Peing(ペイング)ではインスタやTwitterを使って、匿名での質問などが行えます。時折こちらが不快に思うような質問が来ることもあり、誰がこんなことを言っているのか気になることもあります。
今回はPeing(ペイング)をインスタで利用しているときに、相手を特定することが可能なのかを徹底解説していきます。
コンテンツ
Peing(ペイング)をインスタで利用している人が匿名相手を特定することは可能なのか?
Peing(ペイング)はコンテンツ事態が「匿名質問BOX」という名称です。質問などの問いかけをしてきた人を特定することは、かなり困難です。
たさまざまな情報や条件などを絞り込むことで、質問などをしてきた相手をある程度まで特定することができます。
質問の内容や情報などから推測が可能
参考になる内容
- 質問の内容
- 時間帯を変える
- 特定の文章・顔文字
ある程度、どのような人物が質問してきたのかを絞りこむためには情報が重要となります。
例えば、質問の内容を特定の人しかわからないようなものにしてみるのがおすすめです。
自身の好きなものや、最近訪れた場所などを質問すれば、ある程度の人物が排除できます。
特定の時間帯のみにPeing(ペイング)を利用し、質問が来たら消すということを繰り返せば、その人物が動く時間帯が判断できます。
また、文章に関しても、癖が出てしまう人もいます。このような細かいポイントからでも、特定の役に立つことがあると言えます。
また、BoxFresh(ボックスフレッシュ)のアカウントの特定が役に立つ可能性もあります。
非公開アカウントにしてフォロワー絞って特定
アカウントを全体公開にしていると、さまざまな人があなたのアカウントにアクセスできます。
ただ、非公開アカウントにしておくことでアクセスできる人がフォロワーのみになります。
そして、そのフォロワーから、先ほどの情報を踏まえて詮索をすることで、かなり人物が絞り込めます。
ある程度の予想がついているのであれば、聞いてみてもいいかもしれません。
インスタチェッカーでアカウントを特定
インスタチェッカーを使えば、あなたのプロフィールを閲覧した人が絞り込めます。時間帯も表示される優秀なチェッカーなどもあります。
プロフィールを見た時間と、Peing(ペイング)で質問してきた時間が一致すれば特定できたといっても過言でありません。
そこから、誘導質問をしていってもいいですし、直接問いただすのもありです。
おすすめのインスタチェッカーや使い方・機能などは下記記事で紹介していますので参考にしてください。
相手の心を揺さぶって特定
もし、特定が難しい場合は、こちら側も嘘をついて対策することがおすすめです。
例文
- 質問箱で、変な質問ばかりしてくる人がわかったかも!
- 直接聞いてみようかな?
- こんなこと聞いてくるのは、あの人しかいない
- 私も同じような質問しちゃうけどいいよね
例文のような、相手に揺さぶりをかけるような言葉をストーリーズに投稿してみましょう。
このときにもインスタチェッカーを使用することを忘れないでください。
相手もこのような事を言われると、少し不安になることが予想できます。
ただの興味本位でアクセスが増えることもありますが、それでも特定に役立つことです。
ブロックなどで開示されるIPアドレスから判断
Peing(ペイング)では、複数回のブロックや悪質なコメント、質問が多い人はIPアドレスが表示されます。
ただ、IPアドレスがわかるのは都道府県や国までとなっています。
IPアドレスだけで、住所を特定することはできませんが、近い場所までは特定できます。
IPアドレスでわかること
- 利用している国
- 大幅な市町村
- プロバイダの情報
ここまでの情報しか取得することはできませんが、国外であった場合はかなり特定ができます。
些細な情報であっても、特定したい場合は逃さないことが重要です。
失礼な質問が多い場合はブロックをオンにしておく
Peing(ペイング)では設定により、悪質な質問などをブロックできます。
ホーム画面より、左上にあるアイコンをタップしてください。
「設定」をタップします。
「その他の設定」をタップしてください。
誹謗中傷をブロックをオン(右)にしましょう。
完全ではありませんが、ある程度の悪質なコメントをブロックすることが可能です。