現在、グラブルの神石が「コンプガチャではないか?」と話題になっています。
今回は、「グラブルの神石がコンプガチャなのか?」や関連情報について、徹底解説していきます。
コンテンツ
グラブルの神石がコンプガチャだと話題に
グラブルの生放送内で、3月22日に神石5凸の実装が発表されました。5凸の詳細は公開されていませんが、「加護の効果量UPや召喚効果の強化など、強力な性能UPが行われるのではないか?」と見られています。
生放送内では、「例えばアグニスを星5にしたい場合、星4まで強化したアグニスと、アグニスをエレメント化した際に得られる新たなトレジャーが必要」との発言がされています。
その為ガチャを回して素材を揃える必要があると見られており、「コンプガチャではないか?」との声が多くなっています。
また「既に神石を砕いてしまった人はどうすればいいのか?」と救済措置を望む意見も見られます。
コンプガチャとは?
コンプガチャは、業界団体のガイドラインでは「有料ガチャアイテムを含む特定の2つ以上の異なるアイテム等を全部揃えることを条件として、ソーシャルゲーム等で使用することができる景品類たる別のアイテム等を利用者に提供する方式」と定義されています。
ソシャゲ初期には多かった形態ですが、2012年に「 景品表示法に違反するかもしれない」と報道されて話題になりました。
最終的には昔からあった「カード合わせ」と同じで射幸心を著しく煽る手法だと判断され、消費者庁は7月1日から施行されたコンプガチャ規制を施行しました。
つまりコンプガチャは、正式に景品表示法に反する行為となります。
パズドラが似た事を行って問題に
パズドラでは覚醒セレス発表時に、ベース「豊穣神・イービルセレス」+素材「覚醒ゼウス・ディオス+覚醒ヘラ・ベオーク、木の宝石、古代の碧神面、豊穣神・ホーリーセレス」という進化になっていました。
同じガチャキャラを進化に使うこの手法が、「コンプガチャじゃないか?」と問題になりました。
パズドラ側は「コンプガチャじゃないと確認を取ってある」としましたが、結局進化方法は変更になっています。
因みにパズドラは、2017年に行われたフェス限ヒロインガチャで登場する13体のモンスターの「究極進化」について、 景品表示法違反を起こしています。
フェス限ヒロインガチャで登場する13種類のキャラが「究極進化」とされていましたが、蓋を開けると究極進化は2体だけで、他の11体は「進化」しか出来ませんでした。
この時は、消費者庁から措置命令が出され、2018年には懲罰金が科されました。
神石はコンプガチャなのか?
下記では、「グラブルの神石がコンプガチャなのか?」を紹介していきます。
厳密にはコンプガチャとは言えない
コンプガチャとは、2つ以上の複数のアイテムを揃える事で、希少なアイテムをゲットできる仕組みの事を言います。
例えば、コラボキャラが6種類実装されたとします。「ガチャからは5体が排出され、ガチャの5体をコンプリートした方にのみ6体目がプレゼントされる」という場合がコンプガチャにあたります。
コンプガチャで問題になるのは「6体目を手に入れるために、欲しくも無い5体を購入させる」点にあります。
今回の場合は揃えるのは同種類のキャラであり、分類的にはコンプガチャとは言えないと見られます。
また今回は「同じ神石をエレメント化した際に手に入るトレジャーが必要になる」とされています。
この「キャラや神石自体ではなく、別のアイテムが必要になる」部分が、 景品表示法違反を避ける脱法的な手法である可能性も指摘されています。
コンプガチャでなければ問題が無い訳では無い
上記の通り、グラブルの神石はコンプガチャとは言えないようです。けれど、コンプガチャでなければ問題が無い訳ではありません。
通常新商品が気に入らなければ「買わない」という選択肢が取れます。
けれどグラブルの場合は新商品を買わなければ(新しいガチャを回さなければ)著しく他のプレイヤーと差が生まれ、今後のプレイが困難になる」恐れがあります。
またゲットできれば他のプレイヤーと大きな差を付けれれるという点で射幸心を煽っていると判断される可能性も有ります。
ソシャゲの調整は難しいものですが、多くのプレイヤーが疑問視している時点で、正常なものから乖離しているとも考えられます。
コンプガチャとは違う点が大きな問題になる事は、あり得るでしょう。
消費者庁は問い合わせが多いと動くことも・実装前に変わる可能性も
上記の通り、「コンプガチャではないか?」という問い合わせでは、違反でないため消費者庁で問題とはなりません。
しかし、消費者庁は明らかな違反でなくても、問い合わせ件数が多ければ調査を行う傾向にあります。
他のゲームでの問題に対する消費者庁の対応についてや問い合わせ方法などは、以下の記事で詳しく解説しています。
チケットぴあであんスタ「スタライ」の超過当選の詳細や展示会での問題を徹底解説
またパズドラの覚醒セレスの件を考えると、実装前に詳細が変更になる可能性も有ります。
ウマ娘やFGOなどもコンプガチャではないか?との声
グラブルの神石ガチャはウマ娘やFGOなどの他の人気アプリのガチャに似ています。
その為、「ウマ娘やFGOなどもコンプガチャになるのではないか?」という声が上がっています。
PvPの無いアプリは問題になり難い
神石に似ているウマ娘やFGOのシステムは、コンプガチャには当たりません。
そしてこれらのアプリとグラブルの大きな違いは、古戦場と言うPvP(プレイヤー対プレイヤーの勝負)が大きな比重を持っている事です。
ウマ娘はリリース直後なので何とも言えない所がありますが、FGOはPvPやイベントランキングなどのプレイヤー同士で争う要素がなく、今後も実装されない可能性が高いと見られています。
イベントやメインクエストも高レアが無いと攻略できない訳でもなく、ガチャを引けないと著しく不利益を受ける事はないと言われており、大きな問題にはなっていない形です。
各アプリに問い合わせをしておく
アプリによって違いはありますが、長く続いているアプリ程プレイヤーの声を大切にしている傾向にあります。
同じ様に疑問に思った方の問い合わせが多くなれば、アプリ側が対処してくれる可能性も有ります。
ただし暴言や不当な返金要求などを行うとアカウントの停止を食らう恐れもあるので注意して下さい。
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!