カードバトルアプリ「百鬼異聞録」は中国では既に先行配信されていて、2020年11月13日に日本版がリリースされました。
まだリリースされたばかりで大半の人がデッキに試行錯誤している状態ですが、はじめに使える式神が強いおかげである程度環境デッキが固まりつつあります。
百鬼異聞録で効率よくデッキを作る前に知っておくこと
百鬼異聞録で強いデッキを作るために必要な知識がいくつかあります。
デッキ枚数こそシャドウバースやドラゴンクエストライバルズよりも少なく組みやすいのがおすすめポイントで、分解・生成機能を使えば比較的簡単に自分の理想デッキを組めます!
まずはストーリー・ミッションを攻略
強いデッキを作る前にやっておきたいことですが、「ストーリー」はせめて1-10まではクリアしておくようにしてください。
1-10をクリアすればレベルアップが必要なコンテンツ以外は全て開放され、デッキ編集画面でカードの生成・分解もできるようになります。
カードパック購入(ガチャ)はチュートリアルが終わったらすぐにできますが、ストーリーで使うデッキはあらかじめ決められているため、編成を組んだとしてもデッキの力を試すことはできません。
また、ストーリー報酬も魅力的で、例えば式神の「犬神」のSSRはガチャだけでなくストーリー1-10クリアでも獲得可能です。
ストーリー中に各カードの効果、システムの説明も含まれていますが、その説明に使われていたカードが報酬になる傾向があります。式神で言うと「犬神」「桃の精」「判官」「酒吞童子」がメインになります。
それぞれの式神がどんな効果を持っているかを知る
式神にはそれぞれ特殊能力があります。例えば、敵を気絶させたら自分のライフを1回復して相手プレイヤーに1ダメージ与えたり、レベルアップ時に特定カードを手札に加える効果があります。
加えて、固有の式神のみが使える法術、戦闘、形態カードの効果も様々で、各式神ごとに得意な分野が変わります。
この「得意な分野」が自分のデッキの特色にそのまま当てはまります。例えば、自身を強化して敵を殴り倒すビートダウン系の犬神を軸にデッキを組めば、自然とビートダウンやミッドレンジ系のデッキになります。
各式神ごとのおおよその戦闘スタイルは下記の通りですが、固有カードによって他の役割も担うこともできます。
タイプ | 式神 |
ビートダウン系 | 犬神(自身強化)、酒呑童子(自身強化)、キョンシー弟(盾)、兵桶(盾)、茨木童子(自身強化)、一目蓮(時限兼用)など |
除去系 | 判官、雪女、大天狗など |
コントロール | 書妖、蛍草など |
法術(ウィッチ系) | 鳳凰火 |
ウィニー、速攻、アグロ等 | 白狼、姑獲鳥、妖刀姫など |
回復 | 桃の精、青坊主など |
運勢 | 山兎、磁器蛙、座敷童子など |
カード生成・分解機能あり
ストーリー1-10をクリアすれば同名カードを3枚以上所持している場合に限り分解が可能になります。
分解すれば「御札」を獲得でき、この御札を消費して欲しい好きなカードを生成できます。ただし、カードのレアリティによって消費する御札の数が違い、ガチャも現状ではそこまで引けないので生成できる機会は少ないです。
レアリティ | 生成(合成)御札 | 分解して獲得できる御札 |
R | 95 | 19 |
SR | 950 | 160 |
SSR | 4800 | 1500 |
獲得していないカードでデッキに必須級のものがあれば優先的に生成(合成)していきたいです。
リセマラについて
百鬼異聞録ではリセマラで好きなカードが出るまで粘ることもできます。だだし、上記の分解・生成機能が備わっているため、長く続けていれば欲しいカードはいずれ手に入ると考えると、リセマラは必須ではありません。
あえてリセマラをするのであれば、強くて使いやすい部類の桃の精のSSR「輝く桜花」を粘るのがおすすめです。時限デッキを使いたい場合は一目蓮、大天狗、妖琴師を狙うのがおすすめで、こちらはSSRでなくこれらの式神が出れば妥協ラインです。
リセマラ手順
- アカウント連携せずゲストログインする
- ストーリーを1-2まで進める
- ログインボーナス、予約特典を受け取る(この時点で6回ガチャを引けます)
- ガチャを6回分引いて欲しいSSR等が出なければアンインストールして1からやり直し
百鬼異聞録のデッキを作るコツ
百鬼見聞録で強いデッキを作るためのコツも知っておきたいです。
環境が変われば強いカード等も変わってくる可能性がありますが、現状では初心者向けの式神がそのままトップメタになっています。
デッキ編成の基礎知識
デッキ編成の決まり
- 「式神」を4人選ぶ
- 式神ごとに決まった法術、戦闘、形態カードしか使えない
- 法術、戦闘、形態カードは式神1人につき8枚、合計32枚がデッキになる
- 同じカードは2枚まで
上記が百鬼異聞録におけるデッキ編成のルールです。
合計32枚なのでカード枚数はそこまで多くなく、仮に必須級のカードが出てきたとしても同名カードは2枚までという制限もあるので、他のカードアプリよりはデッキを組みやすいです。
ビートダウン系(犬神や桃の精主軸のデッキ)の場合は復活系や強化、回復系のカードと相性が良く、これらをサポートするために判官等の除去系カードが入ります。時限系のデッキを使いたい場合は時限効果のものに寄せてデッキを構築した方がいいです。
「形態」は絶対に入れておきたい
「形態」とは永続的に式神の姿を変えてパラメーターや特殊効果を大幅に強化するカードのことです。コストは重くレベルアップを重ねる必要はありますが、中盤以降に展開を変えることができるキーカードです。
デッキに式神が各4人入りますが、3人は形態カードを使えるようにデッキを編成した方がいいです。
4人それぞれに形態カードに種類があり、最低でも4種デッキに入れておくのをおすすめします。
また、一部の法術カードも形態と同様に式神を強化する効果を持っていますが、こちらは永続ではなく気絶すれば効果は解消されます。
初期デッキの式神「犬神」と「桃の精」が安定
ストーリー1-10までガチャを一切引かずに使用できる式神は5種類いますが、このうち「犬神」と「桃の精」は式神全体で見ても評価が高いです。
桃の精は回復タイプのサポーターで、形態カードの中にターン開始時に体力が減っている味方式神を回復させて攻撃力も増加させるカードがあります。盾役との相性が良く、長期戦にはなるものの安定して戦えます。
その盾役としても使えてアタッカーとしても活躍できるのが犬神で、気絶した後も永続してパワーアップされるので長期戦になればなるほど力を発揮してくれます。また、犬神の固有カードには復活系のものもあるので毎ターン強い式神を場に残しておくことができます。
どのようなデッキを組めばいいかわからない人は、とりあえず犬神と桃の精の2タイプをデッキに組み込んで戦ってみるのをおすすめします。
また、同じく初期式神の一人の「判官」はフィールドコントロールに欠かせない除去系カードが得意で、相手の出陣式神を法術で気絶させれば犬神の大きな火力がさらに通りやすくシンプルでわかりやすい戦いができます。
後は当たったSSRに沿って式神を変える
上記の犬神と桃の精が安定して強いのもあって、他のどの式神を組み合わせてもデッキを回すことは可能です(ただし、どのユーザーも犬神、桃の精の採用率が高いため組み合わせる式神で勝率は差が出る可能性があります)。
そのため、リセマラをしない場合は「自分が当たった式神のSSR」を軸にデッキを構築するのも悪くはありません。
上記のアカウントは一目連SSRの「風符・龍」が当たっていて他のカードもおおよそ揃っているのでデッキに入れて一目連の最大パフォーマンスを発揮できます。時限効果(時間差で発動する能力)ではあるものの除去効果が強いので、犬神の攻撃は通しやすくなります。
百鬼異聞録のおすすめデッキレシピ紹介!
百鬼見聞録には「デッキレシピ公開機能」が備わっていて、他のユーザーのデッキレシピを確認できます。
その中でも特に初心者向け、現環境トップメタを取れそうなデッキを見ていきましょう。
初心者向けデッキ① 「犬桃判妖」
式神 | カード種類(枚数) |
犬神 |
|
判官 |
|
桃の精 |
|
妖刀姫 |
|
「妖刀姫」をガチャで当てた人はぜひ作って欲しい初心者向けのデッキです。
妖刀姫は現状ではアグロ性能が一番高く、「妖刀万華」による連撃で敵の出陣さえいなければ素早くプレイヤーへのダイレクトアタックが成立できます。
ダイレクトアタックを通すために判官の除去カード、妖刀姫が死なないように桃の精による回復と、妖刀姫が気絶した時に備えて犬神が採用されていました。
妖刀姫を持っていない場合は他のアグロ性能が高い姑獲鳥や瞬間火力を叩き出せる酒呑童子でも代用可能です。
初心者向けデッキ② 「天判酒犬除去アグロ」
式神 | カード(枚数) |
大天狗 |
|
判官 |
|
酒呑童子 |
|
犬神 |
|
アグロ性能は妖刀姫に劣りますが、酒呑童子も犬神も充分週間火力を出せる式神です。
上記のアグロデッキよりも除去に力を入れていて、全体除去が得意な大天狗と単体除去でコストが低めの判官の除去スキルが起点となって、犬神と酒呑童子で殴るシンプルなデッキです。
レベルアップは攻撃役の犬神と酒呑童子を優先させて、手札の除去に応じて大天狗と判官もレベルアップさせます。フル除去をしようとするとどうしても他のアグロより長期戦になってしまいますが、こちらも除去で対応できるので時間がかかってもまだ勝てるチャンスがあるのが強みです。
相手に回復役の桃の精がいる場合、桃の精の体力回復効果よりも高いダメージを与えて除去できる可能性があるため、彼女を相手にした時の相性はいい方です。
初心者向けデッキ③ 「犬判桃酒(SSRはストーリーで貰える覚醒・犬神のみ)」
式神 | カード(枚数) |
犬神 |
|
判官 |
|
桃の精 |
|
酒呑童子 |
|
使っているSSRはストーリー報酬で貰える「覚醒・犬神」だけで、ガチャを引いてダブったら分解するだけですぐに作れるデッキです。
勝ちプランですが、序盤は判官→他の式神でレベルアップさせどんな状況でも除去をできるようにしてください。相手が息切れしたタイミングでも除去を決めて、コツコツレベルを上げていた犬神や酒呑童子でダイレクトアタックをします。
他のアグロデッキよりも速攻性能は低いので、それを補うために桃の精で隙を見て回復をすれば、長期戦になっても太刀打ちできます。ただし、相手の除去に対応できないのが欠点です。
このデッキではSSRは使われていませんが、ガチャを引く中で上記式神のSSRを当てたらデッキに投入してもシナジーはあります。
環境デッキ① 「琴大一犬時限デッキ」
式神 | カード(枚数) |
妖琴師 |
|
大天狗 |
|
一目連 |
|
犬神 |
|
時限デッキとは、特殊効果「時限」によりあらかじめ決められたストックのターン数が経過するとそのタイミングで効果を発動させてアドバンテージを取るタイプのデッキです。
時限役は妖琴師ですが、大天狗も採用しているので全体除去で押し切って勝つプランを取れるのも強いところです。
妖琴師の「覚醒」3つはいずれもレアリティがRで入手しやすく、なおかつ時限を減らしてくれる時限デッキに必要不可欠なカードです。「魔狂琴心」も時限数を減らす効果がありますが、相手の時限デッキへのメタとしても採用されています(レアリティはSRで若干手に入れづらいです)。
大天狗の刃羽の嵐と妖琴師の時限があれば成り立つので、一目蓮と犬神の枠は変えて使っても問題はありません(ただし、一目連も時限式神ではあります)。
環境デッキ② 「犬桃酒一全除去」
式神 | カード(枚数) |
犬神 |
|
桃の精 |
|
酒呑童子 |
|
一目連 |
|
酒呑童子の「百鬼夜行」と一目連の「風符・龍」の全体除去(ターン除去)でコントロールするタイプのデッキです。
除去コントロールを撃つタイミングが非常に重要で、犬神や酒呑童子の準備が整った状態で撃って大ダメージを与えた方が強いです。もちろん、敵の準備が整っていると感じたら陣形を整理するつもりで撃っても強いです。
最優先してレベルアップさせるのは酒呑童子で、ダメージを受ければ受けるほど相手式神(自分も喰らいます)へのダメージが増えていきますが、扱いが難しいのが難点です。
使用されているSSRは合計4枚(百鬼夜行2枚、輝く桜花、風符・龍)で獲得が難しいのはデメリットですが、間違いなくトップメタを張れるくらい強いコントロール系のデッキです。
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!