BoxFreshのbot質問を消す方法・来ないようにする方法を徹底解説

BoxFreshを使っているとよく「Bot質問」という運営の質問が来ることがありますが、ユーザーからの質問だけを表示してほしいと思っている人も多いです。

Bot質問を消すことができるか、来ないようにできないかをあらかじめ確認しておきましょう。

質問を消すのは簡単ですが、どの質問がBot質問なのかは把握しておいた方がいいです。


BoxFreshのbot質問を消すには?

BoxFreshのBot質問は消すことが可能です。

ただし、Bot質問と普通の質問はぱっと見ただけでは見分けがつかないので、あらかじめBot質問で来る傾向がある質問を覚えておかなければいけません。

消す方法そのものは簡単で、「非表示にする」を選択したらいいだけです!

「非表示にする」から消すことができる

BoxFresh

BoxFreshには質問を非表示にするための項目があります。

これはBoxFreshに表示されている自分宛ての質問一覧から非表示にするための機能で、答える必要のない質問を表示したくない時に活用します。

BoxFreshを開いてすぐの画面に質問一覧がありますが、右側に「非表示に変更」とあるので、選択してください。

非表示にした質問は自分の質問一覧の中から消えています。

また、「非表示にした質問」という項目を選択すれば、非表示にしている質問だけを一覧にして表示することも可能です。

この一覧にも「回答する」ボタンが用意されているので、一度非表示にしたからといってその質問には回答できないわけではありません。

bot以外の質問を消してしまわないように注意

BoxFreshの質問箱をTwitterやインスタに設置している場合、自分になんらかの質問をしてくれるフォロワーもいます。

彼らの質問をうっかり消してしまったら、答えてほしいと思っていた期待を裏切ってしまう結果になりかねません。

質問を消す前に、「この質問はBotから来たのか、それとも他のユーザーが送ってくれたのか」を見分ける必要があります。

Botとそうでない質問の見分け方やBotの質問一覧・質問傾向に関しては下記を参考にしてください。

BoxFreshのbotや自動質問が多くて見分けがつかない!判別方法等を徹底解説

見づらいと感じないなら無理に消す必要はない

 

BoxFreshのBot質問を非表示にするメリットは、「一覧の中に自分宛ての手動質問ばかりにすること」ですが、仮にBot質問が多かったとしても、自分宛ての質問を見分けて答えることは可能です。

Bot質問があるせいで一覧が見にくくなってしまうかもしれませんが、気にならない人やそこまで質問箱を使っていない人は、わざわざBot質問を非表示にする必要はありません。

非表示をまとめて行うことができない上、Botかそうでないかも見分ける必要があるので、Botをひたすら非表示にする作業は手間がかかります。そんな手間をかけるくらいなら質問一覧が見づらいのを我慢できるという人は、無理して消す必要はないと考えてください。

仮に非表示にしたとしても、非表示一覧から質問に回答することも可能です。

botから質問こないように出来ないのか?

2020年4月時点では、BoxFreshから来るBot質問を来ないようにする・ブロックする手段は用意されていません。

BoxFreshの設定を見てもBot質問に関する言及すら存在しないことから、Bot質問の設定は自分からはできないのだと推測できます。

ただし、多くの人が「Bot質問が邪魔」「せめて来ないようにしてほしい」と思っているので、BoxFreshが新機能としてBot質問を来ないようにする機能の実装、もしくはBot質問そのものを廃止してくれる可能性は考えられます。

また、同じ質問箱アプリであるPeingではBot質問を消すことができます。下記を参考にしてください。

「BoxFresh」と「Peing-質問箱-」はどう違うの?2つの違いを徹底解説

BOXFreshのbotや自動質問が多くて見分けが付かない!判別方法などを徹底解説

 

-質問箱
-, ,

Copyright© SNSデイズ , 2024 All Rights Reserved.