
インスタやTwitterではポケモン診断が話題となっています。
 株式会社ポケモンセンターが採用企画として始めた「そんなキミにきめた!プロジェクト」の企画となっています。
それでは、ポケモン診断のやり方や詳細について紹介していきます。
コンテンツ
ポケモン診断とは

ポケモン診断とSNS上ではいわれていますが、正式には「ポケモン自己分析」というサービスになります。
現在、ポケモンは800種類以上の種類があり、全てのポケモンに違った個性や性格というものがあります。
 それぞれのポケモンが協力しあいながら、生きている世界は働く世界と似ていませんか?という切り口から、ポケモンに例えて診断を行います。
ポイント
ポケモン診断は、株式会社ポケモンセンターの採用企画として開始されたサービスです。
 ただ、硬い採用試験などではなく、手軽に楽しめる心理テストのようなサービスとなっています。
また、2019年7月29日~2019年8月4日までの、期間限定で東急田園都市線渋谷駅の道玄坂ハッピーボードに大型交通広告が掲示されています。
 ポケモンたちと就活生への応援メッセージを見ることが出来るので、近所の方は一度見に行ってみましょう。
自己分析ができる

ポケモン診断は、答えた質問の内容によって、診断結果がでます。
 診断結果は20種類あると言われており、それぞれ内容も異なっています。
就活生にとっては、自身がどんな人間であるか?どんな職業が向いているか?という自己分析は重要なことです。
 ポケモン診断を行うことで、ポップに自己分析を行うことができます。
16個の質問に答えるだけ

ポケモン診断はあらかじめ決められた16個の質問に選択式で答えていくだけとなっています。
- はい
 - いいえ
 - どちらかといえばはい
 - どちらかといえばいいえ
 
16個の質問に対し、4つの選択肢から一つを選んでいき、16個の質問が終わった時点で、診断結果がでます。
ポケモンに例えて診断結果が出る

| 自己分析されたポケモン | 相性のいいポケモン | 
| リザードン | ・カイリキー ・ピッピ  | 
| スピア― | ・フーディン ・カイリュー  | 
| ピカチュウ | ・ナッシー ・ディグダ  | 
| ピッピ | ・ラッキー ・リザードン  | 
| ディグダ | ・ポリゴン ・ピカチュウ  | 
| ニャース | ・マルマイン ・ラプラス  | 
| コダック | ・ラプラス ・マルマイン  | 
| フーディン | ・スピア― ・カビゴン  | 
| カイリキー | ・リザードン ・ラッキー  | 
| マルマイン | ・コダック ・ニャース  | 
| ナッシー | ・ピカチュウ ・ポリゴン  | 
| ラッキー | ・フーディン ・ピッピ  | 
| コイキング | ・ラプラス ・カイリキー  | 
| ラプラス | ・コダック ・ニャース  | 
| メタモン | ・ナッシー ・イーブイ  | 
| イーブイ | ・リザードン ・ミュウ  | 
| ポリゴン | ・ディグダ ・ナッシー  | 
| カビゴン | ・カイリュー ・スピア―  | 
| カイリュー | ・カビゴン ・カイリキー  | 
| ミュウ | ・ピカチュウ ・イーブイ  | 
ポケモン診断では、答えた内容によって20種類のポケモンに例えられて、診断結果がでるようになっています。
性格をポケモンとして例えられるだけでなく、ポケモンの説明を踏まえて、詳細な診断結果を確認することができます。
注意ポイント
また、診断結果には自身と相性のいいポケモンが2種類、結果として表示されます。
 自身の周りで、ポケモン診断をして、相性のいい人がいれば、付き合っていくことをおすすめします。
ポケモン診断のやり方
ポケモン診断は、株式会社ポケモンセンターのHPから行うことができます。

「診断をはじめる」を選択することで、ポケモン診断を開始することができます。
| QUESTION1 | データやすうじをみることがすき。 | 
| QUESTION2 | じぜんのじゅんびはしっかりする。 | 
| QUESTION3 | おおざっぱなひとをみるとイライラする。 | 
| QUESTION4 | ふかくかんがえることがすきだとおもう。 | 
| QUESTION5 | かんがえるよりさきにこうどうする。 | 
| QUESTION6 | けつろんからはなすほうがすき。 | 
| QUESTION7 | つめたいといわれることがよくある。 | 
| QUESTION8 | ムダなことがきらい。 | 
| QUESTION9 | じぶんはうけみスタンスだ。 | 
| QUESTION10 | ひとのためになることであればなんでもできる。 | 
| QUESTION11 | ひとからやさしいといわれることがよくある。 | 
| QUESTION12 | いつもそのばのくうきをよんでこうどうする。 | 
| QUESTION13 | しょたいめんでもせっきょくてきにはなしかける。 | 
| QUESTION14 | いつのまにかはなしのちゅうしんになっている。 | 
| QUESTION15 | ひとからあかるいねといわれる。 | 
| QUESTION16 | おもったことがかおによくでる。 | 
上記の16個の質問に「はい」「いいえ」「どちらかといえばはい」「どちらかといえばいいえ」と選択式で答えていきます。
全て答え終わると、診断結果が表示されるので確認してみましょう。
SNSで診断結果をシェアできる

診断結果は、結果画面を下にスクロールしていくことシェアをすることができます。
- Facebookを使ってシェア
 - Twitterを使ってシェア
 - 画像を保存してシェア
 
3つの方法で、シェアすることできるので、自身の好きな方法でシェアをしましょう。

ポケモン診断は当たる!
キミは【ニャース】の要素を持つ人材!
どのポケモンに近い人材か診断しよう! https://t.co/En5dsXEGfK #ポケモン自己分析
当たるね、ポケモン診断— SHOW@紫千葉ノフ ももマニDAY1会場推し (@momo_reni_show) July 29, 2019
ポケモン診断は、インスタやTwitterで話題となっており、7月29日のTwitterのトレンドでは一位となっていました。
 たくさんの人がポケモン診断をしているのですが、「当たる」「的を射ている」という意見が非常に多かったです。
自己分析と言われれば、難しいかもしれませんが、ポケモンを使って診断をするということで、簡単に楽しく行うことができます。
ポケモン診断をすることで、就活生にとって役立つ情報を知ることができるかもしれません。
 
