今回は、FGOでアカウント乗っ取りが再流行!詳細と対処法を徹底解説していきます。
FGOアカウントを乗っ取られてしまうと、自分がそのアカウントに入ることはできないだけでなく、今まで自分が課金していた分等も全て他人に取られてしまう結果となります。
なんとしてもFGOアカウント乗っ取りを防ぎたいのですが、どのように防げばいいか等を下記で解説していきます。
目次
FGO乗っ取りが再流行
2018年にも「FGOアカウントの乗っ取り」が流行していましたが、2019年11月に入ってもアカウント乗っ取りが再発してしまいました。
FGOのアカウントを乗っ取られた場合、今まで進めてきたゲーム情報が全て失われてしまうと考えると、FGOを楽しんでいるプレイヤー全員が警戒すべき懸念となります。
アカウント乗っ取りの流れ
まずは、FODアカウントの乗っ取りの流れを簡単に紹介します。
アカウント乗っ取りの流れ
- 乗っ取り犯がアカウント引き継ぎに必要な情報を個人のSNSから集める(ID等)
- 乗っ取り犯がFGO運営に引き継ぎを申請
- FGO運営が本人が引き継いでいると判断して引き継ぎ処理を決行
要するに、乗っ取り犯が「スマホ機種変更等を理由にあたかも本人が引き継ぎ処理を行おうとしている」ように装って、運営が騙されてしまった形になります。
違法行為でありながら運営も関与しているため、運営も対処しづらい判例となっています。
なぜ乗っ取られるのか
そもそも、なぜFGOアカウントで乗っ取りが発生するかを紹介します。
本来なら自分のアカウント情報は自分のアカウントのみチェックできるようになっているので、他者からアカウントを乗っ取られるようなケースは起こり得ません。
どこかの部分で情報の扱いが甘くなってしまったがために、アカウント乗っ取りを行った詐欺師等に目を付けられたのかもしれません。
ログインしていない
原則として、FGOにしばらくログインしていない状態(おおよそ1週間以上)だとアカウント乗っ取り被害に遭いやすくなっています。
FGO引き継ぎの際に、運営が「そのアカウントでログインできていないという情報は本当なのか」と手動でチェックをしているからです。
アカウントにログインできていないと、運営が「本当にログインできなくなったから引き継ぎの必要性がある」と判断して、アカウントの引き継ぎ処理を行ってしまいます。
本当は自分はスマホの機種変更等はしていなくて、全く関係ない第三者が不正にアカウントを乗っ取ろうとしているだけですが、運営はそのタイミングで実際にユーザーの顔や情報を確認できないことが仇となっているのでしょう。
IDやサーバー情報がバレてしまった
よく、Twitter等で「フレンド募集!フレンドコードは〇〇、サーバーは〇〇です」というようなフレンド募集のツイートがありますが、そのツイートが原因となってFGOアカウント乗っ取りが起こっている可能性があります。
アカウント乗っ取りを行うには、運営に本人がアカウントを引き継ぎたいのだと思わせる必要があるので、明確なアカウント情報を発掘しようとしています。
自分のIDやサーバー情報、持っているキャラクター、課金情報、持っている聖晶石の数等の情報をTwitter等に載せている場合は、乗っ取り対策のために早急に消したほうがいいでしょう。
原因不明だがなぜか乗っ取られたというケースもある
原因がよくわからないけれど、なぜか乗っ取られてしまったという人もいました。
アカウント情報等はスクショ投稿していないけど、なぜかアカウントに入れなくなっていたという人は、アカウントの乗っ取りを疑ってください。
ただし、大前提として「FGOにログインしていない情報」はアカウント引き継ぎ(乗っ取り)に必要ですので、アカウント乗っ取りの原因がわからなかったとしても、ログインできていなかったという人が共通して被害に遭っていました。
引き継ぎナンバーを発行していない
原則として、FGOで引き継ぎたいのなら、アプリ内で発行できる「引き継ぎナンバー」が必要です。
しかし、アカウントを乗っ取ろうと考えている人たちは乗っとるアカウントの引き継ぎナンバーなんて知る術はありません。
彼らは「引き継ぎしたいけど引き継ぎナンバーの発行を忘れてしまったからアカウントを復活させてほしい」等と運営に申請していて、運営も「実際に引き継ぎコードは発行されていない」と確認した上で、運営の手で引き継ぎ処理を行います。
こちらがあらかじめ引き継ぎコードを発行していれば「引き継ぎコードを発行しているのに直接問い合わせてくるのは違和感がある」と気づいてくれるかもしれませんが、本当に発行していない場合は、運営も信じ込まれてしまいます。
引き継ぎナンバーに関しては絶対にあらかじめ発行しておいて、少しでも運営が乗っ取り犯のいうことを信じないように工夫してください。
また、万が一自分のスマホが壊れてしまった場合等にも引き継ぎできないと困りますので、引き継ぎナンバーに関しては絶対に忘れないようにメモしておいた方がいいです。
運営からアカウント復旧してもらえないケースもある
FGOを楽しんでいたら上記のような「引き継ぎ完了」画面が出てきてしまった場合、アカウント乗っ取りを疑う必要があります。
この引き継ぎを行ったのはFGO運営ですが、FGO運営も「本人がアカウント引き継ぎ処理を行った」と思って引き継ぎ処理を完了させたことになるので、運営からしたら「アカウントを乗っ取られたと言っている人が第三者」だという可能性も考えられます。
そのため、FGOアカウント乗っ取り問題は運営も手を出しにくい状態となっていて、最悪の場合は対応してもらえないこともあります。
実際に対応してもらえなかった人はTwitterに運営からのメールをアップしていましたが、運営は「ユーザー間のトラブル」として認識していて、ユーザー間同士で解決してくださいという意向です。
Google・Appアカウント乗っ取り被害も過去に判例あり
FGO関連の乗っ取り事件では、過去にGoogleやAppアカウントを乗っ取って不正にFGOをダウンロードしてアカウント持ち主のお金で課金をしたという詐欺事件がありました。
これもなぜGoogleやAppアカウントが乗っ取られたか等は明らかになっていませんが、こちらは返金してもらえたので、被害者の実害は解消されています。
2019年で発生しているアカウント乗っ取りではGoogleやApp乗っ取りは起こっていませんが、もしかしたらこれから先発生する可能性はあります。
FGO乗っ取りの対策
FGOの乗っ取り対策を紹介します。
まずは、アカウントを乗っ取られないために、自分でできることを行うようにしてください。
どのような方法でFGOのアカウント乗っ取りの対処ができるのかを見ていきましょう。
頻繁にログインしておく
大前提として、FGOに頻繁にログインしておくと、運営も「本当に引き継ぎが必要なアカウント」とは思いません。
そのため、ログインしておくことこそが、FGOのアカウント乗っ取りの対策となります。
FGOに飽きて他のソーシャルゲームを始めた人もいるかもしれませんが、乗っ取られないために、最低でも1日1回はログインしておくようにしてください。
Twitter等に上げているFGO情報各種を消しておく
Twitter等に、フレンド募集や当てたレアキャラクター等の情報をアップしている人がいますが、乗っ取りを回避したいのであれば、これらの情報は消したほうがいいでしょう。
最優先で消しておくべき情報は、下記の通りです。
公開すべきでない情報
- タイトル画面(ID記載あり)
- サーヴァント紹介画面(ID記載あり)
- 自分のプレイヤーネーム
- 自分のサーヴァント一覧
- 自分が持っている聖水石の数
- 課金情報
- プレイヤーレベル
など
この中で一番大切な情報は「タイトル画面とサーヴァント紹介画面に記載されているユーザーID」です。
うっかりこれらのスクショを上げていた場合、自分のプレイヤーIDも同時に公開してしまうことになるので、アカウント乗っ取り被害に遭いやすいです。
ホーム画面とサーヴァント紹介画面は消去しておくべきですし、運営が引き継ぎ時に聞いてくるであろうプレイヤーネーム・レベル、課金情報等も公開しない方がいいです。
万が一公開しているのであれば、Twitter等のSNSから削除してください。
むやみにフレンドを増やさない
むやみにフレンドを増やすのは、アカウント乗っ取りの観点からはあまりおすすめできません。
なぜなら、フレンド情報を入力する際に、お互いの「ユーザーID」が必要となるからです。
このユーザーIDから自分の過去のツイート等をチェックされた結果、アカウントの乗っ取りに成功されてしまったという情報もありました。
フレンドをむやみに増やそうとはせず、FGOのアカウントの乗っ取り被害が収まるまでは今のフレンドとゲームを楽しむようにした方がいいでしょう。
引き継ぎナンバーをメモしておく
FGOの運営は以前までなら問い合わせを行って、自分の各種データを「ある程度」覚えていれば引き継ぎできるようになっていました。
そのせいで乗っ取り被害が多発してしまったので、これから先、運営は引き継ぎや乗っ取りに対するセキュリティを高めてくる可能性があります。
通常なら引き継ぎの際に必ず必要である「引き継ぎコード」を発行しておく必要があるので、あらかじめメモしておいて、乗っ取られた場合はそのアカウントと発行した引き継ぎコードを見比べてもらい、自分のアカウントだと証明できるようになるかもしれません。
まずは、ホーム画面から「マイルーム」を選択してください。
マイルームを下までスクロールすると「引き継ぎナンバー」発行という項目が出てきます。
こちらをタップしてください。
上記画面が引き継ぎナンバー発行画面となります。
引き継ぎナンバーを発行するためにはパスワードを入力する必要がありますが、このパスワードはアカウント設定や引き継ぎの際にも再度必要になります。
ここで設定したパスワードはメモを取る等して大切に保管して、他のユーザーに絶対に知られないようにしてください。
パスワードを作成すれば自動的に引き継ぎナンバーも発行されるので、その引き継ぎナンバーもメモしておきましょう。
自分のデータに関する各種情報を記憶しておく
自分のデータの情報を覚えておくことで、万が一本当にアカウント乗っ取り被害に遭った時の対処法となります。
運営がアカウントを乗っ取られたという情報を入手したら、まずその人に「乗っ取られたアカウントの詳細な情報」を聞いてくる可能性が高いです。
その時、自分の情報をすらすらと答えることができた場合、運営も「本当にアカウント乗っ取り被害に遭った」と考えるかもしれません。
覚えておきたい情報は下記の通りです。
覚えておきたい情報
- ユーザーID
- いつFODをプレイしはじめたか
- 最後に課金したのはいつか
- 最後に課金した金額はいくらか
- 現在の編成
- いつ乗っ取られたか
など
万が一乗っ取られた場合の対処法
上記の対処法を試す前に運悪くアカウント乗っ取り被害に遭ってしまった場合の対処法も紹介しておきます。
自力ではアカウントを復旧することができないので、原則として「運営の対処」に委ねられることになります。
FGOアカウント乗っ取り被害を受けてしまった場合はどうすればいいかを見ていきましょう。
一応運営にも相談する
【カルデア広報局より】
現在開催中の「1800万DL記念ピックアップ召喚」にてピックアップ中の「★5(SSR)スカサハ=スカディ」の宝具演出「死溢るる魔境への門」をご紹介いたします! #FGO pic.twitter.com/uIr0QM2gML— 【公式】Fate/Grand Order (@fgoproject) November 13, 2019
上記で「運営が対処してくれない可能性がある」ことを説明しましたが、運営に相談しないままだと、運営が「アカウント乗っ取り被害が発生した」ことを把握することもできないままです。
そのため、仮に対処してもらえないとしても、まずはFGO運営に「アカウントを乗っ取られた」ことを伝えてください。
TwitterのDMで問い合わせを行うより、ダイレクトメールや公式サイトのお問い合わせフォームを使った方がいいです。
公式Twitterに関してはこちら、公式サイトのお問い合わせフォームに関してはこちらからアクセスしてください。
上記サイトにアクセスしたらこのような画面が出てきます。
公式サイトにアクセスしてもいいのですが「アカウントを乗っ取られた」という内容のQ&Aは存在しないので、上記の引き継ぎに関する項目から問い合わせをしてください。
お問い合わせ内容の部分に、アカウント情報を記載した上、アカウントを乗っ取られた事実を明確にして、問い合わせを完了させてください。
警察にも相談する
自分のアカウントが「盗まれた」わけなので、アカウント乗っ取り犯は立派な犯罪者で、管轄は警察となっています。
そのため、警察にも「自分のFGOアカウントが盗まれてしまった」ことを説明して、可能なら被害届を出すようにしてください。
警察は原則として殺人等の事件や、誰かの危険が伴うような事態にならないと動いてくれないことが多いのですが、もしかしたら同じような被害が多発していて、早急に対処してくれるかもしれません。
相談窓口は「サーバー犯罪相談窓口」が一番適切ですが、そのような窓口がない場合は、一度受付でどこに相談すればいいかを聞いた方がいいです。
アプリ「FGO」のiOS13対応はいつ?詳細や対応時期などを徹底解説
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!