アプリ「蹴りジャンプ」が面白いと話題になっています。
今回は、アプリ「蹴りジャンプ」の詳細や攻略について徹底解説していきます。
目次
蹴りジャンプが「クイズ正解は一年後」で話題
クイズ正解は一年後でアプリ「蹴りジャンプ」が紹介されて話題になっています。
蹴りジャンプはジャンプボタンのタップだけで壁を登っていくシンプルなゲーム。途中に出現するコウモリを避けつつアイテムを回収していきます。
ゲーム内の充電が切れてしまうと画面が真っ暗になってしまうので、途中で電池をゲットしていく必要があります。
この時画面が真っ暗になってもアウトではなく、電池を取り直せば再び明るくなります。
蹴りジャンプ
ジャンル:シンプルゲーム
現在の価格:無料
ハライチサワベさんが世界1位・芸能人の方が多数ランクイン
蹴りジャンプの世界ランキング本当に
クイズ正解は1年後チームがトップセブンにいてわらたwww
#クイズ正解は一年後 pic.twitter.com/l8WbZ3H97E— Air (@AirBUZZAir) December 30, 2020
「クイズ正解は一年後」に出演した芸能人の方は、実際に蹴りジャンプをして世界ランクにランクインしています。
特にEXIT兼近さんはずっとランキング1位でしたが、収録前にハライチの澤部さんが追い抜いて1位になるという劇的な逆転劇となっていました。
下記は番組収録時ではありますが、実際に芸能人の方がランクインしている記録になります。
ランキングTOP5
- 1位:ハライチ澤部さん 32937m 収録前に個室ビデオで1位に
- 2位:有吉さん 31613m 当日夕方まで1位
- 3位:ハライチ岩井さん 28890m 当日までランク外
- 4位:EXIT兼近さん 21979m 長い間1位だった
- 5位:Fujiwara原西さん 19219m
「Amang Us(アモングアス)」詳細や攻略のコツ、日本語化など徹底解説
蹴りジャンプの操作方法
蹴りジャンプは画面の右を押すと右にジャンプ、左を押すと左にジャンプし、必要な操作はそれだけになります。
ジャンプは勢いよく斜め上に飛んだ後に、ゆっくりと斜め下に落下していきます。
ジャンプ回数に制限はなく、連打すればドンドン上に上がっていきます。
途中にコウモリがいるので、これに当たるとゲームオーバーです。体力ゲージは無いため、触れた瞬間アウトになります。
最初の内はジャンプした瞬間にコウモリに当たってしまう事が多いので、特に頭の当たり判定には気を付けて下さい。
右下に充電ゲージがあり、時間が進むと画面が暗くなり、0になると真っ暗になってしまいます。
途中に緑やオレンジなどの電池があるので、これを取る事で充電が回復します。
充電
- 緑:10秒延長
- オレンジ:20秒延長
壁ジャンプでは、左右の壁にぶつかってもアウトにはなりません。壁にぶつかると、自動で逆方向にジャンプします。
例えば右にジャンプして右の壁にぶつかった場合は、壁にぶつかった時に左側に一回ジャンプが行われます。
宝石などのアイテムをゲットする事で、スコアが加算されます。
登った距離で競う場合が多いので、最初は無理して取りに行かなくても大丈夫です。
蹴りジャンプのコツ
下記では、初心者向けの蹴りジャンプのコツを紹介していきます。
両手で操作する
蹴りジャンプは左右どちらかにタップしてジャンプします。
片手ではなく両手で操作し、右手と左手でそれぞれジャンプを入力する事をオススメします。
手はキャラクターが隠れてしまわない位置にしたいですが、画面の下の方だとタップ感度が良くない事があるので気を付けて下さい。
可能な所は連打して上がる
蹴りジャンプでは通常ジャンプした後一瞬止まり、ゆっくりと落下する動きになります。
しかし、ジャンプ中にジャンプを連打する事で、斜め上に上がっていく事が可能です。
キャラクターの動きが読み易い上に、上昇速度も上がって電池が消費され難くなるメリットがあります。
連打の動きで登れる所では、有効に活用して下さい。
アイテムを無理に取らない
蹴りジャンプでは敵に触れてアウトにならない事が最優先です。
アイテムを取りに行って敵に当たったり、時間を消費してしまったりすると元も子もないので、無理にアイテムを取りに行くのは止めておきましょう。
狭い所でミスし易い初心者の内は、電池に関しても「取れる時だけ取る」スタンスで構わないでしょう。
壁にくっついて上がる
壁にぶつかると、自動で壁を蹴って逆方向にジャンプします。これを活用すると早くかつほぼ真っ直ぐ上に上がることができます。
例えば右に壁がある状態で右ジャンプをすると、壁にぶつかった時に左にジャンプします。
この左へのジャンプ中に右にジャンプを入れると、左に行き切らずに右にジャンプし直します。
勿論すぐに壁にぶつかり左にジャンプし直しますが、右にジャンプを入れると即座に右にジャンプします。
これを繰り返すことで、ほぼ左右に動くことなく登っていける形です。コウモリが壁にくっついている所以外は安全かつ早く進めるので、活用してみて下さい。
進むルートを見る
慣れない内はキャラの周りばかり見てしまいがちですが、蹴りジャンプはルート取りが大切なゲームになっています。
ある程度キャラ操作に慣れたら、キャラではなく進むルートを見ながら登っていって下さい。
この時全体を見るのではなく「どこがコウモリが少ないのか?」「コウモリで一部分だけ狭くなっていないか?」に注目して下さい。
その進み方で慣れてくると自身の進み易い得意なルートも分かってくるようになります。
機内モードだと広告が出ない
蹴りジャンプは一度アウトになる度に広告が表示されます。
上級者になれば気になりませんが、初心者の内は何度も広告が出て練習すらままならない場合があります。
その時は機内モードにする事で、広告を表示させない事が可能です。
「もう一回」を押す前に機内モードに入れれば、1度だけ広告が表示され、それ以降は広告が出なくなります。
機内モード中も問題なくプレイできますが、レコードの更新は行われません。
上手く進める様になったら、機内モードはオフにしておきましょう。
パターンを決めておく
蹴りジャンプのコウモリはランダムで発生しますが、難しい形は決まってきます。
ミスし易い形は、事前に進み方を決めておくと良いでしょう。
上の形で右側を進んでしまうと壁際でコウモリを1匹避ける動きが必要になります。
操作に自信の無い方は、早めに赤丸の方を目指しましょう。
コウモリが下に4匹と上に3匹並んでいる場合は、早めに赤丸の場所を目指しましょう。
上の3匹のコウモリに近付き過ぎると、ジャンプ時にぶつかる可能性が高くなります。
上の画像の場合は、どこでも通れますが早めのどのルートを通るか決めないとコウモリに当たってしまいます。
操作に自信の無い方は真ん中か、コウモリの居ない壁側を通る事をオススメします。
上の画像の状態にから左側を目指す場合、早めに動かないと上のコウモリに当たってしまいます。
画像の状態にまでなってしまったら、右側から進んでしまう事をオススメします。
右側を進むとすぐに壁際のコウモリが出てくるので気を付けて下さい。
画像の様にコウモリが2匹ずつ3段になっている場所では、右側から行こうとすると操作が結構シビアで、右の2匹のコウモリに当たってしまう方も多いです。
左に回ればコウモリさえ良ければ壁伝いに上っていけるので、赤丸の所を目指してみて下さい。
上のコウモリ2匹をギリギリで避けようとすると、意外とジャンプ時に頭が当たってしまいます。
早めに動き出すが少し落下するかして、赤丸の場所を目指してみて下さい。
コウモリが「く」の字に曲がっている画像のような場所は、そのまま壁際を通っていきましょう。
連打が遅くなると壁から離れてコウモリに当たる恐れがあるので、早めに連打してみて下さい。
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!