アプリ「脳力+ 支払い技術検定」は誰でも簡単に遊べ、なおかつ「お金の支払い」という生活にも関係があるアプリです。
即時に必要なお金を計算し小銭を処理する能力がアップする可能性があります!
目次
「脳力+ 支払い技術検定」とは
脳力+ 支払い技術検定とは、「支払い技術」を高めるためミニゲーム感覚で遊びながら脳を鍛えるタイプの脳トレアプリです。
普段コンビニやスーパーマーケットで小銭を使って支払いを行う人向けのアプリで、出される問題は「いくらの買い物をして手持ちの小銭でいかに小銭を少なくできるか」が問われます。
例えば、「100円が3枚、10円が4枚」のように手持ちの小銭が決められていて(スタート時は一定で自分が問題を解くごとに小銭が使われおつりが返ってくるので、残りが使えるお金です)、賢い小銭の使い方を脳で学べます。
また、「中学生級」「そろばん名人級」等の称号があるのもおすすめポイントで、より高いスコアを目指すモチベーション代わりになります。
クイズ正解は一年後で話題のアプリ「蹴りジャンプ」の詳細や攻略方法を徹底解説
脳力+ 支払い技術検定の遊び方
脳力+ 支払い技術検定の遊び方は非常にシンプルで、難しいアプリで遊べない人でもすぐに理解できます。
項目も上記の4つだけでメインで使うのは「開始」のみ、支払い方法もスライドもしくはタップだけ覚えておけば問題はありません。
ホーム画面の見方
ホーム画面でチェックしておくべきは上記の赤枠の4項目だけです。
「開始」はゲーム開始、「ルール説明」は遊び方をチェック、「ランキング」はオンラインユーザー(遊んだことがあるユーザー)のランキング、設定はタップやスライド等の選択です。
ただゲームで遊びたい場合は「開始」だけ選択すれば問題はありませんが、はじめは「ルール説明」を見ておくのをおすすめします。ルール説明は1スクショのみのシンプルな構成です。
実際にゲームをプレイする
操作方法は簡単で、画面左上に表示される「小計」を見て、この問題ではいくらお金を支払えばいいかを確認します。
次にトレーの中のお金をスライド(タップ)してトレーの中に支払う小銭を置きます。最後に「はらう」を押せば支払いは完了です。
この支払いが完璧かどうかがスコアに関わる部分で、制限時間内に多くの支払いを行いましょう。
手持ちの小銭をと小計を見て支払いを決める
上記の画像の例で言うと、支払いは「175円」です。①の赤枠の支払いに175円と記載があるからです。
手持ちのお金は赤枠の②で、1円玉4枚、10円玉2枚等の情報があります。小銭画像の左下の数字が持っている小銭の枚数だと考えてください。
このお金をトレーへとドラッグして支払いを完了させます。今回の場合なら175円ぴったりで支払いが行われていますが、1000円札や500円玉を出しておつりが返ってくるように支払っても一応はクリアです(スコアは低くなります)。
制限時間のうちどのくらい正しい支払ができたかを競う
ゲームをプレイするにあたって「スコア」が競われますが、このスコアを上げるためには、制限時間の問題を解決する必要があります。
45秒間のゲームですが支払いのペナルティや小銭の持ちすぎで時間がどんどん減っていくため、ミス等をなくさなければスコアを伸ばすのは不可能です。
また、時間が元々短いためサクサクプレイできますが、その分1問ごとに時間を使えず、判断力と瞬発力が問われます。
小銭の持ちすぎ、支払いミスで制限時間が減少!
小銭の持ちすぎや支払いミスを起こすと、制限時間がどんどん削られていきます。
小銭のストックに関しては「小銭容量」であらかじめ持てる枚数が決められていて、最大20枚からスタートして、プレイ時間が延びて問題の難易度が上がるごとに最大枚数が減少していきます。
残り時間が少ないと慌ててしまい、ついつい支払いミスを起こしがちですが、焦らないように支払えば少なくとも支払いミスは起こらないでプレイ可能です。
ランキングについて
脳力+ 支払い技術検定は「GameCenter」と連携しています。そのため、GameCenterが既にiPhone等で作成されている場合は、そのアカウント名がそのまま脳力+ 支払い技術検定のアカウント名になります。
「ランキング」を選択すればランキングを見ることができますが、このランキングから「全世界」を選択すれば、自分が世界中で何位なのかを確認できます。
「友達」を選択すればGameCenterで申請済みの友達のスコアも確認でき、友達限定のランキングが作成されます(友達はEメールが開かれる赤枠をタップして友達になってほしい人にメールを送れば可能です)。
スコアの結果について
上記の画像はゲームが終了したときのスコアから判定される称号の画像です。「はじめてのおつかい級」は一番ランクが低い称号で、放置した場合等はこの称号になります。
「中学生」「高校生」等学校を表すものから「そろばん名人級」等現実的な計算名人の称号、果ては「賢者」「神」等の称号もあります。
称号一覧
- はじめてのおつかい級
- 小学生級
- 中学生級
- 高校生級
- 大学生級
- 社会人級
- レジ打ち3年級
- そろばん名人級
- コンビニ店長級
- CEO級
- 財務大臣級
- クアッドコア級
- 賢者
- 神
- 想定外
- 規格外
- 求道者
上記の一覧のうち、上にあるのがランクが低く、スコアが高ければ高いほど下の称号がついてきます。
どのくらいのスコアを獲得すれば上記の称号が獲得できるかは公式等から名言は特にありません。ランキングを見てもスコアは確認できますがそのユーザーがどの称号を獲得したかまではチェックできませんでした。
脳力+ 支払い技術検定でハイスコアを出すコツ
脳力+ 支払い技術検定で高いスコアを出すコツも確認しておきましょう。
小銭が出ないように支払うのは大前提ですが、難しい問題が出ることもあり手持ちの小銭の関係でなかなか難しい部分もあります。
小銭は持ちすぎないように!
基本的に小銭の持ちすぎは厳禁です。小銭を持ちすぎると小銭の枚数が赤字になりますが、赤字になっていない状態(黒字)だと制限時間が減りにくくなるからです。
上記の画像だと1円玉が5枚で赤くなっているため、制限時間が普通より減りやすい状況にあります。1円玉・10円玉・100円玉は5枚で赤字、5円と50円・500円は2枚で赤字になります。
小銭容量を気にする程度のお金の使い方だと簡単に赤字の小銭ができてしまうので、赤字になったら即座にその小銭を使うくらいの心構えがあるといいです。
また、5円・50円・500円は赤字になりやすいため、例えば「320円」のような支払いが求められたとしても、500円や300円3枚50円1枚を使った方がいいケースもあります。
支払いミスをすると時間が大きく減少!
支払いミスとは、例えば「200円」の支払い(100円2枚で済む支払い)なのに「100円玉3枚」で支払った場合(過剰支払い)を起こした場合が該当します。この場合はオーバーコイン(小銭容量オーバー)よりもさらに制限時間ペナルティが厳しいです。
画面に「Missed」と赤文字で表示され、スコアこそ減りませんが制限時間が減らされたことを告知するメッセージも同時に出てきます。
「はらう」を押して支払いを確定する前に画面左上の「支払」と「小計」を見比べたり、トレーの中身を見てコインが無駄になるような支払いがないかを確認してください。
コンボを繋げるのも大切
脳力+ 支払い技術検定における「コンボ」とは、問題クリアの際に「小銭容量を超えず支払いミスもない状態が続いた場合」のことです。
例えば、1問目と2問目をミスなくクリアーした場合は2コンボになります。コンボが継続すれば獲得スコアが増え、コンボ数に応じてスコアの上がり幅も増えていきます。
大きなスコアを出したい場合はコンボの継続が必要不可欠です。気にしなければいけないのは「小銭容量」で、小銭が少ないからといって1000円や500円での支払いばかり行っていた場合、すぐに小銭容量オーバーになりコンボが途切れます。
「1000円札」の使い方がキーポイント
基本的には使わない方がいい1000円札ですが、コンボを繋げていくとどうしても「一定の小銭が足りない!」等の状況が出てきます。
小銭が足りなくなった場合は1000円や500円で支払うのもひとつの対処法ですが、例えば「611円」のような支払いを1000円で行うと389円(100円×3、50円×1、10円×3、1円×4)返ってきて、小銭が一機に11枚増えてしまいます。
11枚も増えて手持ちが「一部の小銭だけ足りない」程度の小銭不足の場合は、すぐにコインオーバーに陥ってしまい、コンボは途切れてしまいます。
そのため、1000円をどうしても使わなければいけなくなった場合は「799円」のような返ってくるおつりの小銭が少ない金額を瞬時に選んで、そこで1000円を使ってしまいましょう。
また、上記画像のようにコンボ数が増えていくと、赤枠のように小計で1000円を超える問題が出てきます。
この時までに1000円を取っておくようにプレイするのも大事ですが、1000円だけは問題クリアのたびに追加されていくため、1000円に関してはストックを気にしなくてもいいです。
10コンボを超えたあたりから1000円オーバーの小計が出てきますが、10コンボ~15コンボの問題は「1000円から1100円未満」で問が出される傾向があり、1円・5円・10円を集中的に処理したい場合に利用できます。
赤字の小銭がないように支払うポイント
特に赤字になりやすい小銭が「5円」と「50円」で、この2つは2枚で赤字になります。
そのため、5円と50円をいかに処理するかが小銭の赤字(持ちすぎ)をケアするためのキーポイントです。例えば「50円以上の買い物には絶対50円玉を使う」「2枚以上になったら5円玉2枚で10円の代わりにする」等の処理方法があります。
5円や50円をストックしないような支払いを心がけるのも大切で、例えば「181円」のような支払いで100円玉2枚使うと5円が返ってくるので、やめておきましょう(ただし、184円等、1円玉が4枚ないと5円玉が返ってこない支払いができないケースも多々あります)。
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!