
インスタに新しい機能「チャットスタンプ」が追加されました。
 チャットスタンプはストーリーに追加された機能で、参加することでチャットルームに入場することができます。
それでは、インスタの新機能チャットについて紹介していきます。
コンテンツ
インスタの新機能チャットに質問!の詳細
Introducing the new chat sticker in Stories. Now, there's an easy way to start conversations with a group of friends right from your story. pic.twitter.com/A1An7d9TjJ
— Instagram (@instagram) July 2, 2019
インスタの新機能は「チャットステッカー」という名称で、ストーリーにスタンプを貼ることから、「チャットスタンプ」と呼ばれています。
チャットスタンプが貼られたストーリーから、参加申請をおくることができ、申請が許可されると専用のチャットルームに入ることができます。
 チャットルームは、ホーム画面の右上にある紙ヒコーキマーク「Direct」内にあります。
 使い方も、通常のDirectと同じです。
インスタの新機能チャットに質問!の使い方
インスタのチャットはストーリーを投稿することで使用可能となります。
 それでは、チャット機能の使い方を説明していきます。

1.ストーリーを撮影し、赤枠を選択

2.スタンプアイコンより「チャット」を選択

3.チャットの名前を入力後、完了を選択

4.公開範囲を選択して完了
注意ポイント
友人のチャット機能に参加するためには、リクエストが許可されなければなりません。
 ストーリー内に表示されている「チャットに参加」をタップすることで、投稿者に申請を送ることができます。
投稿者のチャット参加方法

ストーリーの投稿者は、自身のストーリーを見て、チャットスタンプをタップすることで「チャットを見る」というボタンが表示されます。
 そちらをタップすることで、チャットルームに入ることができます。
閲覧者のチャット参加方法
閲覧者がチャットに参加するためには、リクエストを送り、投稿者に承認される必要が有ります。

1.フォロワーのストーリーをみる

2.「チャットに参加」を選択

3.投稿者がリクエストを承認した状態でチャットを開始する

4.閲覧者はホーム画面の右上にある紙ヒコーキマークをタップ

5.承認されていれば、メッセージとしてチャットルームが表示されているので参加ができる。
ポイント
閲覧者も一度、チャットルームに入ることができれば、投稿者と同じように、ストーリーをタップすると「チャットを見る」というボタンが表示されます。
 一度でも、チャットルームに入れれば、ストーリーやホーム画面の右上にある紙ヒコーキマークからでもからもチャットルームに入ることは可能です。
インスタのチャットは承認制

インスタのチャットは誰でも参加できるわけではありません。
 投稿者に申請が許可されない限り、チャットルームに入ることはできません。
注意ポイント
もし、参加してほしくない人が申請してきた場合はチェックマークの左にある「・・・」をタップすることで、リクエスト削除を行えます。
 リクエストを削除されたことは、友人に通知されません。
リクエストは解除も可能

間違えて、チャットに参加をタップしても、再度同じ場所をタップすることで、リクエストを解除することができます。
ポイント
また、一度チャットルームに入っても、チャットルームの右上にある「!」マークよりチャットを退出することができます。
 間違えてリクエストを申請し、承認されてしまった場合は退出してもいいかもしれません。
インスタの新機能チャットに質問!が使えない時の対処法

新機能であるチャットを使いたいけど、上手く使えないこともあるでしょう。
 使えないときはどうすればいいのか、原因から対処法を紹介していきます。
アップデートがされていない

インスタのチャット機能は、最新のものなので、インスタグラムのアプリがアップデートされていないと使用することはできません。
 ストーリーを投稿しても、チャットを選ぶこともできないので、インスタグラムを最新のものにアップデートしましょう。
チャットスタンプが設置されていない

ただ、ストーリーを投稿しただけでは、チャットを行うことができません。
 ストーリーに「チャット」と言うスタンプを貼る必要が有ります。
チャット申請が送れていない

ストーリーを見て、「チャットに参加」というスタンプをタップすることで、申請は送れます。
ただ、ネットワークが不安定である場合などで、上手く申請が行えていないときがあります。
注意ポイント
チャット機能が使えるのは、アプリだけとなっています。
 PCからブラウザで、「チャットに参加」をタップしても「停止中」という言葉が表示され、リクエスト申請を送ることはできませんでした。
申請が許可されなかった

投稿者が申請を許可しない限り、チャットルームに入ることはできません。
 リクエストが削除されたことは、申請者にはお知らせされないので、申請が許可されなかったどうかはわかりません。

見逃している可能性もあるので、なかなか申請されなくても待つことをおすすめします。
既にチャットが終了した

チャットスタンプはストーリーに追加された機能です。
 ストーリーは表示される時間が、最大で24時間しかありません。
投稿者がリクエストを承認しないまま、時間が経つとストーリーは消えてしまい、チャットルームが開かれることはありません。
 24時間が経っていなくても、投稿者のストーリーが消えていたら、チャットルームに入ることは出来ないのです。
注意ポイント
また、投稿者はチャットルームを終了させることができます。
 チャットルームを終了させると、全てのユーザーがグループから削除されます
そして投稿者がチャットルームを退出することもできます。
 退出する際には、新しい管理者を選ぶこともできますが、選ばなければ自動で新しい管理者が選出されます。
チャットはホーム画面の右上にある紙ヒコーキマークからできる

ストーリーによるチャットは、投稿者も閲覧者も、ホーム画面の右上にある「紙ヒコーキマーク」から行えます。
 自身がチャットに参加できているかどうかも確認出来るので、チャットに参加できないと思ったときは、一度確認してみましょう。
 
 
