
ポケモンの新しいゲーム「ポケモンカフェミックス」が2020年6月24日にリリースされました。
 今回は、ポケモンカフェミックスの攻略のコツやスキルの詳細、各オーダーの解説について徹底解説していきます。
ポケモンカフェミックス攻略のコツ

ポケモンカフェミックスは、各オーダーごとに設定されたミッションをクリアしていくパズルゲームです。
 パズルとして登場するポケモンはなぞることで、繋がり動いていくという新感覚のゲームとなっています。
操作はなるべく素早く行う

ポケモンカフェミックスではステージごとの制限時間などはありません。
ただ、操作時間はポケモンごとに設定されています。
 いつまでもパズルを回転させることはできず、操作時間を迎えるとそのポイントでマッチとなります。
ある程度の位置で指を離して、ギミックなどを破壊していくことも重要な攻略ポイントになります。
カフェを大きくすることで新しいポケモンが登場する

ポケモンカフェミックスはオーダーをクリアしていくことで、カフェを大きくすることができます。
 オーダーをクリアし料理をポケモンたちに提供することで、ポケモンと仲良くなりスタッフとしてお手伝いをしてくれるようになります。
ポケモンたちにはそれぞれスキルや得意なジャンルなども設定されています。
さまざまなポケモンたちと仲良くなっておくことで、オーダー攻略を有利に進めることが可能です。
カフェチャレンジに挑戦していく

| チャレンジカード | クリア報酬 | コンプ報酬 | 
|---|---|---|
| 1 | メガホンプラス(縦) リーダーベル メガホンプラス(横)  | 金のどんぐり×1000個 | 
| 2 | リーダーベル てだすけ メガホンプラス(縦)  | 金のどんぐり×1500個 | 
| 3 | リーダーベル スキルプラス てだすけ  | 金のどんぐり×1500個 | 
| 4 | なかよしタルト メガホンプラス(横) メガホンプラス(縦)  | 金のどんぐり×2000個 | 
| 5 | てだすけ リーダーベル ホイッスル(縦)  | 金のどんぐり×2000個 | 
オーダー10をクリアすると、カフェチャレンジというミッションが解放されます。
 カフェチャレンジではそれぞれカードが用意されており、カードをコンプリートすることで報酬が貰えます。
貴重なアイテムを入手することもできるので、オーダーに挑戦する際にはカフェチャレンジを意識してプレイをしましょう。
リーダーと同じポケモンを消していく

ポケモンカフェミックスでは、リーダーとして設定しているポケモンのスキルが使えます。
 スキルの使用は高難易度のオーダーをクリアするためには、必要になることが多いです。
リーダーと同じポケモンの絵柄をつなげて消していくことで、スキルが貯まりやすくなります。
カフェスキルはつなげると効果が上がる

スキルゲージが貯まることで、使えるようになるカフェスキルはパズル上に出てきます。
 指を離すことでカフェスキルを発動することができますが、2つ以上に繋げることで効果が上がります。
イーブイの場合は、削除できる範囲が広がり一度で多くのパズルが消せるようになります。
ポケモンごとに得意なジャンルがある
| ジャンル | 得意なポケモン | 
|---|---|
 軽食 | ・ゼニガメ ・ブルー ・ピカチュウ ・フシギダネ  | 
 ドリンク | ・ヒトカゲ ・ピカチュウ(スイーツ) ・トゲピー ・キルリア ・ムーランド  | 
 スイーツ | ・チラーミィ ・ベロリーム ・ムックル  | 
 メイン | ・ゴンベ ・アママイコ ・ニャース  | 
ポケモンにはスキルの他にも、得意な料理のジャンルが決まっています。
 オーダーで何を作るかを見てから、リーダーとして選ぶポケモンを選ぶことでクリアが簡単になります。
お気に入りのポケモンやなかよし度が高いポケモンだけを選ぶのではなく、ジャンルでも選ぶようにしましょう。

オーダー画面でおすすめで表示されているポケモンをタップすると簡単に切り替えることもできます。
35個以上消してメガホンを出現させる

ポケモンカフェミックスでは、同じポケモンの35個以上絵柄を揃えることで「メガホン」というアイテムが出現します。
メガホンは向いている方向にあるポケモンやギミックを一定範囲消してくれるという効果を持っています。
 スキルほど強力な効果ではありませんが、確実にオーダークリアに役立つアイテムです。
35個以上繋げられるようなときは、メガホンを出現させてオーダーをクリアしていきましょう。
スコアはとりあえず回転させれば稼げる

ポケモンカフェミックスは、ポケモンが自身の指の動きと一緒に動くという特徴があります。
 周りのパズルも同時に動いていくので、マッチ数を稼ぎたいときは、とりあえず盤面をかき回すのもおすすめです。
また、トマトをバスケットに入れる際にもあまりにも場所が遠い場合はかき回すことで良い場所に移動することもあります。
ライフはオーダーを失敗すると消費される

ポケモンカフェミックスでは、ライフが設定されています。
 ライフがないと、オーダーに挑戦することはできません。
ただ、ライフはオーダーを失敗しない限り消費されません。
ポイント
ライフは1個辺り30分で回復ができます。
クリアできないオーダーはアイテムを使う
| アイテム | 効果 | 
|---|---|
 スキルプラス | 開始時にランダムな場所にカフェスキルを1つ追加する | 
 メガホンプラス(縦) | 開始時に左右のどちらかのメガホンをランダムな場所に追加 | 
 メガホンプラス(横) | 開始時に上下のどちらかのメガホンをランダムな場所に追加 | 
 てだすけ | 選んだポケモンやギミックを1つ消せる | 
 ホイッスル(横) | 指定した場所から横一直線を削除 | 
 ホイッスル(縦) | 指定した場所から縦一直線を削除 | 
 リーダーベル | 選んだポケモンを全てリーダーに置き換える | 
アイテムはオーダーをクリアすると使えるようになります。
 アイテムはデフォルトでも使用することができますが、ステージをクリアすることでも入手できます。
アイテムの入手方法
- 金のどんぐりで購入する
 - カフェチャレンジのクリア報酬
 - ポケモンからの贈り物
 - 課金で購入
 - ログインボーナス
 
上記の方法でも入手できるので、オーダーがクリアできない時は積極的に使っていきましょう。
コンティニューで3回の手数も増やせる

オーダーが手数内でクリアできなかった場合は、金のどんぐりを900個使用することでコンティニューができます。
 コンティニューを行うと手数が3回増やすことができ、クリア条件を満たせばクリアとなります。
ただ、ライフを回復する際に使う金のどんぐりも900個です。
 コスパは悪いので、コンティニューはよく考えてするようにしましょう。
ポケモンが使えるスキルと使い方のコツを解説

ポケモンにはそれぞれスキルが設定されています。
 スキルの効果によっても上手く使うコツがあるので、しっかりとポイントを抑えて使用するのがおすすめです。
削除系のスキル
| ポケモン | 初登場するオーダー | スキルの効果 | 
|---|---|---|
 イーブイ | 初期 | 周囲が消える | 
 ヒトカゲ | 1 | 右側が消える | 
 ブルー | 4 | 下側が消える | 
 ヒバニー | イベント | 左側がきえる | 
 チラーミィ | 2 | 左側がきえる | 
 ペロリーム | 10 | 上側がきえる | 
 ゼニガメ | 36 | 右側が消える | 
 キルリア | 46 | ななめに消える | 
 アママイコ | 66 | 上側が消える | 
 ニャース | 96 | 左3列が消える | 
削除系のスキルは、ライン削除と周囲削除に分けることができます。
 ライン削除はポケモンによって消す方向は違いますが、さまざまなギミックを一撃で消すことができます。
周囲削除は自身の周りにあるポケモンを消すことが可能となっており、どちらもカフェスキルを重ねると範囲が拡大します。
基本的にはなるべく多くのパズル・ギミックを消せる位置まで持っていくようにしましょう。
削除+変換系のスキル
| ポケモン | 初登場するオーダー | スキルの効果 | 
|---|---|---|
 ゴンベ | 26 | 周囲が消した後、さらにメガホンに変換する | 
 トゲピー | 26 | 周囲を消した後、左右のポケモンを一番多いポケモンに変換する | 
 ムックル | 55 | 周囲が消した後、上下のポケモンをメガホンに変換し発動させる | 
 フシギダネ | 76 | X字に消した後、左右のポケモンを一番多いポケモンに変換する | 
 ムーランド | 86 | 下側を消した後、周囲のポケモンをメガホンに変換して発動させる | 
 プリン | 113 | 周囲が消した後、さらに一番多いポケモンに変換する | 
 ピカチュウ | ログイン5日目 | 上側と周囲を消した後、周囲のポケモンを1番多いポケモンに変換する | 
 ピカチュウ(スイーツ)  | 課金 | 上側と周囲を消した後、周囲のポケモンをメガホンに変換して発動させる | 
削除+変換系スキルは、ポケモンごとに設定された範囲を消したあと変換するスキルです。
 変換するものは、メガホンや盤面に一番多いポケモンなど様々です。
入手できるタイミングが早くても26以降となっており、さまざまなステージで役立つスキルが多くなっています。
 中々クリアできないオーダーがある場合は、削除変換をもつポケモンたちがおすすめです。
ギミックを多く壊したいときは押し込んで使う

スキルやメガホンを使う時のポイントとなるのが、押し込んで使うということです。
 カフェスキルやメガホンはゆっくりと押し込むように使うと、ギミックやポケモン同士が重なることがあります。
パズル同士が重なることで、一度で多くのパズルやギミックを消すことができます。
なかよし度の上げ方

ポケモンにはなかよし度というパラメータが設定されています。
 なかよし度はポケモンが来客したときに、料理を提供した時に上昇します。
なかよし度を上げるメリット

メリット
- ポケモンがスタッフとして加入する
 - ポケモンが強くなる
 
なかよし度は一定値以上になることで、ポケモンはスタッフとして働いてくれるようになります。
 スタッフになるということは、オーダーで使用が可能になるということです。
そしてスタッフになった後で、なかよし度を上げることで、ポケモンのステータスが上昇します。
 どのような能力が上がるかはポケモン次第となっていますが、オーダーがかなり有利になります。
オーダーがクリアできない時は、なかよし度上げてポケモンを強くするのもおすすめです。
なかよしタルトを使う

なかよし度を上げる専用のアイテムとして「なかよしタルト」というアイテムがあります。
 なかよしタルトはログインボーナスやミッション報酬として獲得することができます。

入手したなかよしタルトはポケモンの選択画面よりなかよしタルトのマークをタップすることで使用できます。
 なかよしタルトはすでにスタッフとして仲間になっているポケモンにしか使用はできません。
貴重なアイテムなので、使うポケモンはよく選ぶようにしましょう。
オーダーで登場したポケモンのなかよし度が上がる

なかよし度を上げる方法として、メインになるのがオーダーのクリアです。
 オーダーの際に、客として登場するポケモンはそのオーダーをクリアすることでなかよし度が上がります。
ただポケモンカフェミックスでは、オーダーは一度クリアすると再度挑戦することなどはできません。
 マスターモードなどで運よく目当てのポケモンが出てくるのを狙うしかないといえるでしょう。
なかよしチャンスは逃さない

なかよしチャンスが発生すると通常よりも多くのなかよし度を獲得できます。
 なかよしチャンスで失敗を繰り返すと、スタッフが仲間になるタイミングが遅れて、オーダーがかなり難しくなってしまいます。
ただ、恩恵を受けるためにはそのオーダーをクリアしなければなりません。
 オーダーに失敗してしまうとなかよしチャンスも失敗となってしまい、通常の状態になってしまいます。
効率良くなかよし度を上げたい場合は、アイテムを使ってでもオーダーをクリアするようにしましょう。
ポケモン招待でなかよし度を上げる

オーダー49をクリアすると「ポケモン招待」というコンテンツが解放されます。
ポケモン招待では、通常よりも多くのなかよし度を獲得できるようになります。
 なかよしチャンスと似ているのですが、パーティの場合はランダムで選ばれたポケモン二体のなかよし度も上がります。
1品目をクリアすると2品目をオーダーすることになり、2品目ではなかよし度を2個ずつ上昇させることが可能です。
 難易度は少し高めとなっていますが、クリアする恩恵は高いです。

ポケモン招待はデイリースタンプを押すことで挑戦できるようになるので、1日1回限りとなっています。
 ポケモン招待に挑戦したい場合は、ホーム画面に表示されているベルのマークから挑戦しましょう。
ギミックを消すコツ

オーダーには13種類のギミックが登場します。
 ギミックはそれぞれ消える条件などが違います。
また、オーダーを進めていくといくつもギミックを合わせて消さないとクリア出来ないオーダーなどもあります。
角砂糖

| 初登場オーダー | オーダー6 | 
|---|---|
| 消える条件 | ポケモンを隣接させて3回マッチさせる スキルやメガホンで壊す  | 
角砂糖はポケモンカフェミックスで初めて登場するギミックとなっています。
 マッチだけで壊すには、3回もの回数が必要になるので、スキルやメガホンで壊してしまうのが楽です。

マッチのみで消す場合は角砂糖を囲うように、指を動かして離しましょう。
 一度で3回あてることなどはできませんが、確実に角砂糖にあてていくのがおすすめです。
ホイップ

| 初登場オーダー | オーダー11 | 
|---|---|
| 消える条件 | ポケモンを隣接させて3回マッチさせる スキルやメガホンで壊す  | 
ホイップも基本的には角砂糖と同じなのですが、ホイップは角砂糖と違い動くギミックです。
 固定されていないギミックなので、壊そうとして指を持っていっても上手く当てられないことなどもあります。
また素早く動かしすぎると上に飛んでしまい、上手くマッチ出来ないこともあります。
 スキルやメガホンで壊してしまうのがおすすめですが、マッチのみで消す場合はしっかりとポケモンと隣接しているかを確認して調整をするようにしてください。
トマト

| 初登場オーダー | オーダー16 | 
|---|---|
| 消える条件 | バスケットまで運ぶ | 
トマトはバスケットまで運ぶことで消えるギミックです。
 スキルやメガホンなどで破壊することはできず、上手く運んでいく必要があります。
傾斜になっているオーダーであれば、前にあるポケモンを消せばそのまま転がっていきます。
ただ、オーダーが進んでいくと簡単にはいかないオーダーも多いです。
 上手くポケモンで押し込んだり、消す位置を考えないといつまでもトマトをバスケットに運ぶことができなくなります。
ナッツ

| 初登場オーダー | オーダー21 | 
|---|---|
| 消える条件 | スキルやメガホンで壊す | 
ナッツはスキルやメガホンでないと壊せないギミックです。
 複数で登場することが多いギミックなので、メガホンやスキルの発動する位置を上手く調整しなければなりません。
少しのズレでナッツが消せなくなることもあるので、よく確認してナッツに当たるようにメガホンとスキルを発動させましょう。
オリーブオイル

| 初登場オーダー | オーダー31 | 
|---|---|
| 消える条件 | 隣接してマッチする スキルやメガホンを使う  | 
オリーブオイルは、ギミックやポケモンを包むギミックです。
 スキルやメガホンで破壊できるギミックでも、オリーブオイルに包まれていることで破壊できなくなります。
またポケモンを包んでいる場合はつなげることができません。
 邪魔になるギミックなので、オリーブオイルで包まれているものはすぐに取り出すようにしましょう。

ただ、オリーブオイルに包まれている角砂糖は動くというメリットもあります。
 オリーブオイルから取り出すとその位置で動かなくなるので、よく考えてオリーブオイルから取り出す必要もあります。
はちみつはオリーブオイルに包まれていると増えないなどの特性もあるので、かなり癖の強いギミックとなっています
はちみつ

| 初登場オーダー | オーダー41 | 
|---|---|
| 消える条件 | 隣接してマッチする スキルやメガホンを使う  | 
はちみつは消える条件を満たしていないとどんどん増えてしまうギミックです。
 オリーブオイルに包まれていない限りは動かないギミックなので、角砂糖のように囲んでしまうのがおすすめです。
一度に多くの量を消さないと増えてしまうギミックなので、一度で多く消せるようにマッチをさせましょう。
マシュマロボトル

| 初登場オーダー | オーダー51 | 
|---|---|
| 消える条件 | 隣接してマッチする スキルやメガホンを使う 瓶が空いているときしか消せない  | 
マシュマロボトルは瓶のふたが空いているときしか消すことができないギミックです。
 手数ごとに瓶は開け閉めされるようになっています。
マシュマロボトルは複数で登場するギミックなので、上手く位置を調整して一度で多くのものを消すのがおすすめです。
 瓶が空いていない時は空いているものを消していくようにマッチしていきましょう。
チーズ

| 初登場オーダー | オーダー56 | 
|---|---|
| 消える条件 | 隣接してマッチする スキルやメガホンを使う  | 
チーズはかなり大きなギミックです。
 壁のような役割となっており、壊しやすいギミックではあります。
ただ、何層にもなっていることが多いため、ライン削除スキルで壊してしまうのがおすすめです。
 チーズを消すことばかりに集中していると手数が無くなることもあるので、無視してクリアできるなら、その方が手っ取り早いです。
炭酸

| 初登場オーダー | オーダー61 | 
|---|---|
| 消える条件 | 隣接してマッチする スキルやメガホンを使う  | 
炭酸は上に上がろうとするギミックです。
 放置しておくと消しにくくなってしまうので、最初に消しておくのがおすすめです。
オリーブオイルと同じように、囲まれているギミックは動きやすくなるという特性があります。
消し方としては囲むように消せば確実です。
 上から消すことで、逃げるようなこともないので上から抑えるように消しましょう。
野菜コンテナ

| 初登場オーダー | オーダー71 | 
|---|---|
| 消える条件 | 隣接してマッチする スキルやメガホンを使う  | 
野菜コンテナは消すギミックではありません。
 条件を満たすことで、中身を取り出すことができ、オーダーごとに設定された数の野菜を取り出します。
あてるだけで野菜は取り出せるので難しいギミックではありません。
 できるだけ多くの野菜を一度のマッチで取り出すためには、多くマッチすればいいだけです。
氷

| 初登場オーダー | オーダー81 | 
|---|---|
| 消える条件 | 隣接してマッチする スキルやメガホンを使う  | 
氷のギミックは動くことのないギミックです。
 壊し方は簡単なのですが、スキルを使っても中身を壊すことはできません。
一回当てれば壊れるギミックなので、隣接してマッチして消すのがおすすめです。
 氷を確実に壊すためには、最終地点などを氷に隣接させて離すようにしましょう。
キャラメル

| 初登場オーダー | オーダー91 | 
|---|---|
| 消える条件 | 隣接してマッチする スキルやメガホンを使う  | 
キャラメルは、はちみつとよく似ているギミックですが、キャラメルはそれぞれが増殖するギミックです。
 8個のキャラメルがあれば次のターンには16個になってしまうので、はちみつよりも優先して消す必要があります。
消し方としては、囲むように消すのが簡単です。
 また、ライン系のスキルを使い消してしまうのも手っ取り早いのでおすすめです。
カボチャ

| 初登場オーダー | オーダー101 | 
|---|---|
| 消える条件 | スキルやメガホンを2回あてる | 
カボチャはマッチでは壊すことができません。
 二回スキルか、メガホンを当てる必要があります。
ナッツがより硬くなったギミックとなっており、一度当てると割れて半分残ってしまいます。
 壊す方法が限られているので、ミスタップのないように確実に壊していきましょう。
ろうと

| 初登場オーダー | オーダー113 | 
|---|---|
| 消える条件 | - | 
ろうとは消えるギミックではなく移動を目的としているギミックです。
 出口と入口があり、ポケモンが下に落ちるのではなく通路を通って別の場所に移動します。
オーダーが楽になる場面もありますが、明らかに邪魔をしてくることもあります。
どの入口がどの出口に出るのかなどを把握しておく必要があるといえるでしょう。
マスターオーダーの仕様

マスターオーダーは通常のオーダーを全クリアすることで出現する高難易度モードです。
 オーダーは決まっていますが、来客するポケモンはランダムとなっており、なかよし度を上げるにもおすすめのモードです。
マスターオーダーをクリアするとポイントがもらえる

| 集めた星の数 | マスターポイント | 
|---|---|
| 0~4 | 0 | 
| 5~9 | 5 | 
| 10~19 | 10 | 
| 20~29 | 15 | 
| 30~39 | 20 | 
| 40~49 | 25 | 
| 50~ | 30 | 
マスターオーダーでは通常のオーダーと違い、マスターポイントが貰えます。
 マスターポイントはアイテムと交換することができ、星の数で入手できるマスターポイントが変わります。
アイテムは現時点では判明していませんが、アップデートにより更新する予定となっています。
マスターオーダーでスタッフを増やす

マスターオーダーをクリアすることでも、なかよし度は上昇します。
 特にイベントが開催されているときは、通常の来客と違い特別来客が来るようになっています。
本来スタッフとして参加してくれる予定だったポケモンも、入手できていないことがあります。
 そのような場合にマスターオーダーをクリアすることで、スタッフとして正式加入を行えます。
全オーダー攻略

ポケモンカフェミックスでは、オーダーは2週間ごとに更新されていきます。
 オーダーが進めば進むほど、難易度は上昇していきます。
また来客するポケモンは一例となっており、なかよし度によってランダムで登場するようになっています。
 初登場は固定出現ですが、プレイヤーによっては、ポケモンがスタッフになるタイミングに違いがあります。
オーダー1~10
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 1 | - | - | イーブイ:10 | 
| 2 |  ヒトカゲ |  イーブイ | カフェスキルを使う | 
| 3 |  チラーミィ |  イーブイ | イーブイ:18 ピカチュウ:18 メガホン:1  | 
| 4 |  ヒトカゲ |  イーブイ | ヒトカゲ:2 ゼニガメ:2 ピカチュウ:2  | 
| 5 |  ブルー |  イーブイ | スコア:70000 15マッチ:4  | 
| 6 |  チラーミィ |  イーブイ | 角砂糖:4 | 
| 7 |  ヒトカゲ |  イーブイ | スコア:12800 角砂糖:8  | 
| 8 |  ブルー |  ヒトカゲ | スコア:20000 角砂糖:8  | 
| 9 |  チラーミィ |  ヒトカゲ | スコア:20000 角砂糖:8  | 
| 10 |  イーブイ |  ヒトカゲ | スコア:30000 角砂糖:8  | 
オーダー11~20
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 11 |  ヒトカゲ |  イーブイ | ホイップ:7 | 
| 12 |  ペロリーム |  イーブイ | スコア:35000 ホイップ:11  | 
| 13 |  ブルー |  イーブイ | スコア:30000 角砂糖:1 ホイップ:11  | 
| 14 |  チラーミィ |  ヒトカゲ | スコア:20000 15マッチ:1 角砂糖:3  | 
| 15 |  イーブイ |  チラーミィ | スコア:20000 角砂糖:11 ホイップ:11  | 
| 16 |  ペロリーム |  ブルー | トマトをバスケットに運ぶ | 
| 17 |  ブルー |  ヒトカゲ | スコア:25000 角砂糖:10 トマト:2  | 
| 18 |  チラーミィ |  ブルー | スコア:20000 ホイップ:15 トマト:4  | 
| 19 |  イーブイ |  ブルー | スコア:20000 ホイップ:6 トマト:1  | 
| 20 |  ペロリーム |  ブルー | スコア:350000 角砂糖:8 ホイップ:7 トマト:4  | 
オーダー14の攻略のコツ

オーダー14では角砂糖を壊す必要があります。
 角砂糖をまず壊さないと、クリア条件である15マッチを達成しにくいです。
また画面が二分割されていますが、左側の方がタッチできる範囲が多いので一度で多くのパズルを消しやすいです。
 左側から角砂糖を崩して、クリア条件を満たしていきましょう。
オーダー15の攻略のコツ

オーダー15では、ホイップと角砂糖が下に位置しており、スキルを使った削除がおすすめです。
 画像のように無理矢理指を持っていくことでも、ギミックを破壊していくことは可能です。

そして横削除系のスキルを画面下部で使うことで一気にギミックを削除することができます。
 手数は多くはないので、なるべくリーダーのポケモンから消していくようにしてください。
ただ、ホイッスルを二回使えば簡単にクリアすることは可能です
オーダー21~30
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 21 |  ブルー |  ヒトカゲ | ナッツ:3 | 
| 22 |  チラーミィ |  ヒトカゲ | スコア:15000 角砂糖:16 ナッツ:2  | 
| 23 |  ヒトカゲ |  チラーミィ | スコア:20000 リーダー:30 ホイップ:6 ナッツ:15  | 
| 24 |  ペロリーム |  ブルー | スコア:20000 ホイップ:8 トマト:3  | 
| 25 |  ブルー |  ヒトカゲ | スコア:25000 ナッツ:15  | 
| 26 |  チラーミィ |  チラーミィ | スコア:16000 ホイップ:20  | 
| 27 |  ペロリーム |  ヒトカゲ | スコア:10000 角砂糖:13 トマト:5  | 
| 28 |  トゲピー |  ペロリーム | スコア:20000 ホイップ:15 ナッツ:10  | 
| 29 |  ゴンベ |  ブルー | スコア:16000 トマト:18  | 
| 30 |  チラーミィ |  ヒトカゲ | スコア:80000 角砂糖:11 ホイップ:10 ナッツ:10  | 
オーダー27攻略のコツ

オーダー27は角砂糖が等間隔で配置されており、トマトが上手くバスケットに落とせないようになっています。
 また真ん中のポケモンはつなげることもできないため、先に角砂糖を壊さないと、真ん中のトマトをバスケットに運ぶことはできません。
メガホンを作れれば楽に角砂糖は壊せますが、35以上をこのオーダーで作成するのは厳しいのでスキルで壊すのがおすすめです。
リーダー(ヒトカゲがおすすめ)のポケモンを中心に消していき、同時に真ん中の角砂糖を消すことを意識してください。
 角砂糖さえ壊すことはできれば、あとは両端のバスケットにトマトを入れていきましょう。
オーダー29攻略のコツ

オーダー29はトマトをバスケットに入れるだけなのですが、真ん中の障害物の影響により中々バスケットに運べないようになっています。
 まずは左下から回転させるように、ポケモンを消していくのがおすすめです。

バスケットは2つ用意されていますが、おすすめは左下のバスケットだけに落としていくイメージです。
 左下のバスケットの上にトマトが集まってきたら固めるように動かしてください。
そしてブルーのスキルをトマトの上から使い他のポケモンを消すことで、バスケットにトマトが落ちやすくなります。
オーダー31~40
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 31 |  ブルー |  ヒトカゲ | ゴンベ:8 | 
| 32 |  イーブイ |  ブルー | スコア:10000 角砂糖:2 ホイップ:2 ナッツ:2  | 
| 33 |  ペロリーム |  チラーミィ | スコア:40000 角砂糖:1 ホイップ:24  | 
| 34 |  チラーミィ |  チラーミィ | スコア:40000 角砂糖:13 ナッツ:5  | 
| 35 |  ヒトカゲ |  チラーミィ | スコア:35000 15マッチ:1 ホイップ:20  | 
| 36 |  イーブイ |  ブルー | スコア:20000 トマト×8  | 
| 37 |  ペロリーム |  チラーミィ | スコア:40000 角砂糖:19 ホイップ:15  | 
| 38 |  ゼニガメ |  ペロリーム | スコア:70000 ホイップ:5 トマト:6 ナッツ:9  | 
| 39 |  ヒトカゲ |  ブルー | スコア:32000 15マッチ:1 キルリア:32 ホイップ:24  | 
| 40 |  ヒトカゲ |  ブルー | スコア:55000 角砂糖:11 ナッツ:13  | 
オーダー35の攻略のコツ

オーダー35ではホイップにオリーブオイルが付与されているため、マッチだけだと4回もかかってしまいます。
 手数は11しかないので、そこまでの手数を裂くことはできないので、スキルやメガホンを使ってホイップは消してしまいましょう。
そして、あまりにもホイップを動かしてしまうとスキルで削除しきれなくなるのであまり動かさないようにするのがおすすめです。
オーダー37の攻略のコツ

オーダー37は壊すべきギミックが非常に多くなっています。
 ホイップに関しては最初はありませんが、ポケモンを消していくと上から降ってくる仕様となっています。

おすすめのポケモンである「チラーミィ」は上手く調整すれば、一度のスキルで3列分の角砂糖を壊せるので、上から順場に消していきましょう。
 ホイップに関しては、通常のマッチでできるだけ消していくようにしてください。
またメガホンを使った方が、上手く消せないパターンなども出てくるので、よく盤面を確認してアイテムを使用すべきオーダーです。
オーダー40の攻略のコツ

オーダー40ではオリーブオイルのかかった角砂糖とナッツが登場します。
 ナッツがある分、少し動かせるのでポケモンを消していくときは、右下or左下を狙って消していくのがおすすめです。
そして、一度のスキルでできるだけ多くのナッツを壊せるように押し込んで発動させましょう。
オーダー40は手数不足になりやすいオーダーです。
 クリアが厳しい場合はホイッスルなどを使うのもおすすめです。
オーダー41~50
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 41 |  チラーミィ |  チラーミィ | はちみつ:7 | 
| 42 |  ゼニガメ |  チラーミィ | スコア:23300 トマト:6 はちみつ:5  | 
| 43 |  イーブイ |  トゲピー | スコア:55000 25マッチ:1 ホイップ:2 ナッツ:2  | 
| 44 |  ヒトカゲ |  ヒトカゲ | スコア:60000 角砂糖:4 トマト:2  | 
| 45 |  トゲピー |  チラーミィ | スコア:28700 はちみつ:6  | 
| 46 |  チラーミィ |  トゲピー ヒトカゲ | スコア:77000 25マッチ:1 角砂糖:4  | 
| 47 |  チラーミィ |  ブルー | スコア:54200 ホイップ:6 トマト:4  | 
| 48 |  キルリア |  ペロリーム | スコア:35400 ホイップ:2 ナッツ:8  | 
| 49 |  ゼニガメ |  チラーミィ | スコア:40000 ホイップ:8 ナッツ:4 はちみつ:8  | 
| 50 |  ゴンベ |  チラーミィ | スコア:200000 角砂糖:10 ホイップ:25  | 
オーダー49の攻略のコツ

オーダー49でははちみつが8個出現するが、内4個はオリーブオイルに包まれています。
 手数も10と少ないのではちみつを優先して消していかないと、他のギミックさえも消すことはできません。

まずは下段に当たるはちみつをできるだけ多く消していきます。
 多く繋げた状態で1回転させると、自身の繋げたポケモンだけをはちみつの下の潜り込ませることができます。
オリーブオイルに包まれた状態のはちみつは増えないので、消さないように上手くスキルを貯めていきましょう。
 このときにギミックをあまりばらけさせないように注意して操作してください。
スキルが貯まってきたら、一気にギミックを消していきます。
 はちみつを優先してマッチさせ、ナッツをスキルで壊していくのがおすすめです。
オーダー51~60
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 51 |  トゲピー |  ヒトカゲ | マシュマロボトル:17 | 
| 52 |  ブルー |  ブルー | スコア:30000 トマト:6 マシュマロボトル:24  | 
| 53 |  キルリア |  トゲピー | スコア:70000 25マッチ:2 角砂糖:6 はちみつ:4  | 
| 54 |  ペロリーム |  チラーミィ | スコア:40000 角砂糖:8 ホイップ:16  | 
| 55 |  ヒトカゲ |  ブルー | スコア:45000 トマト:8 マシュマロボトル:8  | 
| 56 |  ゴンぺ |  ブルー | トマト:8 | 
| 57 |  ムックル |  ヒトカゲ | スコア:25000 マシュマロボトル:18  | 
| 58 |  ヒトカゲ |  チラーミィ ペロリーム | スコア:32000 ホイップ:9 はちみつ:9  | 
| 59 |  イーブイ |  トゲピー ヒトカゲ | スコア:95000 25マッチ:2 ナッツ:4 はちみつ:8  | 
| 60 |  ゴンぺ |  ヒトカゲ | スコア:55000 トマト:2 マシュマロボトル:12  | 
オーダー54の攻略のコツ

オーダー54では右上と左上に角砂糖が置かれています。
 おすすめポケモンであるチラーミィは左側しか消せないので、マッチで右端の角砂糖を壊すようにしましょう。

左側の角砂糖とホイップは上手く調整すれば、チラーミィのスキル一発で壊せます。

右側に関しても画像のように消すことができます。
後はマッチとメガホンなどを使い残りのホイップを消していきましょう。
オーダー60の攻略のコツ

まずはマシュマロボトルを優先して消していきましょう。
 上手くやれば、マシュマロボトルを消しつつトマトをチーズの向こう側に運ぶこともできます。

スキルが貯まったのであれば、チーズを破壊するのでトマトは右側に寄せるようにしてください。
 トマトがバスケットに入ったら、後はマシュマロボトルを消してクリアしましょう。
オーダー61~70
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 61 |  チラーミィ |  トゲピー | ピカチュウ:18 | 
| 62 |  ペロリーム |  ブルー | スコア:35000 ホイップ:16 トマト:4  | 
| 63 |  イーブイ |  ペロリーム | スコア:45000 角砂糖:8 はちみつ:6 マシュマロボトル:8  | 
| 64 |  イーブイ |  ヒトカゲ | スコア:40000 キルリア:15 ナッツ:12  | 
| 65 |  ゼニガメ |  チラーミィ | スコア:50000 角砂糖:9 はちみつ:16  | 
| 66 |  チラーミィ |  ブルー | スコア:70000 ホイップ:28  | 
| 67 |  トゲピー |  チラーミィ | スコア:28000 ナッツ:8 はちみつ:10  | 
| 68 |  アママイコ |  ブルー | スコア:60000 角砂糖:18 トマト:4  | 
| 69 |  イーブイ |  トゲピー | スコア:80000 25マッチ:1 マシュマロボトル:8 メガホン:3  | 
| 70 |  ヒトカゲ |  ヒトカゲ | スコア:40000 ホイップ:9 はちみつ:9  | 
オーダー68の攻略のコツ

ブルーのスキルを貯めながら、真ん中の2つの角砂糖をマッチで崩していきます。

スキルを使うのは両端の角砂糖になります。
 角砂糖を全て壊した後は、上手くトマトを外に運び出し、どちらかのバスケットに入れなければいけません。

トマトはかき回すように引き出し、どちらかのバスケットの上に来た時点で、ブルーのスキルで一気に落としていきましょう。
 またオーダー68はスコアも必要なので、なるべくたくさんマッチさせるようにしてください。
オーダー70の攻略のコツ

オーダー70では、ホイップとはちみつが炭酸に包まれています。
 そして上部にあるポケモンはオリーブオイルに包まれており、多くのギミックを壊さなければいけません。
優先手順としては、先に炭酸を壊していくのがおすすめです。
 ただ、ギミックが多いためできるだけ多くのギミックを破壊しながら操作しないと手数が足りなくなります。
はちみつは炭酸から取り出すと増え始めるので、増えないように確実に消していきましょう。
 オリーブオイルはギミックとして登場していますが、クリア条件にはなってないので優先して消す必要はありません。

また、ヒトカゲを使う場合は削除方向が右ということも考えなければなりません。
 左に寄せてしまうと上手くスキルで消せなくなるので注意するようにしましょう。
オーダー71~80
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 71 |  チラーミィ |  ゴンベ | 野菜コンテナ:25 | 
| 72 |  ブルー |  ゴンベ | スコア:45000 角砂糖:8 野菜コンテナ:30  | 
| 73 |  ムックル |  ブルー | スコア:18000 トマト:4 ナッツ:8 はちみつ:8  | 
| 74 |  イーブイ |  チラーミィ | スコア:32000 ホイップ:16 マシュマロボトル:14  | 
| 75 |  アママイコ |  ゴンベ | スコア:55000 ナッツ:6 野菜コンテナ:30  | 
| 76 |  チラーミィ |  ブルー | スコア:40000 角砂糖:4 はちみつ:21  | 
| 77 |  ペロリーム |  ペロリーム チラーミィ | スコア:60000 ホイップ:6 ナッツ:5 マシュマロボトル:8  | 
| 78 |  フシギダネ |  ゴンベ | スコア:90000 野菜コンテナ:60 メガホン:5  | 
| 79 |  ブルー |  ヒトカゲ キルリア | スコア:25000 角砂糖:4 ナッツ:4 はちみつ:6  | 
| 80 |  ペロリーム |  ゴンべ 代替:ブルー | スコア:90000 ホイップ:12 はちみつ:20 野菜コンテナ:30  | 
オーダー74の攻略のコツ

オーダー74は壊していく手順が重要になります。
 チーズを破壊しない限り、クリアは無理なので手数を減らすため真ん中からチーズを削っていきます。

マッチする際はできるだけ、多くのギミックを消していきます。
 後は、チラーミィのスキルを使い押し込むようにギミックを消していきましょう。
オーダー78の攻略のコツ

オーダー78ではメガホンを5つ使用しなければなりません。
 ポケモンカフェミックスでは、メガホンを発生させることができるスキルを持つポケモンが3種類います。
メガホンが使えるポケモン
- ゴンベ
 - ムックル
 - ピカチュウ(スイーツ)
 
いずれかのポケモンを持っていれば、簡単にクリアができますがない場合はアイテムを使うのがおすすめです。
 メガホンプラスを使えば2個のメガホンをオーダースタートから配置できます。

そして、次に重要になるのがポケモンをトゲピーにするということです。
 トゲピーは「左右のポケモンを一番多いポケモンに変換する」というスキルがあるので35以上のマッチを行いやすく、メガホンを出現させやすいです。
また、メガホンを使う時は他のメガホンと連鎖させるように配置し、手数を極力減らすようにしましょう。
オーダー81~90
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 81 |  ゴンベ |  ペロリーム | ピカチュウ:30 | 
| 82 |  キルリア |  チラーミィ ムックル | スコア:30000 ホイップ:33 メガホン:4  | 
| 83 |  トゲピー |  アママイコ ゴンベ | スコア:20000 マシュマロボトル:16 野菜コンテナ:23 メガホン:2  | 
| 84 |  ブルー |  トゲピー | スコア:70000 25マッチ:1 角砂糖:6 はちみつ:4  | 
| 85 |  アママイコ |  チラーミィ | スコア:20000 トマト:35  | 
| 86 |  ゼニガメ |  ゼニガメ | スコア:30000 ナッツ:8  | 
| 87 |  キルリア |  チラーミィ ムックル | スコア:30000 ホイップ:4 はちみつ:30 マシュマロボトル:8  | 
| 88 |  ムーランド |  ゴンベ | スコア:20000 角砂糖:13 野菜コンテナ:18  | 
| 89 |  ブルー |  ヒトカゲ | スコア:40000 トマト:16 ナッツ:8  | 
| 90 |  ゼニガメ |  チラーミィ ムックル | スコア:40000 野菜コンテナ:30  | 
オーダー83の攻略のコツ

オーダー83ではマシュマロボトルと野菜コンテナといったギミックがあります。
 数は多くはないのですが、チーズが邪魔してマシュマロボトルまで到達できません。
両端のチーズを破壊するのではなく、上下のチーズを破壊していくのがおすすめです。
 壊していく際には極力野菜をとりだすようにしてください。
おすすめポケモンはアママイコとゴンベですが、削除系のスキル持ちでも十分にクリアは可能です。
オーダー84の攻略のコツ

オーダー84は普通にプレイすると、スコアと25マッチが達成しにくいです。
 出てくるポケモンの数も多く、操作しにくい盤面です。
スコアを上げるためには、多くのポケモンをマッチしなければいけません。
 トゲピーを使うことは問題ないのですが、スキルを重ねて使う必要があります。
スキルを重ねることで、変換する範囲が広がりスコアも25マッチもクリアしやすくなります。
オーダー87の攻略のコツ

オーダー87ははちみつが多く配置されています。
 はちみつは上から潰していくのですが、おすすめポケモンであるチラーミィは左側を消すスキルです。

はちみつは右から消していき、スキルでマシュマロボトルとはちみつを同時に消していくと手数も少なくクリアができます
オーダー88の攻略のコツ

オーダー88はまずは炭酸から角砂糖を取り出す作業から始めます。
 炭酸から角砂糖を取り出す際に、できるだけ固めておくのがおすすめです。

固めておかないとスキルで簡単に消すことができなくなるので、手数が増えてしまいます。
角砂糖の削除が完了したら、野菜コンテナを狙いクリアしていきましょう。
オーダー91~100
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 91 |  ペロリーム |  チラーミィ | キャラメル×8 | 
| 92 |  ムーランド |  ペロリーム | スコア:30000 角砂糖:14 キャラメル:4  | 
| 93 |  ペロリーム |  トゲピー ヒトカゲ | スコア:50000 25マッチ ナッツ:13  | 
| 94 |  ブルー |  ペロリーム | スコア:50000 はちみつ:14 キャラメル:9  | 
| 95 |  イーブイ |  ゴンベ | スコア:30000 ホイップ:2 野菜コンテナ:13 メガホン:5  | 
| 96 |  ゼニガメ |  ブルー ゼニガメ | スコア:25000 トマト:12 マシュマロ:14  | 
| 97 |  イーブイ |  チラーミィ | スコア:54000 キャラメル:44  | 
| 98 |  ニャース |  キルリア | スコア:35000 角砂糖:20  | 
| 99 |  ムーランド |  ゴンベ | スコア:40000 はちみつ:10 野菜コンテナ:25 メガホン:4  | 
| 100 |  フシギダネ |  チラーミィ ペロリーム | スコア:65000 ナッツ:16 はちみつ:16 キャラメル:8  | 
オーダー98の攻略のコツ

オーダー98では、角砂糖が20個ですが、10個がオリーブオイル、10個が炭酸に囲まれています。
 まずは炭酸から取り出すのがおすすめですが、なるべく固められるように取り出していきましょう。
おすすめのポケモンはキルリアですが、他のライン系削除のポケモンでもクリアは可能です。
 そのポケモンの消す方向に沿って、角砂糖を取り出していきましょう。
オーダー99の攻略のコツ

オーダー99はメガホンを4個使用する必要があるので、ピカチュウ(スイーツ)やゴンベが必須です。
 いない場合は、メガホンプラスを使用することで、メガホンの条件はクリアできます。

ギミックに関してははちみつを消すことを優先しながら上手く、野菜コンテナを当てていく必要があります。
 下で横一直線になるようなマッチを意識していきましょう。
オーダー101~110
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 101 |  ムックル |  アママイコ | カボチャ:1 | 
| 102 |  ゴンベ |  イーブイ | スコア:23000 ホイップ:11 カボチャ:3  | 
| 103 |  ヒトカゲ |  ゼニガメ | スコア:25000 トマト:6  | 
| 104 |  トゲピー |  トゲピー ヒトカゲ | スコア:100000 25マッチ:1 マシュマロボトル:10  | 
| 105 |  ペロリーム |  アママイコ | スコア:50000 マシュマロボトル:10 野菜コンテナ:15  | 
| 106 |  ヒトカゲ |  ペロリーム | スコア:50000 角砂糖:7 ホイップ:16 はちみつ:7  | 
| 107 |  キルリア |  ブルー | スコア:45000 トマト:4 キャラメル:8  | 
| 108 |  フシギダネ |  ゴンベ | スコア:45000 カボチャ:5 野菜コンテナ:15 メガホン:4  | 
| 109 |  ブルー |  ヒトカゲ | スコア:42000 ナッツ:12  | 
| 110 |  ニャース |  ヒトカゲ キルリア | スコア:50000 ナッツ:15 キャラメル:6  | 
オーダー106の攻略のコツ

オーダー106ははちみつと角砂糖により、2つに区切られているオーダーです。
 優先して攻略していくのは、左側にあるはちみつです。

上記のような形にしてしまえば、はちみつが増えることはありません。
 あとはペロリームのスキルを使い、角砂糖と一緒にはちみつを消してしまいます。
スコアも50000と高いので、できるだけ多くのマッチを行うようにしましょう。
オーダー110の攻略のコツ

オーダー110ではろうとが登場します。
 ろうとに行ったポケモンやギミックはつながっている場所へと移動されます。

ろうとは難しいものではないのですが、スコアとナッツを上手く消さないとクリアが厳しいです。
 まずははちみつを優先して消していきましょう。
一度に多くのナッツを消す必要があるので、スキルは合わせて使うことをおすすめします。
オーダー111~120
| オーダー | 客ポケモン | おすすめポケモン | クリア条件 | 
|---|---|---|---|
| 111 |  ヒトカゲ |  ゼニガメ | スコア:32000 角砂糖:6 トマト:8  | 
| 112 |  ペロリーム |  アママイコ | スコア:60000 キャラメル:16 野菜コンテナ:25  | 
| 113 |  プリン |  チラーミィ | スコア:32000 角砂糖:10 マシュマロボトル:10 氷:10  | 
| 114 |  ヒトカゲ |  ブルー ゼニガメ | スコア:36000 トマト:2 はちみつ:16  | 
| 115 |  ムックル |  チラーミィ | スコア:45000 ホイップ:12 ナッツ:7 カボチャ:3  | 
| 116 |  ブルー |  ゴンベ | スコア:40000 野菜コンテナ:24 メガホン:3  | 
| 117 |  ムーランド |  ムックル チラーミィ | スコア:70000 キャラメル:40 メガホン:3  | 
| 118 |  イーブイ |  ゼニガメ | スコア:35000 角砂糖:16  | 
| 119 |  ヒトカゲ |  アママイコ | スコア:40000 カボチャ:4  | 
| 120 |  プリン |  ゴンベ アママイコ | スコア:70000 カボチャ:4 マシュマロボトル:12 メガホン:2  | 
オーダー114の攻略のコツ

オーダー114でははちみつを壊しつつ、トマトをバスケットに入れなければなりません。
 間にあるチーズを破壊してしまうと、たちまちはちみつが増えてしまいます。
まずは上段部分に当たるはちみつをしっかり壊してから、チーズを空けるのがおすすめです。
オーダー118の攻略のコツ

オーダー118は角砂糖がオリーブオイルと炭酸に包まれているオーダーです。
 使うポケモンにもよりますが、おすすめである「ゼニガメ」を使う場合は右に寄せるように固めてください。
スキルの方向に合わせて、角砂糖を持っていくことで、スキルを使用した際に一気に多くのギミックを消すことができます。
他にオススメの人気ゲームは?

他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
魔剣伝説

魔剣伝説は全世界1億ダウンロードを突破している大人気アクションMMORPGです。
インフレ気味な育成がコンセプトで、ど派手なスキルで敵を倒していく爽快感が満載です。
フィールドの移動や敵とのバトルはオート攻略可能。

魔剣伝説はレベルが上がる速度が非常に早く、短時間でレベル100まで育つ程。報酬やボーナス、特典コードも高頻度で配布されており、ストレスなく遊ぶ事ができます。
武器や翼は勿論、ペットや乗り物などあらゆるものを強化可能。オフラインでも10時間まで狩りを行ってくれるので、放置ゲーが好きな方にもオススメです。
余計なフィールド移動が少なく、無駄なロードが入り難いのも特徴です。

勿論、サーバー対サーバーの大規模リアルタイム勢力戦や強力なボスバトルなど、様々なやり込み要素も充実。
MMORPGとしてもがっつり遊べますし、チャットも活発で面白いと好評です。
おすすめポイント
- 全世界1億ダウンロードを突破
 - オートバトルで放置ゲーとしても優秀
 - オフラインでも10時間狩りをしてくれる
 - 爽快感のあるバトルグラフィック・演出
 - 成長速度が速くストレスを感じない
 - 大規模リアルタイム総力戦やボスバトルも充実
 
Rise of Kingdoms-万国覚醒-

Rise of Kingdoms-万国覚醒-は古代文明をテーマにした、世界各地の英雄が参戦するPvsPストラテジーです。
世界7700万DLを突破した人気作で、アレキサンダーやクレオパトラなどの世界の名将は勿論、源義経や本田忠勝など日本ゆかりのキャラも登場します。

本作は箱庭ゲームとしても優秀で、街の建造や世界探索、蛮族(CPU)の討伐など盛り沢山。
拠点外のオープンマップでは、偵察部隊を出して視野を広げながらリアルタイムバトルができるなど、1人でも楽しめるシステムになっています。
個人で完結して遊ぶことができるため、理由なく他の人から襲われる心配は殆どなく、PvPで襲われるのが苦手な方も安心です。
勿論同盟に入ってPvPを行うのも大きな魅力。広いマップで敵味方入り乱れ、リアルタイムで行われる戦闘は戦略性が高く圧巻です。
Rise of Kingdoms-万国覚醒-は新規は新規鯖に割り振られるようになっているので、サーバー内で差ができにくくなっています。
おすすめポイント
- 古代文明をテーマにしたPvPストラテジー
 - クレオパトラや曹操など世界各地の名将で遊べる
 - 箱庭ゲームとして個人でも楽しめる
 - 世界7700万DL
 
おねがい社長!

おねがい社長!は美人秘書と一緒に、社長となってゼロから創業する会社経営SLGです。
主人公はリストラされて無職となりますが、美人秘書に助けられながら成り上がっていきます。
いわゆるハコニワ系でタピオカ店やカフェなどの施設を建設して、お金を稼いでいきます。

おねがい社長!の一番の魅力は、なんといってもキャラ。かわいい系やおねい様系など様々なタイプの人材や秘書と一緒にゲームをプレイする事が出来ます。
特に秘書は自由に着せ替えやボイスを変更し、プレイヤー好みに仕上げることができます。
グラドルやセクシー女優とのコラボもあり、非常に豊富なキャラが揃えられています。

最初はミッションに従って入ればサクサク進み、難しくて詰まってしまう事はありません。
基本的にフルオートで進められるので、忙しい人でも手軽に遊ぶことができます。アプリを閉じている間にも、放置で資材が集まります。
資材も他のアプリのように木材や石材など細かいものは無く、主にお金やコインさえ集めれば何とかなるのでシンプルで分かりやすいシステムになっています。
おすすめポイント
- 会社経営SLG
 - キャラが魅力的
 - 秘書がセーラー服やナース、レースクイーンなど様々な着替えが可能
 - シンプルで分かりやすいシステム
 - 放置で遊べる
 - PvPでプレイヤー同士でも対戦できる
 
リネージュ2M

リネージュ2Mは最高クラスの美麗グラフィックで楽しめるMMORPGです。
綺麗だけどあの頃の懐かしさもある、映画のように美しいファンタジー世界を、手軽にスマホで体験することができます。

レベル上げやアイテム収集をオートで進められるので、時間の無い方にもオススメです。
オート操作は非常に充実しており、細かく設定する事が可能。20秒に1回スキルを使用するなど、戦闘の補助としても有用です。
背景や戦闘グラフィックも美しく、オート戦闘を眺めているだけでも飽きない完成度です。

1億平方メートル以上に及ぶモバイル最大級のオープンワールドで、やり込み要素が満載。どれだけでも遊ぶことができます。
ステータスは自身で割り振れますし、スキルも各自取得できる仕様。自由な育成で、自分だけのキャラクターを作り上げる事が可能です。
おすすめポイント
- 人気作リネージュ2のモバイル版
 - 前作を遊んでいなくても楽しめる
 - 最高クラスの美麗グラフィック
 - オート機能が充実・時間が無くても遊べる
 - 1億平方メートル以上に及ぶモバイル最大級のオープンワールド
 
FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONS

FFBE幻影戦争 WAR OF THE VISIONSは、FFの世界観で行われるタクティカルRPGです。
FFタクティクスを彷彿とさせるゲームシステムで、CTの貯まったキャラをターン制で移動させて盤面を攻略していきます。
「本当に無料?」という声が見られるほどゲームの完成度が高く、歴代のFFキャラも登場するので、FFファンの方にもタクティカルRPGが好きな方にもオススメです。

FFBE幻影戦争にはFFでお馴染みのジョブやアビリティ、魔法や召喚獣などが登場します。
魔法の発動に時間が掛かったり、初手からバフを掛ける事も可能だったりと、非常に戦略性が高くなっています。
マップに高低差が有ったりキャラ育成の幅が広かったりと、やりごたえのある内容です。

FFの系譜なのでストーリーも重厚で、1人でじっくり攻略も魅力。ボス戦やレイドのような心躍るPvEも活発に行われています。
他にもギルド戦やPvP、マルチと言った要素も満載。1人でも皆でも楽しめます。
オート機能も付いているので、時間がない方も安心して遊ぶことができます。
おすすめポイント
- FFBEの世界観で行われるタクティカルRPG
 - ジャブやアビリティなどを駆使した戦略性の高いバトル
 - 重厚なストーリー
 - オート機能で時間が無くても遊べる
 
 
軽食
ドリンク
スイーツ
メイン
スキルプラス
メガホンプラス(縦)
メガホンプラス(横)
てだすけ
ホイッスル(横)
ホイッスル(縦)
リーダーベル
イーブイ
ヒトカゲ
ブルー
ヒバニー
チラーミィ
ペロリーム
ゼニガメ
キルリア
アママイコ
ニャース
ゴンベ
トゲピー
ムックル
フシギダネ
ムーランド
プリン
ピカチュウ
ピカチュウ







