日本に上陸したての注目ライブ配信アプリ「HAKUNA LIVE」は挨拶を行いやすいライブ配信アプリで、ライバーも「挨拶コメント」をあらかじめ書いておくことができます。
ライバー・リスナーそれぞれの挨拶について、重要性等を下記で解説していきます。
コンテンツ
HAKUNA LIVEにおける「挨拶」について
基本的には他のライブ配信アプリと変わらず「配信に入ってきたときにライバーにかける言葉」か「来てくれたリスナーにひところかける言葉」となります。
大抵の人は挨拶を返してくれますが、ライブ配信に来てくれたと思ったらすぐに出て行ったり、逆にライブ配信を視聴しているリスナーが多すぎてライバーが挨拶に対応してくれない可能性もあります。
しかし、HAKUNA LIVEの場合はライバーとリスナー用にそれぞれ「挨拶メッセージ」と「挨拶コメント」という機能が用意されています。
この挨拶メッセージか挨拶コメントを使ってリスナー(ライバー)とコミュニケーションを取ることができます。
ライブ配信で有名になるには「愛想」も必要ですので、ライバー・リスナーどちらの立場でHAKUNA LIVEを利用するにしても、活用しておくべきだと考えて構いません。
HAKUNA LIVEの「挨拶メッセージ」について
HAKUNA LIVEの挨拶メッセージは「ライバーが来てくれるリスナーに向けてコメントすることができる挨拶」のことです。
ライブ配信を開始する際に設定することができるので、こちらも忘れずに設定しておくことをおすすめします。
まずは、ホーム画面からライブ配信開始アイコン(赤枠)をタップしてください。
「タイトル」と「挨拶メッセージ」を選択することができます。
タイトルに関しては20文字までと制限がありますが、挨拶メッセージには文字制限は設けられていません。
ただし、あまりにも挨拶が長いとリスナーも読むのが疲れてしまうことを考えると、挨拶メッセージは挨拶(最大で30文字程度)にとどめておくことをおすすめします(コメントとして表示されるので、注意事項まで書くと長くなります)。
挨拶メッセージは誰かが配信に入ると表示される
配信で設定した挨拶メッセージは、リスナーの誰かがライブ配信に入ってくれると、画面赤枠のように自動でコメントとして表示されます。
コメントの文字数が設定されていないので長い文章でも表示してくれますが、あまりにも長いとその分ライブ配信画面が埋もれてしまい、やや不格好な配信になるかもしれません。
「ゆっくりしていってね」「こんにちは」等、一言程度に設定しておくのがいいでしょう。
挨拶メッセージはライブ配信選択画面からは見えない
ホーム画面の赤枠部分がライブ配信を選択する画面ですが、この画面からは配信タイトルだけしか確認できません。
挨拶メッセージを確認するにはその人のライブ配信を開く必要がありますが、HAKUNA LIVEのライブ配信を視聴するにあたって必ずしも確認が必要というわけではないので、挨拶メッセージが書かれていなくても問題はありません。
あくまで「ライブ配信に来てくれた人用の挨拶」なので、どのような配信を行うかは配信タイトルに記載しておくのがいいでしょう。
HAKUNA LIVEの挨拶コメントについて
一方、リスナーがライバーに当てて行う挨拶を「挨拶コメント」といいます。
例えば「初見です」「こんにちは」等が一般的な挨拶で、この挨拶がきっかけでリスナーがなんらかの話に発展させていくのが、従来のライブ配信アプリでした。
HAKUNA LIVEで挨拶コメントそのものが用意されているわけではありませんが、HAKUNA LIVEでは他のライブ配信アプリよりも挨拶コメントを貰いやすいライブ配信アプリだとも言われています。
その理由ですが、HAKUNA LIVEではライブ配信に入室時に「ホストに挨拶をしよう」というメッセージが表示されるからです。
このボタンをタップすればメッセージ画面が表示されますが(ライブ配信下のコメントアイコンでも表示させることができます)、画面に映し出されてくれるだけで視覚的効果が表れ、つい挨拶コメントを落としたくなってしまいます。
大抵のライバーはなんらかの挨拶を行えばちゃんと対応してくれるので、「自分の挨拶がスルーされた」というような状況はほぼ起こらないと考えて構いません。
ライバーもリスナーも挨拶メッセージ・コメントを活用すべき!
挨拶メッセージも挨拶コメントも簡単に活用することができるので、ライブ配信者として有名になりたい・ライブ配信者とコミュニケーションを取りたいと思っている人は、積極的に活用していってください。
特に、HAKUNA LIVEの場合はゲスト配信だけでなく「コラボ配信」という、他のライバーとコラボして行うライブ配信も用意されているので、コミュニケーションを取っていくことは非常に大切です。
自分の人気がイマイチだったとしても、コラボしている人にある程度知名度があった場合、コラボ配信を通じてたくさんのリスナーが集まってくれるかもしれません!
ライバーの立場だとしても、訪れてくれた人のためになにか一言用意しておけるかどうかでその人がライブ配信からすぐに離れるか離れないかは決まってきます。
例えば、他のことを話していて声で挨拶することができなかったとしても、挨拶メッセージを用意しておけば、コメントにその挨拶がリスナーのコメント欄に表示されます。
これで「挨拶された気」になってくれた場合や、コメントを読んでくれた場合は、なんらかの返信を行ってくれるかもしれません。
今流行りの稼げるオススメアプリは何!?
今流行りの稼げる自分に合ったアプリを今の内に見つけておく事をオススメします!
特別枠:「Pococha(ポコチャ)【Sponsored by DeNA】」
驚異的なアプリが頭角を表してきました。それがDeNAが満を持してリリースしたライブ配信アプリ「Pococha」です。特別に紹介させていただきます。
あのIT業界超大手の「DeNA」が最近出したアプリで、特別編として紹介します!
ライブ配信アプリの質は、「ユーザー」以外の良さはほとんどが「画質」「回線」で決まります。それ以外はそこまで違いがありませんからね。
そんな中、DeNAの「Pococha」は高画質でしかも低遅延。コメントもすぐ届きます!結構な資本を投下したのではないでしょうか?LIVEアプリの中でも、少しオシャレよりの子が多いイメージです。
まだそんなに有名な配信者も少ないので、今の機会にチャレンジしてみてください!
第1位 ふわっち
ふわっちのおすすめポイント
- 「ランキング機能」が充実しているので競い合いができる!
- 「誕生日アイテム」「イベントアイテム」などリスナーが課金したくなるアイテムが満載
- まだ発展途上アプリなのでライバーの数が少なく、勝負しやすい
- 年齢層がやや高い
↑上記から詳細確認出来ます
ふわっちというライブ配信アプリもおすすめです!
ふわっちは17LIVEやPocochaと同じような正統派ライブ配信アプリなので、17LIVEやPocochaを今まで使っていたけど他のアプリにも進出したいという人も、すぐに馴染むことができるでしょう。
17LIVEやPocochaのようにリスナーからプレゼントをもらって報酬を受け取るタイプのライブ配信アプリです。
ふわっちはプレゼントの種類が充実していて、例えば誕生日プレゼントやイベントごとのプレゼントが用意されています。
リスナーからしても特別な雰囲気を感じることができるので、それがそのまま「課金できる要素」になるわけです。
他のライブ配信アプリよりもプレゼントを貰える可能性が高いので、スムーズに稼ぐことができるのではないでしょうか!
↑上記から詳細確認出来ます
第2位 BIGO LIVE(ビゴライブ)
BIGO LIVEというライブ配信アプリをご存知でしょうか。名前は知っているけど、どんなアプリかいまいちわからない、どんな会社が運営しているの?使っても大丈夫なアプリ?など、気になる方が多いのではないでしょうか。
BIGO TECHNOLOGYは短期間で人気を集めるサービスをいくつも制作できる企業であり、中国で最大級のライブストリーミング・ソーシャルメディア「YY」が買収をするほどなので間違いありません。
日本に進出してから日が浅いため、まだ日本の配信者が少なく、不安に思う方が多いようです。
しかし逆に配信者と視聴者共に、早めに始めておくのがチャンスとなるライブ配信アプリでもあります。
第3位 IRIAM(イリアム)
IRIAM(イリアム)のおすすめポイント
- 「VTuber」のライブ配信アプリ!
- バーチャルキャラクターをかわいく着せ替えることができる
- キャラが二次元なので顔を出す必要がない!
- 通信や画質等も綺麗で使いやすい
IRIAMは今流行っている「VTuber」がライブ配信するような形式のライブ配信アプリです。
VTuberとは「バーチャルユーチューバー」の略で、自分自身の顔を出さずとも自分の分身となる可愛いバーチャルキャラクターを操作して配信している人たちのことです。
バーチャル(二次元)ならではのかわいさが目白押しアプリで、万が一自分の顔等に自信がないという人はチェック必須のライブ配信アプリです。
例えば、現実の自分と全く違うような容姿をしたキャラクターも作成可能ですし、かわいらしい衣装を着せることも可能です。
現実ではありえない「猫耳」等のオプションを付けて、より二次元のキャラクターらしくデコレーションすることができるでしょう。
ただし、IRIAMでライブ配信したい場合は、IRIAM公式が開催するオーディションに合格する必要があります。
自己紹介の音声などを送る必要があるのでやや敷居が高いかもしれませんが、採用されればIRIAMの公式ライバーとなることができるでしょう!
第4位 ミコライブ
ミコライブは「せかいのエンタメを日常に」のコンセプトのライブ配信アプリ。フェイス加工も細かく設定でき、メイクやかわいい耳を着けたりする機能も。
メジャーな配信アプリ程知名度は高くありませんが、アクティブリスナーも多く配信は非常に盛り上がっています。今から配信を始めたい方にもオススメのライブ配信アプリです。
ミコライブは配信だけに留まらないサポートや展開も大きな魅力。CJ ENMの関連する韓国の大手オーディション番組や日本のプロスポーツとのコラボ等、大型のタイアップも行われています。
特にJリーグチームやプロスポーツチームとのコラボイベントでは、モデルやタレントへの登竜門ともいわれるキャンペーンガールへの専属契約や専属マネージャー獲得のような、他とは一線を画すプライスが用意されていたりします。
リスナー側にもシークレットパーティーへの招待などプライズが用意されていたりもするので、イベントは配信側もリスナーも大いに盛り上がれます。
ミコライブにも投げ銭機能が備わっており、エフェクトが非常に豪華。アニメーションが綺麗で豊富なのは勿論、音が出たり全配信ルームに通知が出るアイテムなんてものもあります。
イベントの商品としてオリジナルギフト作成なんてものもあり、皆が沸くこと間違いなしです。
アプリには銀貨ゲームが実装されており、配信で盛り上がれるのは勿論、リスナーがゲームで銀貨を増やしてギフト購入をする事も可能です。
おすすめポイント
- 大手テック企業の開発により高画質&高機能
- アプリが非常に使い易い
- ギフトエフェクトのアニメーションが豪華
- 非常に豪華なプライズ・イベント商品
- フェイス加工機能が安心
- 新規参入がし易い
- ゲームで銀貨を増やしてギフト購入ができる
第5位 21LIVE
21LIVEの名前は数秘術と英語からきており、「思い通りの人生がここから始まる」をコンセプトにしたライブ配信アプリです。
誰でも手軽に配信や視聴ができるライブ配信アプリで、投げ銭によって報酬を得る事も可能です。
21LIVEはライバーとリスナーとのコミュニケーションを大切にするアプリで、交流機能が活発。入室コメントやギフトボード表示の機能も充実しています。
DM機能やスレッド機能があり、手軽にコミュニケーションを取る事が可能。画像付きで呟けるタイムラインではライバーもリスナーも自由に呟いており、コメントやフォローで趣味の合う人を探す事も出来ます。
日本の会社が運営しており、24時間監視しているので安心のアプリです。
メイクや髪色変更が可能な高性能なビューティーアプリが搭載されており、少しできた暇な時間や寝る前のちょっとした時でも配信を行えます。
キャンペーンやログインでコインをゲットできるので、手軽にアイテムを投げる事も。イベントも活発に行われており、ライバーとリスナー共に盛り上がる事ができます。
おすすめポイント
- 親の同意があれば未成年でも収益化可能
- 収益は日払い可能
- 掲示板やタイムラインでの交流が盛ん
- 男性配信者も多い
- 日本の会社が運営
- 無償のビューティカメラ機能をアプリに搭載
- ライバーとリスナーがやり取りできるDM機能をアプリ内
- 公式ライバーは時給保証
第6位ピカピカ
ポイント
- 顔出し不要の音声配信アプリ
- サークル機能で友だちが見つけやすい
- アプリ内でゲームが楽しめる
- 契約配信者になれば稼げる
- スマホ一台で配信者になれる
ピカピカは、中国では「Kirakira(キラキラ)」という名称でリリースされてるアプリです。中国では、かなり人気のアプリとなっており、日本でも今人気が高まってきているアプリです。
自身が作成した、バーチャルモデルを使用し、顔出し不要の音声配信アプリとして人気で、スマホ1つで簡単に配信できるという気軽さもおすすめできます。
また、今なら人口も少ない分契約配信者にもなりやすく、稼ぎやすいというメリットがあります。
喋るのが少し苦手な人にも、配信が行いやすいように、ピカピカでは「早押しソング」というゲームが配信ルームで楽しめます。
「早押しソング」はみんなで歌をつなげていくカラオケリレーができるゲームです。
他にもサークルでは、共通の趣味を持つ人なども見つけやすく、友達が見つけやすいというメリットがあります。
メッセージ機能などもあり、音声配信以外に楽しめる要素もたくさんあります。
ピカピカは楽しみながら稼げるチャンスがある今、おすすめのアプリといえるでしょう!!
第7位 トークライバー
トークライバーは女性が稼げるライブ配信アプリとしてオススメです。
配信者は女性のみで視聴者は大半が男性、視聴は有料ですが配信は無料になっています。特徴的なのは、オープン配信とツーショット配信の2種類が用意されていることです。
↑視聴専用はこちらから
↑配信専用はこちらから
オープン配信とツーショット配信の違い
- 多くのライブ配信アプリと同じように配信者1人の配信を多数の視聴者が見る
- 配信者1人が視聴者1人に対して、音声または映像で配信
運営会社も、東京に本社を置く日本の会社なので、ブロックや通報などの運営のサポート体制も迅速だと評判です。
トークライバーは、稼げる仕組みも充実しています。
稼げる仕組み
- ギフトの還元率最大50%
- オープン配信1分ごとに最大15スター報酬ゲット
- 音声・ビデオ通話1分で最大60スター
- メッセージ1通につき10スター
↑視聴専用はこちらから
↑配信専用はこちらから
更に、初心者ミッションで1000スター、一ヶ月ログインし続けるだけで1200スター以上が貰えます。配信者がまだ少な目なので、有名になり易いアプリと言えます。
また、配信者側から視聴者を検索してメッセージを送り、ファンを獲得するなんてことも可能です。
おすすめポイント
- オープン配信とツーショット配信がある
- 運営のサポート体制が充実している
- 稼げる仕組みがはっきりしている
- まだまだ配信者が少な目なので有名になり易い
- 配信者が能動的にファンを増やしていける
↑視聴専用はこちらから
↑配信専用はこちらから
第8位 Mimikoi(ミミコイ)
Mimikoi(ミミコイ)は誰でも簡単に利用できる、声を使った配信アプリ。聞く側も配信に参加して最大9人で盛り上がれる点が、他のライブ配信アプリと大きく違う特徴です。
恋カフェや雑談、ゲームと複数ジャンルが用意されており、特にゲームフレンドを探したり一緒に攻略を考えたりする使い方が人気です。
投げ銭機能も実装されており、有料アイテムで1対1の会話やコミュニケーションを取る事も出来ます。
Mimikoi(ミミコイ)は寂しい夜や暇な時間に気軽に利用する事ができるのが大きな魅力です。誰かの配信に入っても良いですし、自分で配信を行うのも手軽です。
また配信をしている人だけでなく、リスナーもスピーカーとして声を使って発言をする機能も搭載。最大9人でトークしたり攻略を話し合ったりする事ができます。
文章と共に画像や動画を投稿する呟き機能を利用し、多くの人が日常や趣味などを発信しています。フォローやレスもできるので、気の合う人とコミュニケーションを楽しめます。
おすすめポイント
- 顔出しの声で配信
- 投げ銭機能がある
- リスナーもスピーカーとして声で参加できる
- スピーカーは順次入れ替わり可能
- 呟きやグループチャットが使い易い
- 寂しい夜に手軽に誰かと話せる
- 1対1トークもできる