今回はAFKアリーナの英雄のレベル上げに関して、徹底解説します。
英雄のレベルの上げ方
AFKアリーナにおいて、英雄のレベル上げ(強化)の方法はさまざまあります。
アイテムを消費してレベルアップさせる(序盤~)
コインと英雄経験値を消費することで英雄のレベルアップができます。
一番スタンダードで確実な方法です。
画面下のメニューから「英雄」をタップします。
強化したい英雄を所持している英雄一覧からタップします。
「レベルアップ」をタップするとアイテムが自動で消費され、レベルアップが完了します。
序盤は主にこの方法で英雄のレベルアップを行うことになります。
序盤は特にレアの英雄をレベルアップさせることをおススメします。
中盤や終盤で英雄のリセットを行い、レベルアップに使ったアイテムを回収することができるのでどんどんレベルを上げて問題ありません。
ランクアップさせる(序盤~)
同名の英雄を複数用意することで英雄のランクアップが行えます。
ランクアップすることで最大レベルが上昇し、さらなる強化が可能になります。
「領地」をタップして「大聖堂」をタップします。
ランクアップしたい英雄を選択します。(ランクアップできる英雄はビックリマークがついています。)
ランクアップに使用する英雄を選択して「ランクアップ」をタップすると完了です。
基本的にはランクアップは行うほうが良いですが、注意点もあるので後述します。
※コモンのキャラはランクアップ不可。
神器・専用装備を使用する(中盤~)
英雄は武器や防具などを装備させてステータスを上げることができます。
基本装備は4枠ですが、ほかに神器と専用装備の枠があります。
神器は「タイムズピーク」、専用装備は英雄を「伝説」までランクアップさせると枠が解放されます。
中盤になってくるとアイテム消費でのレベルアップが難しくなってくるため、装備での強化を行いましょう。
※序盤中盤は特に装備品の「強化」は必要ありません。装備品は高レアリティのものが比較的入手しやすく、装備強化にコインなどを割かないようにしましょう。
共鳴クリスタルを使用する(中盤~)
共鳴クリスタルはメインクエストを第4章までクリアすると利用可能になる施設です。
共鳴クリスタルに英雄を配置すると、自身が所持する中で5番目にレベルが高い英雄と同じレベルにすることができます。
ボイド英雄や高レアリティの英雄などステータスは高いけれど、レベル上げが難しい英雄を設置するのがオススメです。
「領地」をタップして「共鳴クリスタル」をタップします。
共鳴クリスタルの空いている枠をタップします。
共鳴クリスタルに設置したい英雄を選択し「確定」をタップすれば完了です。
共鳴クリスタルから外すと英雄は元のレベルに戻ります。
※クリスタルから外す際にはダイヤが必要になりますが、英雄をダイヤを消費して外すくらいなら枠を拡張してしまいましょう。
英雄の粉塵の入手方法
英雄のレベル上げを行っていくと、特定のレベルごとに「英雄の粉塵」が必要になります。
レベル | 必要な粉塵の数 | 必要な粉塵の数(5体分) |
10 | 10 | 50 |
21 | 40 | 200 |
40 | 100 | 500 |
60 | 250 | 1250 |
80 | 500 | 2500 |
100 | 1200 | 6000 |
120 | 3000 | 15000 |
140 | 6000 | 30000 |
160 | 12000 | 60000 |
180 | 25000 | 125000 |
200 | 30000 | 150000 |
220 | 40000 | 200000 |
合計 | 118100 | 590550 |
様々な場面で「英霊の粉塵」は獲得可能なので手に入れておきましょう。
英雄の粉塵の入手方法
- オートバトル
- 懸賞掲示板
- 競技場の勝利報酬
- タイムズピーク
- 異界の迷宮
- 王座の塔
中でも店舗で売られている粉塵は確実に買いましょう。
他に店舗で買うものはエリート英雄ソウルストーンとポーコインです。
ダイヤ1080個で確実にエリート英雄が手に入るのでソウルストーンは序盤から終盤まで、家具ガチャに使うポーコインは英雄を神話までランクアップした終盤にかなり役立ちます。
プレイヤーレベル(パーティレベル)の上げ方
プレイヤーレベル(パーティレベル)を上げる方法はオートバトルとステージクリアの2つです。
オートバトルでのレベルアップ(パーティExp)は放置しているだけで報酬が獲得できます。
一方、ステージクリアは自身で進める必要がありますがステージの進行度合いに応じてオートバトルの報酬も豪華になるため、オートバトルでの効率も上がります。
また、プレイヤーレベル上昇の報酬はダイヤなので共鳴クリスタルの枠開放にも役立てることができます。
※クイックバトルではパーティExpを獲得不可
また、オートバトルには以下のような注意点もあります。
オートバトルの注意点
- オートバトル報酬の上限は12時間
- こまめにアイテムを受け取り過ぎない
オートバトルの報酬は12時間を過ぎると増加しなくなります。
増加しない分、機会損失が増えるだけなのでしっかりと受け取りましょう。
また毎分経過する毎にコイン、英雄経験値、パーティExpは確実に獲得できますが短い時間では英霊粉塵や高レアリティの装備は出てきません。
少なくとも2時間程度は放置するのが望ましいでしょう。
レベル上げを優先すべき英雄
AFKアリーナでは英雄を大きく分けると敵と直接的に戦闘する前衛キャラ、パーティ全体のバフなどサポートを行う後衛キャラに分けられます。
序盤(~15章)は前衛の火力、中盤(16章~24章)はバフなどのサポート重視を意識するとメインクエストでは詰まりにくくなります。
その中でも特に能力が強力で優先的にレベル上げを行ったほうがいい英雄を、序盤・中盤・終盤に分けて紹介します。
ルシウス(序盤~)
ルシウスは防御と回復に特化したヒーラータンクの英雄です。
自身の能力で受けるダメージ65%減、行動阻害無効化によりかなり安定した働きが可能です。
また、他の味方英雄に自身の最大攻撃力×550%の耐久地と持続的な回復力を持つシールドを8秒間付与する能力、一番HPの少ない味方英雄を回復・防御力強化する能力を持っています。
ルシウスをパーティに入れるだけで全体の防御が向上し、体力が少ない英雄が力を発揮できるようになります。
序盤はルシウス一体をタンク役にしておくだけで味方英雄が全く死ななくなります。
孫悟空(中盤~)
孫悟空は分身してタンクとしても活躍できる継続アタッカーの英雄です。
自分の分身を召喚できるのが一番の特徴です。
必殺技では3体、スキルでは1体分身を呼び出せます。
分身のステータスは本体の90%、HPは約50%ですが、ルシウスなどの全体バフを持つ英雄と組み合わせることでより強力な効果を発揮します。
また、もう一つの特徴として、孫悟空は迷宮ショップで購入可能な英雄です。
ガチャで引き当てる必要がないので気にせず強化できる点も魅力です。
レベルアップが難しくなってくる中盤にオススメの英雄です。
タレン(終盤)
タレンは高い攻撃力を持つ継続アタッカーの英雄です。
タレンの特徴は何といっても死なないことです。
HPが0になると炎になり戦場に留まります。最速約7秒で約HP50%の状態で復活します。
炎状態のときは攻撃されませんが味方のバフ効果は受けられるのも強力です。
通常の戦闘においても不死の効果は魅力的ですが、異界の迷宮などでも強烈な恩恵を受けることができます。
終盤になってくるとメインクエスト以外のコンテンツも多くなってきますがタレスはどの場面でも活躍してくれる英雄です。
シェミーラ(序盤)
シェミーラは範囲攻撃と自身の回復能力に長けた英雄です。
必殺技は効果範囲が広くほぼ全ての敵にダメージを与えられます。
自身のHPが多いほどスキルのダメージを上昇できるため、敵の攻撃が当たりづらい後列に配置して回復しながら戦わせましょう。
ロザリンとの二重必殺技が非常に強力で、与える持続ダメージが二倍になります。
少しコツが必要な英雄ですがうまく使うことで敵に持続的な大ダメージを与えることが可能です。
終盤に使うには火力が足りませんが、シェミーラの範囲攻撃は序盤なら十分に活躍してくれます。
ロザリン(中盤~)
ロザリンはバッファー能力に特化した英雄です。
味方のSPを全回復することでパーティ全体の火力が大幅に上がります。
また、敵を突き飛ばして距離を開けたり、スタンさせて戦況を整えることにも長けています。
バッファー特化の英雄ですが自身の火力もけして低くないため、何も考えずにパーティに入れても活躍してくれる英雄の一人です。
タシー(終盤)
タシーは戦況をコントロールすることに長けた英雄です。
敵全体を5秒間眠らせることができる能力と攻撃力一番の高い敵を6秒間戦場から除外させる能力を持ち、すべての英雄の中でもトップクラスの行動阻害力を持ちます。
敵は眠っている間や除外されている間は何もできないため、攻撃を行ったり味方英雄の回復を行ったりと戦況を一変させることが可能になります。
タレン同様メインクエスト以外のコンテンツでも十分な活躍が期待できるキャラです。
英雄のレベル上げに関する注意点
英雄はレベルアップすることで強化されていきますが、いくつかの注意点もあります。
レベル上げに関する注意点
- 育成する英雄の数を絞る
- エリート+で育成を止める
- 全体のレベルが240に近くなければ馬車を活用
育成する英雄の数を絞る
序盤中盤の英雄のレベルアップは5体を集中的に行うほうが効率的です。
また、ショップで強い英雄が売られている場合多少高くても購入しておくことで停滞期を回避できる可能性が高まります。
序盤に手持ちの英雄のレベルをまんべんなく上げてしまうと共鳴クリスタルの恩恵も十分に受けられません。
エリート+で育成を止める
レアリティを神話に上げられるキャラを、エリート+で止めておくことで育成効率が大幅に変わってきます。
AFKアリーナの英雄ランクアップには同名キャラが大量に必要になります。
英雄のレアリティ | 必要な英雄 | 上限レベル |
レア→レア+ | 同じ英雄のレア2体 | 100 |
レア+→エリート | 同じ陣営のレア+2体 | 100 |
エリート→エリート+ | 同じ英雄のエリート1体 | 100→120 |
エリート+→からエピック | 同じ陣営の英雄エリート+3体 | 120→140 |
エピック→エピック+ | 同じ英雄のエリート+1体 | 140→160 |
エピック+→伝説 | 同じ陣営の英雄と同名キャラエピック+それぞれ1体 | 160→180 |
伝説→伝説+ | 同じ陣営の英雄と同名キャラエピック+それぞれ1体 | 180→200 |
伝説→神話 | 同じ英雄のエリート+が2体 | 200→240 |
神話→神話(星5) | 星を1つ上げるごとに同じ英雄のエリート+1体 |
※セレスチアルとカタストロフのみは伝説+にするまで同じ英雄のエリート+が必要になり、伝説+から神話になる際は同じ英雄のエリート+が2体必要となります。
上記の表からもわかるようにエリート+以降は同キャラを2体ガチャやイベントで手に入れないと英雄のランクアップは不可能です。
ランクアップ可能だからと言ってエピック+にすぐ上げてしまうと同名キャラが手に入らず、なかなか英雄のレベル上げが進まない危険性があります。
エリート+で一旦育成を止めて、自分の手持ちの中でより高いレベルアップが可能な英雄を選択しましょう。
全体のレベルが240に近くなければ馬車を活用(中盤~)
全ての英雄がレベル240に達するとレベルアップの方法が変わり、全ての英雄のレベルを一括で上げることになります。
しかし、序盤や中盤ですべての英雄を240にできることはないため、5体を集中的に育てるために馬車を活用しましょう。
馬車でできること
- 英雄のリセット
- 英雄開放
- 英雄回帰
- 英雄入れ替え
中盤以降にはレベルアップできないコモンはもちろん英雄開放し、育成する気のない英雄をリセットしてしまいましょう。
使用した育成素材が返却されて5体のレベルアップに集中させることができます。
※序盤にコモン英雄を英雄開放しすぎると「賞金首掲示板」の派遣要員がいなくなってしまうので注意しましょう。
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!