
インスタやTwitterで流行っている、オリジナルキャラクターを作るアプリZEPETO(ゼペット)を紹介します。
以下で、オリジナルスタンプ(絵文字)の作り方や、SNOW(スノー)で加工できるのか?など徹底解説します。
コンテンツ
インスタやTwitterで流行ってる、オリジナルキャラクター

最近、インスタやTwitterでリアルなアバターの写真をよく目にするかと思います。
特に防弾少年団(BTS)などのアイドルグループのファンの間で、自分そっくりのアバターを投稿して、ファン同士でつながるのが流行中です。

アバター作成アプリは数多くリリースされていて、どのアプリを使えばいいのかわからないというユーザーもいるようですが、今流行りのオリジナルキャラクターを作るには「ZEPETO(ゼペット)」がおすすめです。
3Dキャラ作成アプリ「ZEPETO(ゼペット)」

3Dキャラ作成アプリ「ZEPETO(ゼペット)」は、スマホのカメラで顔を撮影して本人にそっくりでリアルなキャラクターを作ることができます。
顔のパーツや髪型、服装は自由にカスタマイズすることができるので、自分そっくりに作ったり、有名人に似せたキャラクターを作ったりといった遊び方ができます。

アプリZEPETO(ゼペット)の詳細な使い方や、バンタンのカチューシャやペンライトをつける加工の仕方は下の記事で解説しています。
↑こちらからもアプリをダウンロードできます。
オリジナルのスタンプ(絵文字)が作れる

アプリZEPETO(ゼペット)で作ったキャラクターは、SNSに投稿するだけではなく、オリジナルのスタンプ(絵文字)にしてLINEで使うこともできます。
オリジナルのスタンプ(絵文字)を作るには、プロフィール画面に行き、「絵文字」をタップして「絵文字を作る」をタップしましょう。

下のメニューから、表情、ポーズ、背景、テキスト、スタンプを選択しましょう。キャラクターの位置やテキスト、スタンプの配置は自由に動かすことができます。
スタンプが出来上がったら右上のチェックアイコンをタップしましょう。

「保存」をタップしましょう。

絵文字をLINEに投稿するには、出来上がった絵文字をタップして「LINE」をタップしましょう。

投稿したいトークにチェックを入れ、「確認」をタップしましょう。

「トークに送信」をタップしましょう。

LINEのトーク画面に投稿されていることを確認しましょう。
アバターをSNOW(スノー)で修正しよう

ZEPETO(ゼペット)で作成したキャラクターの写真は、アプリSNOW(スノー)で修正、加工することもできます。
SNOW(スノー)といったら顔認識スタンプ(フィルター)ですが、ZEPETO(ゼペット)のキャラクターの顔もしっかりと認識してくれます。
↑こちらからもアプリをダウンロードできます。

SNOW(スノー)を起動し、ZEPETO(ゼペット)で作ったキャラクターのスクショを選択します。
顔認識スタンプをタップすると、きちんとスタンプが表示されました。
加工した写真を保存して、インスタやTwitterで共有しましょう。

