンツ
「Uber EATS(ウーバーイーツ)」とは
「Uber EATS」は簡単にお気に入りのレストランから料理を注文出来るアプリで、家や職場など特定の場所に料理を運んでくれるサービスです。
数百店舗ある中から好きなレストランのメニューを選択でき、配達時間も分かる為時間を有効に使えます。支払いはらくらく簡単の事前に登録済みのクレジットカードから支払いされ、玄関口でのお金やりとりは必要ありません。
ダウンロードはこちらから出来ます↓
「Uber EATS(ウーバーイーツ)」配達エリア
Uber EATSは今まで渋谷・恵比寿、青山・赤坂、六本木・麻布エリアでご利用可能でしたが、なんと品川・目黒エリアも配達エリアを拡大しました。
なので武蔵小山、中延、戸越銀座、自由ヶ丘、学芸大学、都立大学のエリアも拡大しました。上記の地域でご利用いただけるレストランを探しましょう。
今後どうなるかは分かりませんが、残念ながら日本全国で配送は行っていないようです。今後の配達エリア拡大に期待ですね。
今現段階での配達エリアは都内の限られたエリアのみとなっています。
「Uber EATS 」の料金・時間
配達料金は一律380円(税込み)となっています。
配達時間は午前11時から午後11時まで毎日利用可能です。もちろんお店の営業日や時間によって配達時間や曜日は変わります。
「Uber EATS」の利用方法
まず初めての方はアカウントを登録しましょう。下の「登録」ボタンをタップしましょう。次に「メールアドレス」「電話番号」「パスワード」を入力して「次へ」をタップしましょう。パスワードは5文字以上にして下さい。
名前を入力しましょう。お届け先を追加しましょう。
注文したいレストランを探してタップしましょう。レストラン名の右下に小さく待ち時間が表示されています。タップしたらメニューを選択しましょう。
トッピングを選択して「カートに追加する」をタップしましょう。横に値段が表示されます。
あとは支払い方法を追加して流れに沿って注文を確定させましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)で商品がグシャグシャになっている!受け取り時のトラブルに直面した場合の対処法を徹底解説
「Uber EATS」配達パートナーになるには
「UBER」にアクセスして流れに沿って登録しましょう。
もしくはアプリでマイメニューを開き「Uber EATSで配達をしましょう」をタップしましょう。
あとは流れに沿って、提携方法、自分の免許証の写真をアップするなどして登録しましょう。
面接いらずで簡単に空いた時間でアルバイト出来ます。仕事を受けたい時は「オンライン」、受けたくない時は「オフライン」にしましょう。
料理を受け取り、配達すれば完了です。時給は1200円ほどで距離や時間で給料は変わるそうなので給料は人により変動します。
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーはどのくらい報酬を受け取れるのか?実際に試してみて地域別に徹底解説
編集後記
今回は簡単にお気に入りのレストランから配達出来る「Uber EATS(ウーバーイーツ)」について、配達エリアや配達パートナーなどについて詳しく解説させていただきました。
配達エリアが拡大したことにより、より便利になりましたね。これを機会に頼んでみてもいいかもしれませんね。