今回は、iPhone(アイフォン)が熱くなった場合の詳細や対処法を徹底解説していきます。異常気象とも言えるくらい熱い夏がやってきましたが、皆さんのiPhone(アイフォン)の状態はどうでしょうか?
熱い中外を出歩いたり、CPUを酷使させた場合、どうしてもiPhone(アイフォン)が熱くなって、故障の原因になってしまう場合があります。
アップルが公表しているiPhone(アイフォン)の適正温度は0℃から35℃です。もし40℃や45℃くらい熱くなった場合、なんらかの原因があり、対処が必要です。
iPhone(アイフォン)に熱が発生する条件や対処法を理解して、iPhone(アイフォン)を快適に使用できるようにしましょう。下記でiPhoneが熱い場合の詳細や対処法を徹底解説していきます。
コンテンツ
- iPhoneのWi-Fi接続を切っても勝手につながる場合の対処法
- iPhone「IOS11.3.1」のアップデートの詳細と不具合情報について徹底解説
- iPhone「時計アプリ」が動かない・起動しない場合の対処法
iPhone(アイフォン)が熱くなる原因は?
まずは、iPhone(アイフォン)が熱くなる原因について紹介します。iPhone(アイフォン)が熱くなる原因は、大きく分けて「内部からの熱」「外部からの熱」「バッテリー関係の熱」が発生するのが原因です。
では、この3つの原因をそれぞれ詳しく見ていきましょう。下記で分類に分けて解説していきます。
内部から熱くなる場合
iPhone(アイフォン)のCPUを酷使させた場合、内部に熱が溜まり、結果的に端末が熱くなってしまうことがあります。いわゆる「内部熱」です。
iPhone(アイフォン)にもパソコンと同様に「CPU」という、人間でいうところの「脳みそ」のようなものが存在します。
CPUは端末内で行われる様々な処理を担っているため、アプリの起動やインターネットの利用などは、CPUから命令を与えられて処理されます。
重たいアプリや動画視聴の際にはCPUに大きく負担をかけてしまい、結果的に端末が熱くなってしまうことがあります。iPhone(アイフォン)には家庭用ゲーム機と違って冷却ファンが搭載されておらず、発熱した場合どこまでも熱くなる可能性があります。
例えば、複数のアプリを同時に起動したり、明らかにある程度の回線速度や通信容量が必要な動画を観た場合、CPUを激しく酷使させてしまいます。
他にも、自分の端末に容量が少ない場合も、発熱しやすくなります。端末が「熱いな」と感じた時は、おとなしくアプリを終了させるか、自分の端末データを見て、原因を探してください。
外部から熱くなる場合
こちらは夏になると陥りやすい原因なのですが、「直射日光など」の外部の暑さが原因でiPhone(アイフォン)が熱くなる場合があります。
長時間端末を太陽の下に置いていたり、ポケットの中に閉まっていた場合、暑くなる可能性があります。
特に「データを使用している時」に炎天下でiPhone(アイフォン)を放置して置くと、凄まじい発熱が起きてiPhoneが故障する可能性が高まります。
バッテリーが原因で熱くなる場合
例えば、自分のiPhone(アイフォン)を充電している時に、アプリを起動させたり動画を視聴した場合も、発熱の原因になります。
充電中はバッテリーを働かせている状態で、バッテリー酷使中にCPUまで酷使させてしまった場合、発熱するだけでなく充電効果も少なくなります。
充電時間をカットする意味でも、充電中はiPhone(アイフォン)をなるべく触らないようにしましょう。
iPhoneのロックを解除しようとしたり、操作中にいきなりズームになる!対処法を徹底解説
iPhone(アイフォン)が熱くなる対処法は?
iPhone(アイフォン)が熱くなる原因が分かったら、今度は対処法を考えましょう。熱くなる原因を取り除くことが一番ですが、万が一熱くなった場合でも、ちゃんと対処することは可能です。
発熱のせいでバッテリーやCPUがやられてしまう可能性もあるので、きちんと対処していきましょう。下記で分類に分けて解説していますので、是非参考にしてみて下さい。
熱を冷ますため「うちわ」などで扇ぐ
「うちわ」「扇風機」などの涼しい風で、熱くなったiPhone(アイフォン)を冷ましてみてください。
iPhone(アイフォン)の外部から「熱気」ではなく「冷気」を与えることで、iPhone(アイフォン)にも冷気が伝わり、熱が消えることがあります。外部カメラなどの金属部分を冷やすことができることから、風邪を当てるのは背面からがオススメです。
放置して発熱を和らげる
iPhone(アイフォン)が熱いなと感じた場合、無駄なアプリやインターネットを全部閉じて、スリープ状態で放置するのも手です。
放置している状態はCPUもバッテリーも休ませることができるため、スマホを「休憩させている状態」と思ってください。当然ながら負担をかけることはなく、発熱の心配もありません。
熱くなる原因となりうる行動を減らす
最初からiPhone(アイフォン)でアプリを利用したり、動画を視聴するのを制限する必要はありませんが、iPhone(アイフォン)が熱くなった時は自重しましょう。
例えば、明らかにバッテリーやCPUを酷使させていて、なおかつ炎天下でiPhone(アイフォン)を当たっていると、間違いなく発熱します。そんな時にアプリ利用や動画視聴をしてしまうと、しばらくiPhone(アイフォン)が熱いままになります。
iPhone(アイフォン)カバーを外す
iPhone(アイフォン)カバーは水濡れや汚れ、傷から本体を守ってくれる大切な外部機器です。
しかし人間で例えると「服を着ている」ようなものなので、iPhone(アイフォン)が熱い場合は、服を脱がせるのと同じように、カバーを取り外しましょう。熱が逃げやすくなり、発熱している時間を短くすることができます。
iPhoneのアプリが開けない!共有が取り消された!不具合の詳細と対処法を徹底解説
気をつけよう!冷蔵庫や保冷剤で冷やしてはだめ
iPhone(アイフォン)の「間違った冷却方法」を実践するのはiPhone(アイフォン)にとって危険です!
例えば、冷蔵庫や保冷剤を使用して冷却した場合、iPhone(アイフォン)に水分を与えてしまう可能性があります。内部にまで結露が発生した場合、取り返しのつかないことになります。
熱くなったiPhone(アイフォン)を冷やす発想はいいのですが、冷やし方は考えるべきです。水にぬれる可能性がある冷却方法は一律避けるようにして、うちわや扇風機を使うようにしましょう。
iPhone(アイフォン)が熱くなる詳細や対処法まとめ
今回は、iPhone(アイフォン)が熱くなった時の詳細や対処法を紹介しました。iPhone(アイフォン)が熱くなっても使えることは使えるのですが、故障の原因になりやすいです!
iPhone(アイフォン)を少しでも長持ちさせるためには、きちんとした使用方法を守って、発熱する可能性を排除してください。