2019年7月31日(水)現在、SNS上で「私のクマのプーさん病理テスト」という診断サービスが話題となっています。このサービスは、全33問の質問に答えると、自分が精神的にどんな病気になりやすいかを診断してくれます。
今回は、私のクマのプーさん病理テストの詳細と手順、本当に当たるのかを徹底解説していきます!
コンテンツ
私のクマのプーさん病理テストとは
SNSで話題となっている「私のクマのプーさん病理テスト」という診断サービスがあります。
このサービスは、全33問の質問に答えると、自分が精神的にどんな病気になりやすいかを診断してくれます。
精神的な病気は、自分があらかじめどんな病気になりやすいかわかっていると、予防もしやすく、生活習慣や環境を見直す事で対処できます。
また、SNSでの共有も出来るので、友人同士で利用して盛り上がる事も間違いないでしょう。
クマのプーさんを用いている理由
なぜ病理テストにクマのプーさんなの?と思う方も多いのではないでしょうか。
それには3つほど理由があると考えています。
- 登場キャラが精神医学的診断に関連している可能性
- 病理という比較的暗い診断でもアニメキャラによって緩和される
- 若い人でも診断しやすい(シェアされやすい)
1つ目の理由は、診断サービスにも記載されており、キャラクターの研究により、精神医学的診断への関連を結論付けました。
下の2つは独断ですが、実際に若い人の利用が多く、比較的ユニークな話題となってSNSでシェアされています。
精神病理という、普通であれば診断をしにくいジャンルではありますが、若い人でも気兼ねなく診断できるのは非常にありがたいですね。
制作者
ポイント
IDR Labs
制作はIDR Labsという機関が行っています。
クマのプーさん病理テストに限らず、様々な診断テストを、高い頻度で提供している機関でもあります。
しっかりとした専門の医学博士や教授と共に診断を制作しており、統計と検証を何度もした結果で採用しています。
どの診断も信憑性が高く、ユニークなものもあるので、若い人でも楽しんで診断が可能となっています。
実際に診断をしてみた(診断手順)
実際に診断をして、診断手順をご紹介します。
まずクマのプーさん病理テストにアクセスしてください。
利用規約の同意にチェックをして、続けて下さい。
もし日本語設定になっていない場合は、上記の日本国旗をタップして下さい。
後は全33問の質問に答えるだけです。
答えは左から順に
- とてもそうは思わない
- そうは思わない
- あまりそうは思わない
- わからない
- 少しそう思う
- そう思う
- とてもそう思う
だと思って回答してください。
質問に当てはまる回答をしたら、「続ける」をタップします。
最後に診断結果が出ます。グラフの見方は、100%に近い方が、その心理的な病気になりやすいかもしれないという事になります。
グラフの下に一番なりやすかった精神病と、それにあったキャラ、その説明が出されます。
もしSNSで共有したい場合は、共有したいSNSのボタンをタップすれば、自動でそのSNSに飛びます。
今回の場合は60%でティガーとなりましたが、中にはかなり高い数値が出てしまう事もあるようです。
わかりづらい質問を解説
海外の診断サービスなので、翻訳が直訳されており、少しわかりにくい人もいたと思います。
いくつかのわかりにくい質問を、意味が分かるように解説していきます。
”私は感覚過敏なので、それら(苦手なもの)から離れるために、自分を隔離しなくてはいけない”
※感覚過敏→特定の音や触り心地などにものすごく敏感で、苦手である事
”他の人と接する事はストレスを生むだけである”
”私の話には一貫性が無く、関係ない話を急にします”
”他の人に「あなたは質問と関係ない答え返してくる」と言われる事がある”
”私の考えは奇妙で不思議なものが多いので、これを止めたい”
”他の人は私の事を「変な事を言う人」と言いますが、彼らは私の悪い部分を探して悪口を言っていると確信しています”
”皮肉な言い方をされてもあまり気にしません”
診断結果は当たるのか
IDRLabsの診断はどれも信憑性が高く、質問も33問とそれなりに答えるので、信憑性はあると思っていいでしょう。
SNS上でも当たっている気がする!などの意見が多く出ています。
しかし、実際にその症状が出ているわけではないので、あまり気にしすぎないようにはしましょう。
もし、診断結果で80%を超える項目があった場合、少し生活習慣や環境を改善してみる目安にするくらいの感覚で良いのではないでしょうか。
”テストは単なる指標であることに注意してください”
診断には実際に上記のように書かれています。あくまでも可能性なので、鵜呑みにするのはやめましょう。
実際に診断してみて
精神的な病理診断は普段怖くてなかなかする事ができません。そういった意味でも診断は出来て良かったと感じます。
- 無料
- 信憑性が高い
- ユニークに出来ている
- 統計で管理されている
- 専門家によって作られている
上記の様な理由から、若い人にも使いやすく、とても良いサービスであると感じました。
是非皆さんも、自分の事をもっとよく知る為、友達との話題作りなどの為に利用してみてはいかがでしょうか。
編集後記
心理テストや、性格の診断などをやったことがある人は多いと思いますが、精神的な病気の診断は初めてやる人が多いのではないでしょうか。自分の今の精神的状況も知る事ができるのでとても良いですよ!
是非、診断結果をSNSで共有して、友達と楽しんでみて下さい。