今回は、インスタで「いいね自動ツール」を使ってみた感想と使う場合の危険性・注意点を徹底解説していきます。
インスタのいいねを自動で行ってくれるツールが開発されていますが、使用するにあたっては注意点が存在します。
実際に使ってみてどうだったのか、どのようなことに注意すべきなのかを下記で解説します。
コンテンツ
実際にいいね自動ツールを使ってみた感想!
インスタの投稿に自動的にいいねを付けてくれる「いいね自動ツール」サービスを提供している会社の紹介と使ってみた感想を見ていきましょう。
注意しておきたいのは、インスタがいいね自動ツールを推奨しているわけではなく、外部の企業によるサービスだということです。
後で詳しく紹介しますが、インスタの規約によりいいね自動ツールそのものは違法とされています。
follome(フォロミー)
インスタのフォロワーを増やすための自動ツール「follome(フォロミー)」が使い易くて費用対効果が高いと話題です。フォロミーはAIが大量の事例データの学習・論理的な処理が特徴。
画像解析や自然言語処理を行うことにより、あなたの投稿に興味がありそうな人を探し出して「いいね」やフォローを行ってくれます。
1か月で約50〜300のフォロワー増加が期待できるだけでなく、投稿に興味を持った方のフォローが多ので、フォロー解除が行われ難い傾向もあります。
導入した飲食店の中には、フォロワーが108倍に増えただけでなく、店を訪れるお客さんも66倍にアップした所もあるそうです。
登録が簡単なのも嬉しい点で、PCやスマホから2分で登録・設定が完了します。
提出書類などもなく、クレカさえあればOK。解約もすぐに行えますし、違約金や契約期間の縛りもありません。
初期設定後は基本的にAIがターゲットを判断しますが、ターゲットの変更やいいね・フォローの個別停止など、逐次サポートチームと相談しながら行うことができます。
勿論、高性能AIによる分析をいつでも閲覧可能。情報を基に、専用ページでハッシュタグの変更なども行えます。
効果的な投稿#ハッシュタグの簡易コンサルディングや、アカウント制作と初回投稿18枚までを代行するサービスも用意されています。
おすすめポイント
- AIによる大量の事例データの学習・論理的な処理
- 投稿に興味がある方を見付け出してアプローチ
- フォロー継続率が高い・集客に繋がり易い
- AIによる分析をいつでも閲覧可能
- サポートも充実
hashlikes(ハッシュライクス)
自動いいねツールサービスの評判が一番いいのが、この「hashlikes(ハッシュライクス)」です。
実際にhashlikes(ハッシュライクス)でいいね自動ツールを使ってみましたが、3カ月プラン(料金は15980円でした)でサービスを購入したところ、いいね数が約1000、フォロワーも同時に増加していき、最終的には303人増えました!自分の投稿にも満遍なくいいねしてくれます。
自分のインスタアカウントから自動ハッシュタグをhashlikes(ハッシュライクス)側に提供して、そのハッシュタグをつけている投稿に自動いいねをして、他のユーザーを客寄せするというシステムで、自身の投稿が素晴らしいものだったらもっと大きな効果を望めるかもしれません。
もちろんいいねしてくれるのは日本人ばかり(日本語のハッシュタグだったので)!いいね自動ツールの中で一番評価が高いというのも納得のサービス展開でした。
iposty(アイポスティ)
iposty(アイポスティ)という会社も、いいね自動ツールを提供していました。
いいね自動ツール以外にも予約投稿や自動メッセージ、自動フォロー等にも対応しているのに料金は1カ月で1900円!料金だけみれば非常にお得でした。
しかし、実際にサービスを使ってみたところ、そこまで思うようにいいね数は増えず、1カ月の間で貰えたいいねは20程度で、その中にはツールを利用せずともいいねしてくれるユーザーもいたので、実際はもっと少ないです。
自分が設定したハッシュタグは比較的メジャーなものだったにも関わらずあまりいいねを貰えなかった上、機能も多くて使いづらかったというのが正直な感想です。
insta-style(インスタイル)
全てAIが設定・いいねしてくれると評判のinsta-style(インスタイル)も、大手自動いいねツール提供社です。
1カ月プラン(料金4980円)で登録してみましたが、確かに最初の5日間はいいねが増えていましたが(おおよそ40程度です)。しかし、継続して利用する上でシステムがよく止まってしまう現象が起こりました。
特に、インスタ側で「フォロワー獲得支援のサービスと提供しています」というエラーが出てしまい、一時期はインスタにログインすらできなくなってしまいました。
その期間のいいね数を別のインスタアカウントでチェックしましたが、見事に「0」!システムエラーが一番の問題点だと考えることができます。
AUTOLIKES(オートライクス)
AUTOLIKES(オートライクス)の「無料期間」はなんと1カ月なので、この無料期間を利用してインスタのいいね自動ツール化サービスを利用しました(普通に1カ月利用した場合は1980円です)。
「1カ月で最大1万いいね」を掲げているだけあって、他のいいね自動ツールよりもいいねを貰うことができました(いいね数は約450です)が、いいね・フォローしてくれた人の多くが外国人だったのは気になりました。もちろんハッシュタグ設定は日本語です。
いいねさえもらえたらいいというなら一番いいサービスかもしれませんが、「いいねやフォローを貰った後もその人達とコミュニケーションを取りたい」と思っている人には不向きかもしれません。
また、運用がPC版インスタ限定で、ツールを導入したらややインスタ全体が重たくなった印象があります。
各会社のサービス簡易比較表
今回は4つのインスタいいね自動ツール化サービスを利用してみましたが、最終的な総評を簡単に表にまとめてみました。
下記の表を参考にしてください。
料金プラン (1カ月) | いいね増加率 | 使いやすさ | 特筆すべき点 | 総評 | |
hasylikes | 4980円 | ◎ | ◎ | - | ◎ |
iposty | 1980円 | △ | 〇 | 機能は断トツで多い 使いづらい機能も多い | △ |
insta-style | 4980円 | 〇 | ◎ | システムエラーが頻出 AIが設定してくれるので使いやすい | △ |
AUTOLIKES | 1980円 | ◎ | △ | 外国人のいいね・フォローが多い | 〇 |
全体的に見ると、やはり「hashlikes(ハッシュライクス)」が一番使いやすく、いいね増加によるフォロワー獲得率も高いことがわかりました。
料金面はiposty(アイポスティ)とAUTOLIKES(オートライクス)が一枚上回っていますが、よりよいサービスを求めるのだとしたらhashlikes(ハッシュライクス)の方がいいでしょう。
ただし、「いいね自動ツール」そのものが違反行為であるので、どのインスタいいね自動化ツールを使ったとしても、アカウント停止等の措置は付き物だと考えてください。
いいね自動ツールの危険性を徹底解説!
いいね自動ツールによっていいねをしたユーザーからフォロー・いいねを貰うことができますが、利用するにあたっての危険性も存在します。
元々違法行為なので、危険性と注意点をよく把握した上での利用が推奨されますが、そもそも利用しない方がいいとも考えられます。
インスタが大型アップデートを実施
まず大前提として知っておきたいのは、インスタがここ数カ月で「いいね自動ツール等の外部サービス防止のアップデート」を行ったということです。
例えば、「あなたのパスワードがいいね!やフォロワー獲得を支援するサービスと共有されているようです」というメッセージが出てきて、パスワード変更が促されます(上記画像)。
元々このメッセージが出てしまうケースもありましたが、アップデートが行われた結果、インスタがいいね自動ツールを発見しやすくなりました。
インスタ側も「いいね自動ツール対策のために機械学習ツールを開発して実践している」と言及しています。
このメッセージ画面(パスワード変更画面)が出てきたら、事実上の「インスタからの警告」と考えて構いません。
これ以降ツールを利用することもできなくなりますし、同じツールを使ったと判断された場合は、なんらかのペナルティが与えられます。
そもそも、インスタはいいね自動ツール排除のアップデート前から外部のいいねやフォロワー獲得支援ツールの利用は禁止していました。
それでも利用するユーザーがあまりにも多かったので、インスタ側もいいね自動ツール対策を強化したのだと考えることができます。
いいね自動ツール販売業者はそれでもサービスを提供している
インスタがいいね自動ツールへの対策アップデートを行ったのはおおよそ2019年上旬で、機械学習ツールも段々頭角を現してきて、多くのユーザーがいいね自動ツールが使えなくなったと嘆いています。
現在(2019年12月13日現在)ではいいね自動ツールはほぼ絶滅したと言っていいくらいにインスタから対策されてしまいました。
にも関わらず、上記で紹介したいいね自動ツール提供サイトはどれもいいね自動ツール提供サービスを継続して行っています。
今までいいね自動ツールを利用していたという人は、インスタ内の通知から上記のようなメッセージ(いいねに失敗しました等)が出るようになっています。
当然いいねに失敗したので、他のユーザーの投稿に自分のいいねが自動で付いているはずもなく、いいねを通じてフォロー・自分の投稿にもいいねが付けられなくなってしまいました。
要するに「いいね自動ツールが機能しないのにいいね自動ツール化サービスを提供している」のだと考えてください(現在はいいね出来ていたとしても、将来的に自動いいねできなくなる可能性が高いです!)。
もちろんインスタのいいね自動ツール提供社も「ちゃんといいねは付きます」という名目の元サービスを展開していますが、実際に使ってみてエラーが出たこちらとしては「なんで料金を払ってしまったのか」と、つい思ってしまいます。
サービス提供されなくても返金されない!
今回、いいね自動ツールを利用するに当たって継続していいね自動ツールを使っていたのですが、事実上サービスが使えなくなったので「返金できないものか」と考えていました。
上記の画像はinsta-styleの利用規約画面ですが、簡単に「インスタの仕様変更でサービスが使えなくなっても返金しません」という旨の利用規約が記載されています。
今回の例もまさにこの通りで、インスタがいいね自動ツール対策を強化したがためにいいね自動ツールが使えなくなってしまったので、「インスタの仕様変更」のうちに入ると判断できます。
実際にいいね自動ツール提供社に「いいね自動ツールが使えなくなったので返金してほしい」と問い合わせたところ、返答は「返金できません」とのことでした。
今回のケースは、規約通り「サービスを利用している途中でインスタの仕様変更のせいでサービスを利用できなくなった」ので、確かにいいね自動ツール提供社の言い分もわかります。
しかし、インスタがいいね自動ツール対策を行った後にこれらのサービスを購入した(いいね自動ツールが使えないと提供社が理解している)としても、規約を盾にして返金対応してくれない可能性が高いです。
「インスタがいいね自動ツール対策を練ったのだとしたらそもそもサービスを提供すべきでない」と考えるかもしれませんが、実際に上記のケースでも返金してもらえなかったというユーザーが多数存在します。
万が一いいね自動ツールを使うにしても「何かあっても返金してもらえない」という覚悟を持った上で利用した方がいいでしょう。
実際に各会社に問い合わせてみました!
今回は記事作成に当たって4つのいいね自動ツールを継続して利用していましたので、「hashlikes(ハッシュライクス)」「iposty(アイポスティ)」「insta-style(インスタイル)」「AUTOLIKES(オートライクス)」に返金対応してもらえるか問い合わせてみました。
それぞれの会社の返金対応に関しては、下記を参考にしてください。
hashlikes(ハッシュライクス)
hashlikes(ハッシュライクス)のサービスもインスタで使えなくなってしまいましたが、問い合わせをしても「利用規約により返金は不可能です」という返答がありました。
利用規約の「エラーの有無の保証」の部分を引用して、いかなる場合の保証も致しませんという回答です。
iposty(アイポスティ)
iposty(アイポスティ)にも同様の問い合わせを行いましたが、こちらは返答メールすら来ませんでした。
規約部分に「返金について」という補足があり、これを見るに返金対応されていないことがわかります。
insta-style(インスタイル)
insta-stlyeでも同様の記載があり、いかなる場合でも返金及びその他保証は行わないという内容です。
実際に問い合わせを行ったところ、こちらも「返金保証は行うことができません」との返答がありました。
AUTOLIKES(オートライクス)
AUTOLIKES(オートライクス)の場合は「具体的な症状」を聞かれましたが、やはりサービスそのものが返金対応していないとの返答でした。
返金についての規約も書かれてあったので、この部分から引用してきたことがわかります。
弁護士にも返金可能か聞いてみました!
サービスを提供してもらえなかったも同然なのに返金してもらえないとなると、インスタのいいね自動ツール規制強化を知らなかったユーザーからすると、詐欺も同然だと感じるでしょう。
この場合は利用規約にあったとしても、ユーザーが明らかに不利益を被っている(ビジネスとして成り立たない)ことになるので、返金対応できるのではないかと考える人も多いです。
今回は、実際に弁護士に問い合わせ(無料相談)してみて、返金できるのかどうかを聞いてみました。
裁判費用の方が高いと判断された
弁護士の返答は「返金できるかもしれないが、裁判まで行くと間違いなく裁判費用の方がかかってしまう」とのことでした。
裁判を起こすだけでも少なからず費用がかかってしまい、いいね自動ツール利用料金が仮にいいね自動ツール規制を強化した2019年上旬から使えなかったとしても、それを上回ってしまいます。
ユーザー側が損してしまうことは変わりないので、利益を考えるのだとしたら訴訟はおすすめしないと判断されました。
少額訴訟で内容証明を送ることは可能
裁判費用の方が高くかかりますねと言われて訴訟を諦める方は多いと思います。
しかし、「自分で内容証明を作成して少額訴訟を起こせば、裁判になる前に向こうが請求分の料金を払ってくれる可能性はある」とのことでした。
相手も「裁判のような面倒なことは勘弁したいから、そのくらいなら払ってしまおう」と考えるかもしれないのが理由です。
少額訴訟とは、「請求費用60万円以下の簡易訴訟」のことで、弁護士を通さずとも正式な内容証明を自分で作成すれば起こすことはできます。
ただし、内容証明の文面や書式が元々決まっているので、手慣れた弁護士でないと作成は難しいとされています。
あらかじめ法律の知識が必要となる訴訟方法なので、この方法でいいね自動ツール提供社に費用を請求するのであれば、それなりに大変な思いをすると覚悟を持って実行してください。
どうしても納得がいかない、諦めたくないという方は頑張ってみましょう!
そもそも自動いいねツールは使わない方がいい!
インスタのいいね自動ツールを使うと、現状ではいいねができず、他のユーザーから自分を認知していいねやフォローを貰うことがそもそも難しいです。
そのため、サービスの価値においてもいいね自動ツールは使わない方がいいことがわかります。
規約違反なのでバレたらアカウント停止措置が待っている!
インスタでは、いいね自動ツールの規制の強化を考えるくらい、いいね自動ツールを使っているユーザーに厳しい対応をすることが既にわかっています。
記事作成に当たっていいね自動ツールを使った私は現状ではアカウント停止等の措置は取られていませんが、パスワードに関しては変更を求められました。
万が一アカウント停止や一時停止処分を受けてしまうと、今まで投稿した内容が全て無駄になってしまう可能性があります。
確かに自動いいねを通じてフォロワーが増えたり自分の投稿にもいいねしてもらえるのは魅力的ではありますが、それが原因でアカウントを消されてしまっては、全てを失ってしまいます。
一時期の承認欲求のせいでアカウントそのものが無駄になってしまうのは、どう考えても割に合いませんよね。
バレるリスクも高ければバレる可能性まで上がっているので、自分のアカウントを守るため(ついでに自分の費用を抑えるため)にも、いいね自動ツールは活用しないようにしてください!
今使っている人はクレカの請求をストップした方がいい
もし、今現在いいね自動ツールを利用して、クレジットカード等で支払いをしているという人は、すぐにクレカ請求をストップしてください!
このままの状態が続くと、いいね自動ツールのサービスは一切使えないのに、クレジットカードの請求だけは止まらない(自動でお金を取られてしまう)状態になりかねません。
特に、いいね自動ツールの契約期間が切れたら自動更新されるサービスを利用している人は、すぐさま自分が使っているいいね自動ツール提供社に問い合わせもしくは退会処理を行って、無駄な費用発生を防ぐことをおすすめします。
今はいいね自動ツールが使えていたとしても、今後使えなくなってしまう可能性は充分に考えられます。
「正々堂々といいねやフォロワーを集める」ことが重要!
一番大切なのは、「正々堂々といいねやフォロワーを集めること」です。
確かに、いいねが欲しい気持ち分かりますし、フォロワーが多い人が偉いような傾向がありますよね。
しかし、いいね自動ツールを使っていいねやフォロワーを増やしたとしても、インスタからアカウントを停止させられてしまう可能性もありますし、規制強化された今だとサービスを提供すらしてもらえないかもしれません。
実際にいいね自動ツールを使ってみていいねやフォロワーが増えていた時は優越感に浸ることができましたし、サービスそのものにも満足はしていました。
現状ではいいねを自動で行うことすらもできなくなったうえ、サービス提供元から返金も行ってもらえない状態です。
もちろんいいね自動ツール提供社も詐欺を働いているわけではありませんが、サービスが機能しなくなった今料金を取られてしまうのは、ユーザー視点でも納得できませんし、私も少なからず損してしまいました。
いいね自動ツールはそもそも違反なので、利用する場合は「違反している」と覚悟を持って使う人が多いのですが、「使った上サービスも利用できず料金だけ取られてしまう」というのは、利用者側としては被害を受けた・被害者であると考えてもおかしくはありません。
返金に応じて貰えないことからも勝ち目の薄い金銭トラブルのようなものなので、仮にいいね自動ツールが違反でなかったとしても使うべきではないと考えてください。
損をするのは間違いなくユーザー側です。
そもそも、インスタでいいねやフォロワーが多いからといって、イコール「偉い」というわけではありません。
その人たちはインターネット上の友達や共感者が多いだけで特に一般市民ということには変わりなく、自分も質のいい投稿を続けていけば、自ずとインスタでいいねやフォロワーも増えていきます。
いいね自動ツールを使ってまでいいねやフォロワーを使う必要は一切なく、「自分のペースで正々堂々といいねやフォロワー数を増やしていく」のが大切ということもわかります。
不正によっていいねやフォロワーを増やさず、地道にインスタ内で投稿やストーリーを上げていくことが、長い目で見てもインスタ内で有名になる一番の近道です!