今回は、インスタでログアウトして再ログインする方法を徹底解説していきます!
インスタでログアウトして、他のアカウントに切り替えたり追加したりするにはどうすればいいのでしょうか。
インスタの正しいログアウト方法を下記で解説していきます。
目次
インスタのログアウト方法!
さっそく、インスタのログアウト方法を見ていきましょう。まず、アカウントプロフィールから、右上にあるメニューを開きます。このアイコンをタップするとメニューが開かれ、アーカイブやアクティビティを確認・設定することができます。
メニューが開かれたら、「設定」をタップします。
設定を開いたら一番下に「ログアウト」とあるので、選択してください。
ログアウトするアカウントを選択できるので、チェックを入れてログアウトをタップします。
そのまま「ログアウト」を選択して構いません。
また、「ログイン情報を記憶しますか」と出てくる場合があります。
これは設定で「ログインを記憶」がオフになっていた場合に出てくるポップアップですが、「保存」を押すようにしてください。
さっきまでログインしていた情報が保存され、次にログインしたい時に便利ですよね。
ちなみに、「ログイン記憶」はアカウントを追加の項目の真上にある「ログイン」を選択すると出てきます。
上記の画面になったら正常にログアウトすることができています。
設定の場所が少しだけわかりにくいことだけ覚えておけば、そこまで難しい方法ではありませんよね。
例えば、インスタでエラーが出てログアウトせざるを得ない場合などに活用してください。
インスタが重たい、インスタのストーリー等にエラーが出ている等、インスタアプリを閉じる方法も有効ですが、一度ログアウトしてエラーを消去することもできるかもしれません。
全てのアカウントをログアウトさせる方法
もし、複数のアカウントを持っている場合は「〇〇からログアウト」の下に「すべてのアカウントをログアウト」という項目が追加されています(赤枠部分)。
この項目をタップすることで、現在ログインしている全部のアカウントをログアウトさせることができます。
その場合は、ひとつのアカウントをログアウトさせた瞬間の画面とは違う画面が出てきます。
自分が今ログアウトしたアカウントが一覧となって表示されているので、ログインしたいアカウントのみ「ログイン」ボタンを押して再ログインしてください。
複数ある中からひとつのアカウントだけログアウトしたい場合
アカウントを複数持っているけれど、そのうちのひとつをログアウトさせたい場合はどうすればいいのでしょうか。
ログアウトさせる方法そのものは上記の通りですが、「ログアウトしたいアカウントからログアウトする」ようにしてください。
そのアカウントだけログアウトされた状態となり、ログイン中のアカウントの一覧からなくなっています。
インスタに再ログインする方法!
インスタにログアウトしたのですが、「またログインしたくなった」場合もありますよね。
一度不具合が出てインスタをログアウトさせたのですが、不具合が解消したかを確認するためにログインしなければいけない状況もあります。
そのような場合は、上記のログアウトした状態の画面から「ログイン」を選択してください。
インスタの場合は「パスワードやID」の入力は必要ありません。
スマホごとにログイン時のパスワード等を記録してくれているので、ログインボタンひとつ押すだけでログインすることができます。
また、前のアカウントにログインするつもりがない場合は「他のアカウントでログインする」を選択してください。
例えば、サブアカウントや新規で作ったアカウント情報を入力すれば、先ほどのアカウントではなく全く違うアカウントでログインでき、なおかつインスタアプリでログインした情報が保存されます。
上記ページから、新しいアカウントのIDとパスワードを入力してください。
何も入力していない状態だと最後にログアウトしたアカウントのIDが入力されているので、誤ってそのアカウントでログインしないように注意しましょう。
アカウント情報が保存されていない場合
アカウント情報が端末に保存されていない場合は、パスワードとユーザーネーム等を利用してログインする必要があります。
アプリやWeb版のInstagramを開くと、ログイン画面が表示されるので、「電話番号・メールアドレス・ユーザーネーム」のうち、登録してある情報と、パスワードを入力すればログインすることができます。
Instagramの情報が端末に保存されていない場合や、Web版、PC版で見るときは、最初にログインが必要となるので、その際も利用して下さい。
Facebookでログイン
ユーザーネームなどではなく、Facebookの登録情報を利用して、ログインすることも可能です。
ログイン画面で、「Facebookでログイン」をタップし、「〇〇としてログイン」をタップします。
その後、登録している電話番号とパスワードを入力すれば、ログインが完了です。
Facebookと関連付けておくと、連絡先だけでなく、Facebookの友達もおすすめやフォローする相手として出てくるようになります。
インスタにログインして他のアカウントに切り替える方法
上記の方法だと、他のアカウントに切り替えてインスタを利用したい場合、一度ログアウトしなければいけませんよね。
このログアウトの手順そのものも簡単ですが、手間だと思った場合は、アカウントにログインしたままアカウントを追加するようにしてください。
「設定」を押した後の画面から「アカウントを追加」を選択しましょう。
先ほどのアカウント追加画面と全く同じ画面が出てきます。ここからアカウントを追加するようにしてください。
アカウント情報を追加した場合、自分のホーム画面上に出ている「アカウントID」を選択すれば、一度でも追加したことがあるアカウントが表示されるようになります。
上記画像の上部分の名前(隠していますが)をタップすると、画面下に追加されたことがあるアカウントの一覧が表示されるので、ここからワンタップでアカウントを切り替えることができるようになります。
また、出てきたポップアップの下にも「アカウントを追加」という項目があるので、こちらからログインしたいアカウント情報を入力しても構いません。
インスタからログアウトできない場合
インスタからログアウトできない場合、端末に情報が保存されてしまっていることが原因かもしれません。その際は、ログインしている全てのアカウントからログアウトしましょう。
メニューから「設定」を開きます。
「ログアウト」をタップし、ログアウトするアカウントにチェックを入れ、「ログアウト」を再度タップします。
「ログイン情報を保存しますか?」というメッセージが表示されるので、「後で」をタップし、ログアウトをしてください。
アプリから完全にログアウトされていない場合は、ログイン情報を残さずログアウトを行うようにしましょう。それでもダメな場合は、一度全てのアカウントからログアウトしてみましょう。
インスタからログアウト→再ログインしたい場合の注意点・対処法
インスタからログアウトして再ログインする際に注意しておきたいことがいくつかあります。
注意点も抑えておいて、次にログインする際に不都合がないようにしてください。
ログアウトすると「下書き保存」が消去される
インスタにログアウトすると、「投稿の下書き」などが一斉消去されてしまいます。
例えば、投稿しようとしたけれど書き直したい場合等に下書き保存していると思いますが、その下書き保存の中で「消されたくないもの」がある場合は、忘れずに投稿するようにしてください。
うっかりそのままログアウトしてしまうと、もう一度投稿準備をしなくてはいけないので、注意しましょう。
ログアウト時に情報が保存されずにパスワードがわからない場合の対処法
もし、ログアウトした際に情報が保存されなかった場合、手動でIDとパスワードを入力しなければいけません。
万が一パスワードがわからなかった場合二度とログインできなくなってしまいますので、パスワードをインスタから聞き出すようにしましょう。
インスタのログイン画面で「パスワードを忘れた場合」を選択してください。
パスワードを忘れた場合を選択した後、「ユーザーネーム」か「電話番号」を入力する画面が表示されます。
この2つのどちらかを入力して、「次へ」を選択してください。
「メールでリンクが送信されました」というポップアップが出てくるのですが、これが出たら「インスタに登録しているメールアドレスか電話番号のSMS」を確認してください。
インスタからメールが届いていますが、そのメールの指示通りに従ってパスワードを確認してください。
パスワードを入力して、インスタにログインしてください。