今回は、超特急コラボライブにイチナナライバーが出ることについて徹底解説していきます。現在、イチナナがTwitterやインスタなど各種SNSで話題になっています。
なぜイチナナが話題になっているかというと、イチナナで先日行われた「超特急イベント」の結果が発表されたからです。
このイベントは、実は「現実のライブ」とコラボしていて、イチナナで参加者を募り、当選した人は当日ライブにイチナナライバー枠として巨大スクリーン出演できるイベントでした!
その結果が出たことで、イベント参加していたライバーはもちろん、応援していたイチナナユーザーの多くが反応し、現在盛り上がりを見せていました。
今回は、イチナナで開催された超特急イベントの詳細と、後日行われる超特急のライブ情報に関して見ていきましょう。
目次
イチナナで開催された「超特急イベント」とは?
イチナナは日本で今一番勢いのあるライブ配信アプリといっても過言ではありません。
ライブ配信が一般的ではなかった日本もライブ配信の波に乗ることができ、日本人ライバーでもイチナナで生計を立てることに成功した例がたくさんあります。
そんなイチナナでは、10月29日~11月6日に「超特急コラボイベント」が開催されました。
超特急好きな人はもちろん参加したイベントですが、このイベントは「大規模なライブに自分のダンスが披露される」という、魅力的な特典があることで、イベント中は大反響でした。
この超特急イベントに関して簡単に詳細を解説します。
そもそも「超特急」とは?
まずは、今回イチナナとコラボイベントを開催した「超特急」に関して簡単に紹介します。
超特急とは、6人組の男性グループで、「メインダンサー&バックボーカル」という新しいパフォーマンスを編み出したことで有名になったイケメン集団です!
この「メインダンサー&バックボーカル」とは、本来のライブとは違い、ダンスする人が前に立って、ボーカルが後ろで歌うといったパフォーマンスで、ダンスするメンバーとボーカルメンバーが曲ごとに変わるのが大きな特徴です。
2011年に結成したグループで、2013年頃に大々的に人気が出始め、2018年現在ではオリコンチャート常連になるまで昇りつめました。
ダンスのレベルが高いのはもちろん、歌唱力も備わっていますので、音楽グループとしての実力がだんだんと認められた形になるのでしょうか。
現在まで、超特急単独ライブはもちろんのこと、数多くのライブにも出演し、2018年11月24、25日に開催される「Livejack SPECIAL2018」というライブにも出演が決定しています。
イチナナ「超特急コラボ」の詳細は?
さて、イチナナでコラボされていた超特急についてはなんとなく理解できたでしょうか。
なぜ、今回イチナナは超特急とコラボしたかというと、「Livejack SPECIAL2018で超特急がパフォーマンスするライブでダンスを披露してもらうこと」です。
なんと、イチナナでイベント応募したユーザーの中から素晴らしいダンスを踊ったユーザーのダンスを、ライブ当日、超特急が躍っている背景で巨大スクリーンで映し出されます。
今回のイベントは、そのスクリーン出演するユーザーを決定するために開催されたものでした。
まず、イベントに関してですが、「10月29日~11月6日」に開催されました。
今日は11月8日ですので、残念ながらこのイベントは終了していることになりますよね。
しかし、このイベントの結果、つまり「Livejack SPECIAL2018で超特急がパフォーマンスを披露する際にスクリーンに映されるダンス」が決定したのが、「11月7日」です。
つまり、この超特急イベントの結果が出たため、Twitterなどでは盛り上がっていることになるわけです。
ちなみに、この超特急イベントでダンス披露が決定したユーザーは「16人」になります。
このイベントでは、まずTwitterに「#イチナナ超特急」を本分につけて、自分が「ハッピーだと思う瞬間」を動画化してツイートすることからはじめます。
そして、そのツイートをイチナナのタイムラインに投稿します。
その後、実際にライブ配信を行って、イベント開催中のライブ配信で手に入る「バディベイビー」というアイテムを集めていました。
そのイベントの1~3位の人は文句なしでスクリーン映像に出演することができますが、4~30位の人は、後日開催されるオーディション(ライブ配信で開催)でダンス審査を受けます。
その審査に合格した13名が晴れてスクリーン映像に出演することができます。
その「13名」が、11月7日末日に決定したわけです。
残念ながら、イベントは終わってしまいましたが、そのイベントの結果である「Livejack SPECIAL2018」はまだ開催されていません。
イチナナユーザーの人は、どんな人が当選したのかなと気になるのではないでしょうか。
イチナナイベント上位が出演する「Livejack SPECIAL2018」について徹底解説!
さて、イチナナの超特急イベント自体は終わったのですが、これから開催される「Livejack SPECIAL2018」は、イチナナユーザーとして興味深いですよね。
このLivejack SPECIAL2018を見に行くという人は、超特急がステージパフォーマンスをする際に、自分の知っているイチナナユーザーがいるかどうかも確認してみてはいかがでしょうか。
このLivejack SPECIAL2018について、簡単に詳細を紹介します。
Livejack SPECIAL2018は、11月24日、25日に、大阪城ホールで開催される、「音楽」×「映像」のコラボライブです。
関西の大手放送局である「関西放送」が企画したライブで、関西放送で毎週金曜の深夜1:55~放送されている「ミュージャック」という番組が先駆けとなったライブで、毎回トップアーティストが参加しています。
今回は5回目の開催で、さらに参加アーティストも聞いたことがあるような有名なアーティストを11組招待しています。
2日間に別れて開催されるライブで、参加するアーティストは以下の通りとなります。
11月24日出演アーティスト
- THE ORAL CIGARTEEES
- 氣志團
- けやき坂48
- SUPER BEAVER
- THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
- 超特急
11月25日出演アーティスト
- aiko
- クリープハイプ
- My Hair is Bad
- Mrs. GREEN APPLE
- [ALEXANDROS]
もちろん、大人気アーティストの集まりですので、11月25日も参加したいのですが、イチナナライバーの活躍を見たいという人は、超特急が出演する11月24日に注目です。
イチナナでは、このような規模の大きなイベントとコラボすることも増えてきました。
そのため、世間一般でもだんだんとイチナナ自体の知名度が上がっているので、「ライブ配信」が趣味(仕事)として一般的になる日も、そう遠くはないのではないでしょうか。
現在では超特急イベントのようなイベントは開催されていない?
今回開催された超特急イベントのようなイベントのことを知らなかったイチナナユーザーもいるのではないでしょうか。
「え!?こんなイベントあったらイチナナでライブ配信してたのに!」という、他のライブ配信アプリを使用しているユーザーも多いでしょう。
残念ながら、現在のイチナナでは、超特急イベントは終わってしまいました。
しかし、現在のイチナナでは、同様のイベントとして「X'mas Music Video」というイベントが開催されています。
このイベントは、「イチナナのクリスマスMV」の出演権を賭けたイベントで、イベントでクリスマスに関連するギフトを貰った上位12名の方に、イチナナMVの出演権がプレゼントされます。
今回の超特急イベントとは舞台が違いますが、イチナナ公式MVに出ることができれば、「この人はイチナナで有名なライバーなんだな」と知ってもらうことができます。
このX'mas Music Videoに関しても、イチナナが現在盛り上がっている理由となっています。
他にも常時開催されているイベントもありますので、ライブ配信アプリの中でも盛り上がりを見せているといっても過言ではないでしょう。
イチナナ超特急イベントと「Livejack SPECIAL2018」についてまとめ
今回は、イチナナ超特急イベントと「Livejack SPECIAL2018」についてまとめました。
イチナナで規模の大きなイベントが開催されだしたことで、世間でもイチナナの存在をアピールすることに成功しました。
もし、「ライブ配信をやってみたい」と思っている人は、最も勢いがあるイチナナでライブ配信デビューしてみてはいかがでしょうか。
今流行りの稼げるオススメアプリは何!?
今流行りの稼げる自分に合ったアプリを今の内に見つけておく事をオススメします!
特別枠:「Pococha(ポコチャ)PR」
驚異的なアプリが頭角を表してきました。それがDeNAが満を持してリリースしたライブ配信アプリ「Pococha」です。特別に紹介させていただきます。
あのIT業界超大手の「DeNA」が最近出したアプリで、特別編として紹介します!
ライブ配信アプリの質は、「ユーザー」以外の良さはほとんどが「画質」「回線」で決まります。それ以外はそこまで違いがありませんからね。
そんな中、DeNAの「Pococha」は高画質でしかも低遅延。コメントもすぐ届きます!結構な資本を投下したのではないでしょうか?LIVEアプリの中でも、少しオシャレよりの子が多いイメージです。
まだそんなに有名な配信者も少ないので、今の機会にチャレンジしてみてください!
第1位 ふわっちLIVE
ふわっちLIVEのおすすめポイント
- 「ランキング機能」が充実しているので競い合いができる!
- 「誕生日アイテム」「イベントアイテム」などリスナーが課金したくなるアイテムが満載
- まだ発展途上アプリなのでライバーの数が少なく、勝負しやすい
- 年齢層がやや高い
↑上記から詳細確認出来ます
ふわっちLIVEというライブ配信アプリもおすすめです!
ふらっちLIVEはイチナナやPocochaと同じような正統派ライブ配信アプリなので、イチナナやPocochaを今まで使っていたけど他のアプリにも進出したいという人も、すぐに馴染むことができるでしょう。
イチナナやPocochaのようにライバーからプレゼントをもらって報酬を受け取るタイプのライブ配信アプリです。
ふわっちLIVEはプレゼントの種類が充実していて、例えば誕生日プレゼントやイベントごとのプレゼントが用意されています。
リスナーからしても特別な雰囲気を感じることができるので、それがそのまま「課金できる要素」になるわけです。
他のライブ配信アプリよりもプレゼントを貰える可能性が高いので、スムーズに稼ぐことができるのではないでしょうか!
また、ふわっちLIVEで配信する場合は「ふわっちLIVE視聴用)」「ふわっちLIVE(配信用)」のうち配信用アプリをインストールしてください。
↑上記から詳細確認出来ます
第2位BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVEというライブ配信アプリをご存知でしょうか。名前は知っているけど、どんなアプリかいまいちわからない、どんな会社が運営しているの?使っても大丈夫なアプリ?など、気になる方が多いのではないでしょうか。
BIGO TECHNOLOGYは短期間で人気を集めるサービスをいくつも制作できる企業であり、中国で最大級のライブストリーミング・ソーシャルメディア「YY」が買収をするほどなので間違いありません。
日本に進出してから日が浅いため、まだ日本の配信者が少なく、不安に思う方が多いようです。
しかし逆に配信者と視聴者共に、早めに始めておくのがチャンスとなるライブ配信アプリでもあります。
第3位 Uplive
Upliveはグローバル展開している、24時間楽しめるライブ配信サービスです。
Upliveはサービス開始時から海外展開を視野に入れており、グローバルなサービスが充実。音声・文字の翻訳機能も、配信中に使用することが可能です。
有名配信者が歌手やアイドルとして世界デビューを果たすなど、様々な道が用意されています。
Upliveでは美顔フィルターやスタンプ機能もあり、音声配信も可能。
ライブ配信だけでなくショートムービーも投稿でき、TikTokなどのムービーもそのまま使うことができます。
複数配信やキャストバトルなど様々な機能で盛り上がる事ができますし、視聴者が配信者をサポートする機能なども備わっています。
勿論、視聴からの投げ銭で稼ぐことができます。
投げ銭などに必要なダイヤはログインボーナスだけでなく、ミニゲームなどでも獲得可能。
視聴側もアイテムをプレゼントして、配信を盛り上げ易い環境になっています。
おすすめポイント
- グローバルに活躍できる
- 翻訳機能が有る
- 美顔フィルターやスタンプがある
- 音声配信も可能
- ショートムービーが投稿可能
- ミニゲームなどでもダイヤを稼ぐことが可能
第4位 LIVE812
Live812の大きな特徴は、ライブコマース機能です。アプリ内で商品を販売できる機能で、販売利益は配信者側に入ってきます。
配信中は勿論、プロフィールページでも販売可能なので、配信していない間にも利益が発生することもあります。
ライブコマース機能を、特に活用できるのはハンドメイド配信。「配信で商品を手作りし、実際に販売する」使い方が人気です。
歌配信をして自作CDの販売したり、パフォーマーの方がイベントのチケットを売ったりなど、様々な使い方があります。
勿論他のライブ配信サービスと同じように、視聴中にアイテムを貰って利益を得る事も可能です。
Live812はまだまだ新しいサービスなので埋もれにくく、有名になるチャンスがあります。
おすすめポイント
- ライブコマース機能が特徴的
- 配信以外でも稼ぐ手段がある
- 新しいサービスなのでチャンスがある
- 視聴者側にアイテムを投げやすい雰囲気がある
- 希望すれば芸能関係の事務所に所属できる
SPOON(スプーン)
SPOONは顔出し無しで配信可能な、世界2600万ユーザーを突破したラジオタイプのライブ配信アプリです。
雑談や寝落ち配信などの様々な配信ジャンルがあり、リスナーも空いたラジオ感覚で聞く方が多いのも特徴。
トーク力に自信が無い方も、朗読や弾き語りなどのジャンルでの配信がオススメです。
SPOONならではなのが、寝落ちタイマーです。
視聴中に寝てしまっても、設定した時間にアプリが切れる機能。
寝落ちタイマーを活用して、のんびりと寝落ち配信を聞く方も多いです。
SPOONには生配信のLIVE、録音した音声を載せるCAST、視聴者から聞きたいセリフを募集できるTALKの機能が用意されています。
特にCASTやTALKを上手く使えば、生配信を行っていない時にもファンを獲得できるチャンスがあります。
視聴も配信も無料で行えるので、手軽に始める事が可能。他のライブ配信アプリと同じように投げ銭機能も備わっています。
おすすめポイント
- 顔出し無しのラジオ型のライブ配信アプリ
- ゆったりと聞きに来る方も多い
- 雑談や寝落ち配信、朗読など様々なジャンル
- 寝落ちタイマーが便利
- LIVE、CAST、TALKの3つの機能