日向坂46のメンバーが登場するタワーディフェンス型RPG「日向坂46とふしぎな図書室(ひな図書)」が2021年2月25日にリリースされました。
今回は、「日向坂46とふしぎな図書室(ひな図書)」の詳細と攻略法、おすすめメンバーなどをまとめて解説していきます。
日向坂46とふしぎな図書室(ひな図書)の詳細
ジャンル | タワーディフェンス型RPG |
---|---|
価格 | 無料 (内部課金あり) |
制作会社 | Sony Music Solutions Inc. |
サイズ | 536.3MB |
対応OS | iOS 10.0以降 Android 4.4以上 |
日向坂46が登場するタワーディフェンスRPG
ひな図書は、日向坂46のメンバーがちびキャラとなり本の中で戦うタワーディフェンス型RPGです。
メンバーたちは、ジョブやバトルスタイルがそれぞれ設定されており、特性が違います。
相手のタワーを壊せば勝利となり、こちらのタワーが壊されればゲームオーバーとなります。
さまざまな衣装が楽しめる
ひな図書では日向坂46のメンバーにさまざまなジョブが振り分けられています。
また1人辺りのカードは一枚だけではありません。
例えば東村芽依さんだと★4だとストライカー、★3だとウィッチとアーチャー、★2だとファイターとレア度ごとにカードがあります。
もちろん、それぞれのカードで衣装が違うので、さまざまな姿の日向坂46のメンバーを楽しむことが可能です。
専用ストーリーも楽しめる
ひな図書は、メインクエストだけでなくギャラリーや専用のエピソードを楽しむことができます。
エピソードはメンバーごとに17個用意されており、育成マップを解放することで閲覧可能となります。
推しメンはもちろん、そのほかのメンバーのエピソードでさまざまなメンバーが出演するので、専用ストーリーだけでも楽しめるゲームと言えるでしょう。
登場するメンバー一覧
メンバー名 | 実装されているジョブとレア度 |
---|---|
潮紗理菜さん (うしお さりな) | ★4 ソーサラー ★4 ヘビーガンナー ★3 ファイター ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての弓 |
加藤史帆さん (かとう しほ) | ★4 ソーサラー ★4 バリアソルジャー ★4 ヘビーガンナー ★3 ファイター ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての剣 |
齊藤京子さん (さいとう きょうこ) | ★4 ソーサラー ★4 ヘビーガンナー ★4 ベルセルク ★3 ナイト ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての剣 |
佐々木久美さん (ささき くみ) | ★4 バリアソルジャー ★3 ソルジャー ★3 ファイター ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての弓 |
佐々木美玲さん (ささき みれい) | ★3 アーチャー ★3 ナイト ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての弓 |
高瀬愛奈さん (たかせ まな) | ★4 ベルセルク ★3 ウィッチ ★3 ソルジャー ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての剣 |
高本彩花さん (たかもと あやか) | ★4 ヘビーガンナー ★3 ソルジャー ★3 ファイター ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての盾 |
東村芽依さん (ひがしむら めい) | ★4 ストライカー ★3 アーチャー ★3 ウィッチ ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての剣 |
金村美玖さん (かねむら みく) | ★4 ベルセルク ★3 ソルジャー ★3 ナイト ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての剣 |
河田陽菜さん (かわた ひな) | ★4 ストライカー ★4 バリアソルジャー ★3 ソルジャー ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての盾 |
小坂菜緒さん (こさか なお) | ★4 ストライカー ★4 バリアソルジャー ★3 ウィッチ ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての剣 |
富田鈴花さん (とみた すずか) | ★4 ストライカー ★3 アーチャー ★3 ナイト ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての盾 |
丹生明里さん (にぶ あかり) | ★4 ソーサラー ★4 ベルセルク ★3 ナイト ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての盾 |
濱岸ひよりさん (はまぎし ひより) | ★3 ウィッチ ★3 ソルジャー ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての盾 |
松田好花さん (まつだ このか) | ★4 ヘビーガンナー ★3 ナイト ★3 ファイター ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての盾 |
宮田愛萌さん (みやた まなも) | ★4 ベルセルク ★3 アーチャー ★3 ウィッチ ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての盾 |
渡邉美穂さん (わたなべ みほ) | ★4 ストライカー ★4 バリアソルジャー ★3 ウィッチ ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての盾 |
上村ひなのさん (かみむら ひなの) | ★4 ヘビーガンナー ★3 アーチャー ★2 かけだしファイター ★2 しんまいガーディアン ★2 なりたてガンマン ★2 みならいアーチャー ★1 はじめての剣 |
ひな図書では、リリース直後から18名のメンバーが実装されています。
また、影山優佳さん、髙橋未来虹さん、森本茉莉さん、山口陽世さんの4名に関しましては、リリース後の登場となっており、次回アップデートから実装される可能性が高いです。
バトルの戦い方
ひな図書は相手のタワーを壊すことが勝利条件となります。
簡単なルールではありますが、相手のタワーに攻撃するまでには敵を倒さなければなりません。
なにも考えずに、メンバーを出していくと攻め込まれてしまい負けてしまう可能性があります。
ひなタワーをステップアップする
ステップレベル | 必要なインクの量 |
---|---|
Step2 | 40 |
Step3 | 80 |
Step4 | 130 |
Step5 | 170 |
Step6 | 220 |
Step7 | 280 |
MAX | 340 |
ステップアップの効果
- インクの貯まる速度が上がる
- インクのMAXの量が上がる
インクをステップアップさせることで、インクの貯まる速度が上がるので、効率よくメンバーを出現させることが可能になります。
インクをステップアップさせるためには、インクが必要となりますが、まずは4辺りまで上げてください。
そして、前線を維持できる状態になったらどんどんステップアップしていきましょう。
ユニットの出す順番を考える
ユニットの順番
防御型→近距離型→遠距離型
インクが貯まり、ユニットを出せる状態になったら役割を考えて順番に出していくのがおすすめです。
何も考えずに、低コストのユニットばかりを出してもうまく進行していくことはできません。
強いメンバーがいるなら、とりあえず出すのもいいですが基本的には防御型から順番に出すのがおすすめです。
前線を維持することが最優先
ひな図書では負けないためにも、前線を維持することが最優先となります。
メンバーが少ない状態で、前線が崩されてしまうとインク不足となってしまい、そのままタワーに攻め込まれてしまいます。
前線を維持するためには、防御型のユニットを2,3人出しておくのがおすすめです。
レリックサインは有効な場面で使う
レリックサイン | 解放条件 | 効果 |
---|---|---|
流星のサイン | 初期 | サインした場所に隕石を降らせ、敵にダメージを与える。 |
雷鳴のサイン | メインクエスト2冊目クリア | サインした場所から前後に伸びる貫通レーザーを射出する。 レーザーに触れた敵にしびれダメージを与える。 |
鼓舞のサイン | メインクエスト5冊目クリア | 不明 |
ひな図書ではレリックサインというスキルを発動することができます。
レリックサインは三種類あり、バトルに進む前に編成画面から選択が可能です。
鼓舞のサインは判明していませんが、効果が5.0秒となっているのでユニットを強化することが予想できます。
サインごとに効果は違うので、効果をよく確認し有効な場面で使用するようにしましょう。
ビブリーアーツでユニットごとにたまる
ビブリーアーツはユニットが持っているスキルのことです。
効果はユニットごとに違い、ゲージが貯まれば発動することができます。
ゲージはユニットごとに貯まるので、ユニットが倒れてしまうとたまっていたゲージはなくなってしまうので注意が必要です。
ただ、ビブリーアーツが有効なのは敵キャラだけで、タワーに攻撃はできません。
温存していても仕方ないので、ビブリーアーツは貯まったらすぐに使うことをおすすめします。
育成のコツ
育成要素 | 素材 | 育成の効果 |
---|---|---|
レベルアップ | 素材カード コイン | パラメータが上昇 |
覚醒 | 専用アイテム コイン | レベル上限の解放 パラメータの上昇 新しいスキルの習得 |
アーツ強化 | 専用アイテム コイン | ビブリーアーツの強化 |
出撃加速 | 強化したいカードと同じカード | 出撃コストの削減 再出撃時間の減少 |
育成ボーナス | 専用アイテム 条件のクリア | レリックサインの効果アップ ひなタワーの強化 パラメータの上昇 |
おまもり強化 | 素材 おまもりコイン | パラメータの上昇 |
加護錬成 | 強化したいおまもりと同じおまもり | レベル上限の解放 スキル効果の強化 |
ひな図書にはさまざまな育成効果があります。
レベルアップなどは自身で行う必要があり、クエストに連れて行ったからと言ってレベルが上がるわけではありません。
ユニットの強かは「ひなタワー」より行うことが可能です。
時のしおりを使ってメインクエストをクリアする
時のしおりの効果
バトルをスキップして、即座に報酬を手に入れられる
育成素材を効率よく手に入れるためには「修練の書架」に挑戦する必要があります。
修練の書架に挑戦するためには「修練の鍵」が必要になります。
修練の鍵はメインクエストで確率でドロップ入手できます。
時のしおりを使うためには、そのクエストを一度Sランクでクリアしなければなりません。
育成素材を効率よく集めるためには、メインクエストで時のしおりを使うのがおすすめです。
修練の書架で育成素材を集めていく
修練の書架 | ドロップするアイテム |
---|---|
ゴールドラッシュ | コイン |
オーラコレクター・赤熱の国 | 強化用カード(赤属性) |
オーラコレクター・太古の氷 | 強化用カード(青属性) |
オーラコレクター・緑風の国 | 強化用カード(緑属性) |
メインクエストで修練の鍵を手に入れたら、修練の書架に挑戦し強化用カード、コインを集めてください。
挑戦するクエストによって、入手できる強化用カードは違ってきます。
専用の強化カードを使うことで、より多くの経験値を獲得することが可能です。
どの素材が必要なのかはユニットの育成画面で確認できます。
育成素材を確認したら、その素材が手に入る修練の書架を周回していきましょう。
ゴールドラッシュを周回して覚醒アイテムが手に入れる
覚醒以外の育成アイテムは多く入手できますが、覚醒アイテムは入手難易度が高いです。
その場合におすすめなのが、ゴールドラッシュでコインを貯めることです。
ショップに行き、育成アイテムより各種メダルを購入することができます。
そして各種メダルを必要なアイテムと交換すれば覚醒アイテムが手に入ります。
ユニットのレベルが上がり切ったら、次はゴールドラッシュを行いましょう。
育成ボーナスを獲得する
育成ボーナスのみは、ひなタワーからの取得ができません。
育成ボーナスはメンバーページの「育成マップ」より獲得できます。
忘れがちな育成要素となっていますが、育成ボーナスによるブーストは大きな効果があります。
攻略に詰まった時などは、全体に効果のあるブースト効果を優先して取得していきましょう。
ミッションのアイテムも忘れない
ミッションの種類
- デイリーミッション
- ノーマルミッション
- 期間限定ミッション
クエストだけでなく、ミッションをクリアすることでもアイテムが入手できます。
クリア報酬には、ガチャを引くためのスカイダイヤや育成アイテムが入手可能です。
期限を過ぎると受け取れない報酬もあるので、ミッションによる報酬は忘れず受け取りましょう。
パーティ編成のコツ
育成をしても、勝てないときはパーティを見直すのがおすすめです。
パーティは自身のユニットが5体とフレンドなどから1体ユニットを借りることができます。
バランスの良い編成を意識する
スタイル
- 近距離型
- 遠距離型
- 防御型
ひな図書では、メンバーごとにスタイルが設定されています。
レア度が高い、推しメンだからといって偏ったパーティを編成すると負けてしまいます。
防御型2体、近距離2体、遠距離2体など、3種類のバトルスタイルをバランスよく編成するようにしましょう。
敵に対して有利な属性を編成する
属性の関係性
- 赤属性は緑属性に有利
- 青属性は赤属性に有利
- 緑属性は青属性に有利
ひな図書では、3すくみの関係で属性の有利・不利が決まっています。
有利な属性で戦うことで、与えるダメージが増え、被ダメージがダウンします。
クエストでどのような敵が出てくるか確認したうえで、有利な属性で戦えるユニットを編成するようにしましょう。

カテゴリと種族ごとの相性もある
カテゴリ | 大きく有利 | 少し有利 |
---|---|---|
中世 | ゴーレム | ドラゴン |
未来 | メカ | 亜人 |
現代 | 植物 | 動物 |
和風 | 動物 | 虫 |
ファンタジー | 精霊 | 虫 |
ひな図書ではユニットごとに、カテゴリが設定されています。
カテゴリと敵の種族には相性が設定されています。
また敵ユニットにも特性があるので、弱点を突きたいときは確認しておくと便利です。
属性ほど大きな効果はありませんが、有利に戦うためには知っておく必要があるといえるでしょう。
レア度よりもジョブが重要
ひな図書ではレア度の高いユニットのほうが強いです。
ただ、バランスを考えた編成にしないと一方的な展開になってしまいます。
特に2冊目となるアラビアンナイトからは、難易度が急激に上がります。
レア度の高いユニットを強化するのはもちろんですが、低レア度のキャラでも代用は可能です。
バリアソルジャーのキャラがいないのであれば、★3の防御型ユニットを採用しましょう。
バトルスタイルに合ったおまもりを装備を選ぶ
おまもりにはさまざまな効果がありますが、組み合わせが重要です。
例えば、攻撃力がメインで上がるおまもりを防御型のユニットに装備させても相性はよくありません。
攻撃力が上がるのであれば、攻撃型のユニットに装備させるのがおすすめです。
逆に体力が上がるのであれば、防御型のユニットに装備させてください。

リセマラで狙うべきおすすめメンバー
レア度 | 確率 | 10連目 |
---|---|---|
★4 メンバーカード | 2.500% | 2.500% |
★3 メンバーカード | 10.000% | 97.500% |
★2 メンバーカード | 50.000% | 排出無 |
★4 おまもり | 2.500% | 排出無 |
★3 おまもり | 10.000% | 排出無 |
★2 おまもり | 25.000% | 排出無 |
ひな図書では、10連を回すことで確定枠として★3以上ののメンバーカードが入手できます。
単発だと確定枠が入手できないので、ガチャを回す際には10連がおすすめです。
また、ショップより「バトルスタイル限定5連召喚チケット」を購入すれば、同じスカイダイヤの数で確定枠が2回引けます。
チケットの購入数が残っている場合は「バトルスタイル限定5連召喚チケット」を購入して、ガチャを回しましょう。
高速リセマラの方法
ひな図書ではリセマラを行うことは可能です。
まずは、アプリをインストールする必要があります。
ここで、端末が2台ある場合は同時に進めていきましょう。
次に、チュートリアルを進めてき、データのダウンロードを開始します。
ただ、通信速度が落ちる場合は1台ずつ行うようにしてください。
プレゼントより、スカイダイヤを受け取り、ホーム画面に戻ります。
通信速度が落ちていた場合は、ここでもう一台のデータダウンロードを開始します。
そして、ショップよりアイテム交換をタップし「バトルスタイル限定5連召喚チケット」を購入します。
チケットを使うことで、特定のジョブを狙いやすく、ユニットだけを狙うことができます。
おまもりは入手できなくなりますが、序盤はさほど重要なアイテムではありません。
チケットでガチャを引き、目当てのユニットが出なかったら、アンインストールをし、最初からやり直してください。
バリアソルジャーがおすすめ
バリアソルジャーのカード
- 濱岸ひよりさん
- 加藤史帆さん
- 河田陽菜さん
- 小坂菜緒さん
- 渡邊美穂さん
- 佐々木久美さん
バリアソルジャーは防御型の★4ユニットがもつジョブです。
ゲームの性質上、ディフェンスができるユニットは必要なのでリセマラの段階でバリアソルジャーが引けるとかなり有利に進めることができます。
自身でバリアソルジャーを引くのが難しい場合は、助っ人から借りなければならないほどの必要性です。
リセマラでは★4のユニット、二体が終了ラインなので1体はバリアソルジャーを狙いましょう。
ヘビーガンナーもおすすめ
ヘビーガンナーのカード
- 高本彩花さん
- 松田好花さん
- 潮紗里菜さん
- 上村ひなのさん
- 齊藤京子さん
- 加藤史帆さん
バリアソルジャーの次に選んでほしいのが、ヘビーガンナーです。
ヘビーガンナーは★4の遠距離型のユニットです。
歩行速度が遅いというデメリットがありますが、遠距離攻撃はタワーディフェンスゲームではかなり重要になります。
また、ヘビーガンナーは敵を後ろに下がらせるノックバック性能が高いです。
同じレア度の遠距離型のジョブとして、ソーサラーもいますが、ソーサラーではノックバック性能が低いです。
自然とユニットが進行していけるので、ヘビーガンナーとバリアソルジャーの組み合わせは最強と言えるでしょう。
ストライカーは2枠目
ストライカーのカード
- 東村芽依さん
- 河田陽菜さん
- 小坂菜緒さん
- 渡邉美穂さん
- 富田鈴花さん
ストライカーは近距離型の★4のユニットのジョブです。
歩行速度が速いのが魅力となっており、ヘビーガンナーと組み合わせることで進行速度を上げることができます。
近距離型の★4としてはベルセルクもいますが、ベルセルクは歩行速度が遅いです。
他のジョブがあってこそのストライカーですが、2枠目としてはおすすめといえるでしょう。
カニをひたすら眺めるだけのゲーム「Crabhouse(カニのおうち)」が話題!詳細と遊び方を徹底解説
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!