インスタのストーリー機能は、もはやメインとなる投稿機能を差し置いて利用される機能となっています。誰が自分のストーリーを見ているか、足跡で確認が可能となっていますが、稀に見れなくなってしまう事があるようです。
今回はインスタのストーリーで足跡が見れない場合の詳細と対処法を徹底解説します!
目次
インスタのストーリーで足跡が見れない
インスタのストーリーでは24時間のみ表示される投稿を簡単に作成でき、誰が見てくれているのかを足跡で確認する事が可能です。
しかし、稀にストーリーの足跡を見ることができない場合があります。
投稿したストーリーの左下に足跡が表示されない、いつもと違うアイコンが表示される、タップしても反応が無いなど、様々な状態で見ることができないようです。
また、Androidの場合は「まだ再生されていません」と表示される事もあるようです。
ストーリーの足跡が見れない原因
ストーリーの足跡が見れない原因は複数考えられます。
中にはそういった仕様であることもあるので、全てご紹介します。
インスタの不具合
稀に不具合が発生し、足跡が見れない、表示されないといった事があります。
不具合の場合は足跡に限らず、ストーリ自体が見れない、「リフレッシュできませんでした」という表示が出る場合もあります。
不具合が出る事は結構ありますが、その場合は時期に直ります。
24時間を過ぎている
インスタではアーカイブを残す事ができます。
しかし、その場合、誰かが閲覧してから24時間経ってしまうと、足跡が見れなくなります。Androidで「まだ再生されていません」と出るのは、24時間以上経っていると表示されてしまいます。
通常のストーリーであれば24時間で投稿自体が消えるので関係ありませんが、アーカイブの時は気をつけましょう。
投稿できていない
そもそも投稿が完了していない可能性もあります。
ストーリーは投稿する内容によって容量が決まっており、容量が大きいほど投稿時間も長くなります。
通信状況の悪い場所で投稿すると、時間がかかり、足跡が表示されないわけではなく、投稿ができていなかった、という事もあります。
誰も投稿を見ていない
当然フォロワーがまだ投稿を見ていなければ足跡がつくことはありません。
投稿した時間が夜中だったり、仕事や学校の時間だったりすると、投稿に足跡がつくまで時間がかかる事があります。
対処法
ストーリーの足跡が見れない原因は様々なので、対処法も複数あります。不具合の場合は運営の対処を待つしかない事もあるので気をつけましょう。
ストーリーの足跡が見れない場合の対処法をご紹介します。
アプリやデバイスの電源を落とす
不具合が出ている場合は、とにかく一度アプリを落としてみましょう。
アプリを落としてもダメな場合は、デバイスの電源を一度落とし、再起動させると直る事もあります。
特にデバイスが熱くなっており、負荷がかかっている場合は不具合が出やすくなるので、電源を一度落とし、少し時間が経ってから再起動させてください。
再ログイン・再インストール
インスタで不具合が出た場合は、再ログインをすると直る事が多々あります。
アプリを再インストール、もしくはログアウトをすると再ログインが可能となります。念のためアプリを再インストールするのが良いでしょう。
ただし、通信関連のエラーが出ている場合は、再インストールや再ログインできない場合があるので、行わないでください。
マイページから見る
他の人の投稿や、ストーリーが表示されているホーム画面からではなく、プロフィールが表示されているマイページからストーリーを見ると、足跡が表示されることがあります。
ホーム画面から閲覧すると表示されない場合は、他の人のストーリー投稿と混合して認識されている可能性があります。
投稿したストーリーの確認・再投稿
ストーリーを投稿する前や、した後に一応間違いが無いか確認しましょう。
投稿する前は、ストーリーを公開する人を確認し、投稿した後はちゃんとアップロードされているかを確認しましょう。
何か不安なことがある場合は、再度投稿し直すのも1つの手です。
通信環境の確認
通信環境が悪い場所ではストーリーが最後までアップロードされていない可能性があります。
ポイント
- 速度制限
- 不安定なWiFi
- 公共のWiFi
- 電波が悪い
上記のような場合はアップロードに時間がかかったり、投稿できていないことがあります。
また、複数の同時投稿や15秒一杯を使った動画などはアップロードに時間がかかる事があります。注意しましょう。
アプリのアップデート
アプリの最新版がある場合は必ずアップデートを行ってください。
古いバージョンを利用していると不具合が多数出てしまいます。
不具合が出ている場合はアップデートが無いか確認し、あった場合は最新バージョンにしてください。
OSのアップデート
アプリのバージョンと、OSのバージョンで互換性があると、アプリ内で不具合が出る事があります。
特に古いOSを利用しているとそういった問題がインスタに限らず、他のアプリでも出やすくなるのでアップデートを検討しましょう。
ただし、OSによっては問題点が確認されていることもあるので、よく調べてからアップデートする事をおすすめします。
不具合の報告
インスタでは問い合わせのように、返信が戻ってくることはありませんが、不具合を報告し、対処を早めにしてもらう事ができます。
何か問題があった際は、不具合の報告をし、対処してもらいましょう。
マイページ右上のメニューから「設定」をタップします。
「ヘルプ」から「問題を報告」をタップします。
「機能の問題」をタップし、不具合の内容を送信すれば完了となります。
運営が気付かず直していない場合もあるので、不具合に気づいたら送るようにして下さい。
内容はなるべく細かくわかりやすく記入し、くれぐれも誹謗中傷などは書かないようお願いします。