VR睡眠が話題になっていますが、「VR睡眠とは?」と思う方が多いようです。今回はVR睡眠のやり方や詳細など、徹底解説していきます。
コンテンツ
VR睡眠が話題に
VR睡眠ツイートへのRT先の反応を見ていて興味深かったのだが、この画像を見ての反応が
・『VR上では仲間達といるのに現実では孤独』派(残酷派)
・『現実では孤独なのにVR上では仲間といれる』派(福音派)の真っ二つに分かれているのだ pic.twitter.com/GboZZYDmIR
— エーテルイカ/ エーデル大首領 (@382KEN) January 9, 2020
VR睡眠がトレンドに上がっていたので実際のVR睡眠の様子#VR睡眠 #VRChat pic.twitter.com/vi7yg1rUD1
— Oka_Yadokari (@OKaYadokari9) January 8, 2020
NHK Eテレの「ねほりんぱほりん」で、VR睡眠が取り上げられて話題になっています。
実際にVR睡眠を行っている方からは「睡眠の質が上がった」という声もあり、普段しっかり寝られない方々から注目が集まっているようです。
また、VR睡眠を単なる睡眠目的としてではなく、コミュニケーションの一つとして活用している方も多数いるようです。
VR睡眠とは
無料のゲーム「VRチャット」にログインし、VRのヘッドセットを着けたまま眠ることを言います。
そうすると、仮想世界の中で、自分や周りがキャラクターの姿をしたまま寝ることが出来る訳です。
遠くに住む知り合いと話をしながら寝落ちするなんて事も可能で、「現実を忘れて熟睡できる」「皆で集まると修学旅行みたいで楽しい」というような感想も多くみられます。
また、仮想世界なので、どこで寝ようとも安全です。
その為、様々な景色の中で眠ると言う、不思議な体験もできてしまいます。
VRチャットに存在する様々なワールド
- 自然豊かなキャンプ場
- 満天の星空の広場やビーチ
- 高級ホテルや広い旅館の和室
- ファンタジーな草原や洞窟
- お化け屋敷や地下水路などのホラーな場所
- ハロウィーンなどの催し物をテーマにした場所など
最早SAOの世界?
仮想現実で皆で集まって睡眠を取るという、VR睡眠。
これを見て、「最早SAOの世界では?」と感じる方も少なくなかったようです。
実際、体の動きに合わせてアバターが動いたり、リアルに風景や建物が作られていたり、皆でゲームが出来たりと、SAOの世界が近付いているように思えます。
残念ながら、派手な戦闘や脳波を読み取って操作すると言った、SAOの設定そのままのことはできません。が、いずれは、そういったことも可能になっていくかもしれません。
VR睡眠を体験するにはヘッドセットが必要ですが、VRチャット自体はPCさえあれば無料で利用可能です。
一度プレイしてみると、画像で見る以上にSAOの世界だと感じることが出来るかもしれません。
VR睡眠のメリット・楽しみ方
VR睡眠のメリットや楽しみ方として、以下の様な意見が多いようです。
VR睡眠のメリット・楽しみ方
- 現実を忘れて熟睡できる
- 1人暮らしでも寂しくない
- 気分転換になる
- 皆で話しながら寝るのが学生みたいで楽しい
- ワクワクする
やはり、仮想空間でのコミュニケーションが楽しいという方が多く、そのリラックスが快眠に繋がっているようです。
また、VRチャットが生活の一部になっており、自然とVR睡眠を行うようになっていたという方もいるようです。
VR睡眠のデメリット
以下の様なVR睡眠のデメリットを挙げる方もいるようです。
VR睡眠のデメリット
- ヘッドセットが邪魔で寝にくい
- 逆に眼が冴えてしまって眠れない
- ディスプレイが明るくて寝られない
- むしろ熟睡し過ぎて起きられなくなる
- 朝一で現実に戻される
やはり、ヘッドセットなどの機器が睡眠の妨げになると感じる方は少なくないようです。
ただ、以下の様なデメリットへの対策も存在します。
- ふかふかの枕やジェル枕を使い、ヘッドセットの違和感を少なくする
- 枕の端からヘッドセットが出る様に横向きで寝て、ヘッドセットは別のクッションで支える
- サングラスを掛ける
- 寝る直前にヘッドセットを外す
一番大切なのは慣れで、「慣れればヘッドセットは寝具の一つと感じるようになる」なんて言う人もいるようです。
VR睡眠の始め方
以下では、VR睡眠の始め方を紹介していきます。ただ、VRチャットは英語のみになっているので注意して下さい。
用意するもの
専用コントローラーなど | 無くても可能 |
|
PC | 必須 | 必要スペックあり |
PC用VRゴーグル | VR睡眠をする場合は必要 | VRチャットで遊ぶだけなら無くても大丈夫 |
スマホ用VRゴーグル | オススメはできない |
|
マイク | 必要 |
|
モバイルバッテリー | 必要 | PCなどに繋げる場合は無くても大丈夫 |
VRチャット・STEAM | 必須 | 無料でダウンロード可 |
最低限必要なPCスペック
- OS:Windows7、8.1、10
- メモリ:4GB RAM
- DirectX:version 11
- ストレージ:1GB
VRチャットのアカウント作成
VRチャット公式サイトにアクセスします。
トップにある「今すぐジャンプ」をクリックすると、VRチャットのアカウントを作成できます。
STEAMのアカウントだけでも遊ぶことはできますが、それだと用意されたアバターしか使えないなどの制約があります。
「登録」に進みます。
アカウント名や登録メールアドレスなどを入力して、「アカウントを作成する」に進みます。
登録したメールアドレスに届いたメールのリンクを開きます。
登録したメールアドレスに届いたメールのリンクを開いた後、「さて、メールを確認しました!」をクリックします。
これでVRチャットのアカウントが作成完了です。この画面は、そのまま閉じて大丈夫です。
STEAMのアカウント作成
VRチャットはSTEAMというプラットフォームにあるゲームです。
STEAMには、先程のVRチャットのHPから飛ぶことができます。
VRチャット公式サイトの中の「STEAM」をクリックします。
そうすると、STEAMのVRチャットのページに飛びます。
画面を下にスクロールして、「ゲームをプレイ」をクリックします。
STEAMへのサインインが求められます。既にアカウントがある人はサインインしてください。
アカウントを持っていない人は「STEAMに登録」からアカウント作成を行えます。
メールアドレスとチェックボックスを入力し、下にスクロールします。
利用規約を確認し、「続行」を選びます。
登録したメールアドレスに確認メールが届くので、リンクを開いてください。
アカウント名とパスワードを設定して「サインアップを完了」を行えば、STEAMのアカウント作成の完了です。
VRチャットのダウンロード
STEAMのVRチャットの画面に行き、「ゲームをプレイ」をクリックします。
STEAMをインストールしている方は「はい、STEAMはインストールされています」を選んでください。
インストールしていない方は「いいえ、STEAMをインストールする必要があります」を選択します。
「STEAMをインストール」を選択して、インストールを行います。
セットアップウィザードが表示されるので、「次へ」を押します。
使用言語を選択します。
ただし、これはSTEAMの言語で、VRチャットは英語のみになっています。
インストール先フォルダを選択して、インストールを行います。
「STEAMを実行」にチェックを入れて、セットアップを完了します。
先程のアカウントでサインインします。
VRチャットのインストール
STEAMのVRチャットの画面に行き、「ゲームをプレイ」をクリックします。
「はい、STEAMはインストールされています」を選びます。
ポップアップを開きます。
次へ進みます。
「同意する」を選択しますと、VRチャットが起動します。
VRチャットの起動
VRチャットが起動したら、「VRチャットアカウント」か「STEAMアカウント」でログインを行います。
STEAMアカウントではアバターの追加やルームの作成が出来ないので、VRチャットのアカウントでのログインをオススメします。
ユーザーネームやパスワードを入力します。
どちらもキーボードでの入力が可能です。
「DONE」を選択して、ログインを行います。
これでログインの完了です。
チュートリアルモードが始まります。
キーボード操作の場合は、以下の操作方法になっています。
- マウス:視点変更
- W:前に進む
- A:左に進む
- S:後ろに下がる
- D:右に進む
VRコントローラーの場合は、それぞれの操作方法に従って下さい。
直進して左側に入れば、マイルームに行けます。
マイルームは自身のみが入れる部屋になります。
アバターの選択
VRチャットでは、フリーのアバターを追加したり、自分でアバターを作成したりできます。
今回は、プリセットのアバターに変更する方法を紹介します。
「Esp」を押して、メニューを開きます。
「アバター」を選択します。
アバターの一覧が出てくるので、気に入ったアバターをクリックして選択します。
アバターの一覧はWASDのボタンやコントローラーで動かせます。
「チェンジ」を選ぶと、アバターの変更が完了します。
ワールドの選択
ロビーから行く
マイルームの奥にロビーがあり、そこからワールドを探すことができます。
ロビーには沢山のユーザーがいます。
VCで会話することが可能で、結構話しかけられたりします。
右の方にある沢山のゲートから、様々なワールドに行くことができます。
ロビーで仲良くなった人や知り合いと、気になるワールドに出かけてみましょう。
メニューから飛ぶ
「Esp」で開いたメニューから、各ワールドに行くこともできます。
VRチャットには、「SleepWorld」と呼ばれるワールドがあります。
SleepWorldはその名の通り睡眠用に作られたワールドで、暗くて布団が敷かれていたり、明るさやBGMの調整が可能だったり、眠るための工夫がされています。
VR睡眠が目的の場合は、メニュー画面からそんなワールドを探してみて下さい。
行ってみたワールドが気に入らない場合は、メニューの「Go Home」からマイルームに戻ることができます。
眠る動作について
https://twitter.com/moai876ept/status/1214913486762868737
VRチャットでは、全身トラッキングしていない場合は、仰向けに寝る動作がありません。
その為、しゃがみ(Ctrl+C)や伏せ(Ctrl+Z)などで代用している人が多いです。
若しくは、有志が作成して配布しているモーションを組み込むと言う方法もあります。
モーションの組み込みはUnityなどを使うので、知識が必要ですが、VR睡眠に慣れてきたら、寝姿まで拘ってみるのもいいかもしれません。
睡眠アプリ「sleep meister」の詳細や使い方、バッテリーの消耗など徹底解説
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!