バトル性はシンプルでわかりやすいのですがエイム(敵を狙うこと)や移動の操作が少し難しいです。
今回はその「A.I.M.$」の操作性のコツや同会社が先にリリースしている「コンパス」との比較などについて徹底解説します。
目次
「A.I.M.$」の操作性について
操作性の悪い点
- 動作が重い
- エイムとダッシュの使い分けが難しい
- エイムがやりにくい
「片手で遊べる!」という操作性が売りのようですが実際にプレイしてみると、片手でのジャイロ操作は初期設定だとかなりやりづらいです。
操作に関して一番難しい印象を受けたのがエイムとダッシュの使い分けのところです。
これは動作が重いために起きている場合もありますが、エイムをしたいのにダッシュが出てしまったり、カメラ移動の誤動作なども頻繁に起きてしまいます。
エイムに関してですが、「A.I.M.$」ではエイム操作に入った後は基本的にはジャイロで操作をして微調整を行います。「A.I.M.$」の基本的な操作や概要は以下の記事で解説しています。
新作アクション現金強奪バトル「A.I.M.$(エイムズ)」の攻略や進め方を徹底解説
「A.I.M.$」の操作性を快適にするために
上記で「A.I.M.$」の操作性の悪い点を上げましたが、それを改善するための方法を解説します。
改善方法
- グラフィックレベル・画面解像度を変更する
- 操作エリアの高さを変更する
- エイム後の操作方法を変更する
グラフィックレベル・画面解像度を変更する
前述したようにゲームの動作の重さ・強制終了してしまうなどの問題は運営側しか行うことができないため、現時点ではユーザー側ができることは少ないです。
グラフィックレベルや画面解像度を落として、少しでも操作性・ゲームの重さを解消したい場合には値を変更しましょう。
ホーム画面の右上にある「設定マーク」をタップします。
画質の設定から「グラフィックレベル」と「画面解像度」の調整ができます。
操作エリアの高さを変更する
「A.I.M.$」では操作エリアの高さを変更することが可能です。
操作エリア(バトル時の画面下に出る白い半円)の高さを調節することでエイム・ダッシュ、カメラの誤動作を起きにくくすることができます。
ホーム画面の右上の「設定マーク」をタップしてUIの設定にある「操作エリアの高さ」のゲージで高さの変更を行います。
高さを最大にすると頂点が画面中央近くまで来ます。
高さを最小にすると円の中心が画面の下まで来ます。
これは完全に個人差があると思いますが高さを最大にすると操作ミスが起きにくくなります。
エイム後の操作方法を変更する
ホーム画面の右上の「設定マーク」をタップします。「ジャイロを使用」のチェックボックスのチェックを外します。
エイム操作に入った後は基本的にはジャイロで操作をして微調整しますが、以上の手順でフリック操作に変更できます。
ジャイロ操作のほうが回避行動のしやすさや、エイム速度などが早いのでゲームにおいては有利ですが、どうしてもジャイロ操作ができないという方や初心者の人にはフリック操作への変更をオススメします。
コンパスとの違い
前述したように、「A.I.M.$」をリリースしているNHN PlayArt Corp.は「コンパス」をリリースしている会社と同じです。
「A.I.M.$」 | 「コンパス」 | |
ゲームの重さ | かなり重い | 普通 |
ゲーム性・人数 | シューティング・個人戦 | 陣取り合戦・チーム戦 |
バトル時間 | 4分 | 3分 |
攻撃 | マニュアル | オート |
「コンパス」もけしてサクサク快適にプレイできるゲームではありませんが、「A.I.M.$」と比較すると動作は軽いです。
ゲーム性は「A.I.M.$」が個人戦のシューティング形式なのに対し、「コンパス」はチームでの陣取り合戦です。
個人でゲームをプレイしたい方は「A.I.M.$」のほうが快適にプレイできます。
「A.I.M.$」での攻撃は「コンパス」のようにオートでは行ってくれないため、操作難易度は「A.I.M.$」のほうが高いです。
「コンパス」のテクニックは「A.I.M.$」でも使えるか
「コンパス」ではプレイヤーが様々なテクニックを生み出してバトルを楽しんでいましたが、「A.I.M.$」でもそのテクニックは有効なのか、実現可能なのかを解説します。
コンパスの主なテクニック
- カード発動モーションの短縮
- 柱を利用した防御
- 偏差打ち
- 引き撃ち
- 滑りHA
- 滑りバックショット
細かいテクニックを上げるとキリがありませんが今回は、「A.I.M.$」でも使用できそうなテクニックのみを解説します。
カード発動モーションの短縮
カード発動モーションの短縮はなくなっていますが「A.I.M.$」はカードを出してからすぐに動けますので、そもそも短縮する必要がありません。
カードを出した後はダッシュや歩きモーションですぐに移動しましょう。
柱を利用した防御
「コンパス」では柱(陣地)を利用して相手の攻撃を避けることができましたが、「A.I.M.$」には柱がありません。
柱がなくなっている代わりにトラックなどのほかの障害物があるのでそれを使って攻撃を防ぐことが可能です。
偏差打ち
相手の動きを予測して攻撃を当てる「偏差打ち」はシューティングが肝となる「A.I.M.$」においても有効でかなり重要なテクニックです。
ハンタータイプのキャラの攻撃や、時間差のある攻撃を持つキャラで勝つためには必須のテクニックです。
コツは相手の向かっている方向の少し先に攻撃を置くことです。
相手の逃げているタイミングや、標的を狙っているところをさらに狙い撃ちしましょう。
引き撃ち
「引き撃ち」は後ろに下がりながら攻撃をするテクニックです。
このテクニックは「コンパス」と同様に設定から追従モードの切り替えを行うことで使用することができるようになります。
攻撃を行いながらタップしている指を向かいたい方向にずらしましょう。
「A.I.M.$」では使えないテクニック
残念ながら滑りHAや滑りバックショットは「A.I.M.$」の使用上、再現することができません。
代わりに、次に紹介する「A.I.M.$」固有のテクニックを駆使してバトルを勝ち抜きましょう。
「A.I.M.$」固有のテクニック
まだリリースして間もないため、少数ではありますが「A.I.M.$」固有のテクニックについても解説します。
リロードキャンセル
攻撃を一瞬やめるだけで弾薬はフル装填されて攻撃を再度行うことが可能になります。
リロードを行うためには一度攻撃をやめて自動で行われるリロードモーションが終了するのを待つ必要があります。
その間は攻撃ができないため、このリロードモーションはできるだけ行わないようにするのが良いです。
振り向き
白い円の外側(カメラ操作の場所)を手前にフリックすることで一瞬でキャラの方向を180度変えることができます。
一瞬で真後ろに振りかえることができるため、真後ろに敵がいる、逃げたい時など様々な状況で有効なテクニックです。
「A.I.M.$」の初心者にオススメのキャラ
操作難易度が比較的高い「A.I.M.$」ですがエイムがしやすい!移動速度が速い!など、初心者にオススメのキャラを何体かご紹介します。
エレクトラ
エレクトラは移動に関するアクションやアビリティを多く持つキャラクターです。
初心者が苦手なエイムではなく逃げて勝ち切ることができるキャラクターです。
相手の背後や乱戦に向かってGAなどを撃って、狙われたらアビリティなどを駆使して逃げましょう。
アクションの「スパイシーBite」は当たった相手を転倒させることができるため、攻めにも守りにも使いやすい性能となっています。
M.ローズ
単純に武器の攻撃力がトップクラスで、少しエイムができる人ならかなり勝ちやすいキャラクターです。
アビリティの「ミッションコンプリート」でGAゲージを貯めつつ、少し離れた場所から乱戦に広範囲の敵に当たるGAの「マジェスティック・バズーカ」を打つという立ち回りが可能です。
安全な場所から安定して高火力を出せるキャラクターです。
竜司&みかん
竜司&みかんの一番の強みは何といってもスキルの「大怪盗フルーティー☆ピュアーズ」です。
三人のピュアーズという味方を呼び出して、それぞれが自動攻撃を行います。
エイム力に関係なく相手にダメージを与えることが可能です。
他にオススメの人気ゲームは?
他にも楽しめるオススメのゲームも紹介していますので、今の内にダウンロードしてみて下さい。分類に分けて徹底解説しています。
放置少女
おすすめポイント
- 女の子たちが圧倒的にかわいい
- 三国志の世界観を擬人化美少女が贈る
- 「放置」するだけでキャラクター育成可能
- 隙間時間にプレイしたいと思っている人にぴったり
- 放置ゲーながらプレイできるコンテンツが豊富
成り上がり 華と武の戦国
アプリ「成り上がり 華と武の戦国」は、戦国美人×武将×育成カードRPGです。主人公は名立たる英雄ではなく、ありふれた日常を送る主人公。
乱世を彩る美人や勇猛果敢な武将たちと戦い、協力しながら、歴史を変える成り上がりストーリーを楽しむことができます。
メインとなるのは国の運営で、家臣の育成や資産経営をしていきます。歴史上の姫達との結婚や子育ても可能。
ガチャが存在しない為、殆どのキャラを無課金で手に入れることが出来ます。
ゲームは奥深いですが、ボタンタップで簡単操作。放置系なので遊んでいる他のゲームと同時に遊べます。
戦闘も自動で行ってくれるので、戦闘操作が不安な方でも楽しめます。
何をしたらいいのか迷った時は、次にやるべき課題を表示できるので安心です。
海外の運営ですが、日本語訳も自然。ストーリーも本格的なものになっています。
同盟(ギルド)機能も充実しており、対戦やプレイヤー同士での跡取り縁談、宴会の開催まで行えてしまいます。
おすすめポイント
- 戦国美人×武将×育成カードRPG
- 平凡な主人公の成り上がり
- 奥深い国運営系RPG
- 美しい姫と結婚や子育てもできる
- ガチャが存在しないのでキャラを手に入れ易い
- 同盟(ギルド)で対戦や交流が出来る
- 簡単操作&自動戦闘
- 放置系で他のゲームと併用で遊べる
- 何をすればいいのか分からない時は課題を表示してくれる
- メインストーリーも本格的
グランドサマナーズ
最強クオリティのドットRPG誕生!!初回ガチャ最高レア進化ユニット確定!!最大4人同時プレイ可能!!