北海道地震で大規模停電が発生、停電範囲や復旧はいつ?詳細など徹底解説

 

2018年9月6日深夜に発生した北海道地震により、北海道全域で停電が発生しています。

以下で北海道地震による停電の範囲や復旧の見通し、詳細や災害時に注意することについて徹底解説します。


北海道で最大震度6の地震が発生

2018年9月6日午前3時7分、北海道胆振(いぶり)地方中東部を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生しました。

最大震度は、北海道安平町(あびらちょう)で震度6強を記録し、北海道千歳市でも震度6弱が観測され新千歳空港は6日午後現在閉鎖されています。

北海道では初めて震度6強の地震を観測し、震度のデータがエラーで送られなかった一部の地域では、震度7の揺れがあった可能性もあります。

大規模停電が発生中、停電の範囲は?

地震の影響で9月6日午後現在大規模な停電が発生しています。停電の範囲は北海道の全域で、295万戸が停電している他、電車や地下鉄も運行を停止しています。

電力会社が電気を供給するエリアの全域で停電が発生することは非常に稀で、北海道全域で停電が発生したのも今回が初めてのことです。

緊急地震速報の「キャンセル報」とは!?詳細について徹底解説

停電の原因は?

北海道電力によると、北海道最大の苫東厚真(とまとうあつま)火力発電所が稼働停止したことが原因で停電が発生したようです。苫東厚真火力発電所内の1号機、2号機では損傷した箇所が見つかり、再稼働への準備が中断されたため停電が継続しています。

道内全域で停電が発生したのは、苫東厚真に加えて道内の他の発電所も同時に稼働停止してしまったためです。

復旧の見通しは?

道内の電力の大部分を発電していた苫東厚真火力発電所が停止し、北海道電力によると完全復旧までは少なくとも1週間程かかる見通しとのことです。

完全復旧までの応急処置として、他の火力・水力発電所を再稼働させ、本州からも電力の供給を受けることが発表されました。

しかし道内全域のピーク時の電力を補うには足りないので、苫東厚真火力発電所が再稼働するまでは一部の地域で停電が長引く可能性があります。

病院や重要施設へは優先的に電源車が配備される予定ですが、一般家庭で電気を自由に使えるようになるまでは時間がかかるようです。

災害時にはスマホで情報を集めたり安否確認を行ったりとスマホが必要になる場面も多いので、できるときに必ず充電しておくようにしてください。

NHKニュース防災アプリが開けない!落ちる!不具合の詳細や対処法を徹底解説

復旧時は通電火災に注意が必要

電気の供給が再開されたときにブレーカーを上げていると、通電火災が発生する恐れがあります。

阪神・淡路大震災のときにも火災が発生したように、震災後は人がいなくなった住宅などに電気が通った際に漏電し、火災が発生しやすい状況にあると言えます。

通電火災への対策はレーカーを落としておくことです。家を離れなければならないときには、必ずブレーカーを落としておくようにしましょう。

本震が発生する?

Twitterでは、東日本大震災や熊本地震を例に出して、北海道でも数時間後や数日後に前震や本震が発生するという情報が出回っていますが、本来地震を予知することはできず、根拠のない情報と言えます。また断水が始まる、スマホの電波が入らなくなる、役所で充電ができるといったデマも流れています。

気象庁も呼びかけているように地震への備えは必要ですが、災害時にはデマが広まりやすくなっているので、くれぐれも落ち着いて身の安全を確保してください。

浸水などの災害時に備えてハザードマップアプリ「goo防災アプリ」を活用しよう!詳細や使い方について徹底解説

 

-その他

Copyright© SNSデイズ , 2024 All Rights Reserved.