
現在、NHKニュース防災アプリで不具合が発生しています。
今回は、NHKニュース防災アプリで発生している不具合の詳細や対処法を徹底解説していきます。
コンテンツ
NHKニュース防災アプリが落ちる不具合が発生

現在、NHKニュース防災アプリが開けなかい!落ちる!という不具合が発生しています。
これらの不具合は、androidやiosなどは関係なく発生しているようです。
下記では、NHK防災ニュースアプリが落ちる不具合の詳細や原因を紹介していきます。
NHKニュース防災アプリが落ちる不具合の詳細と原因

NHKニュース防災アプリを開こうとすると、「通信エラー」が表示されてしまいます。
このメッセージが表示されてしまうと、「再実行」を押しても再び同じエラー画面が表示されて先に進むことができません。
また、アプリの操作中に「通信エラー」が表示されて最初の画面に戻されたり、急に落ちてしまったりする場合もあるようです。
エラーの主な原因は、以下のものが考えられます。
考えられる不具合の原因
- アプリの不具合
- スマホ側の不具合
- サーバーエラー
- 通信環境が悪い
NHKニュース防災アプリが落ちる不具合の対処法

下記では、NHKニュース防災アプリが落ちる不具合の対処法を紹介していきます。
スマホやアプリの再起動

アプリやスマホの不具合で、アプリの読み込みがうまくいかない場合もあります。アプリやスマホを再起動することで、不具合が改善することがあるので一度試してみて下さい。
また、スマホの空き容量が少なくなっていると、アプリの処理に不具合が起き易くなります。タスクキルアプリを使ったり、不要なアプリを削除したりして、空き容量を増やして見て下さい。
電波状況・ルーターの確認

Wi-Fiは周囲の影響を受けて不安定になり易いので、場所を変えてみることで不具合が改善することもあります。
Wi-Fiよりもキャリア回線の方が安定しやすいので、Wi-Fiからキャリア回線に切り替えてみる事で正常に読み込みを行える場合もあるようです。
また、ルーターを再起動させたり、Wi-FiのON/OFFを繰り返したりすることで不具合が治ることもあります。

他にも、DNS「8.8.8.8」に繋ぐことで通信が安定して不具合を回避できる場合もあります。
「8.8.8.8」はGoogle提供のDNSなので、安全性も高いと言われています。

スマホのWi-Fi設定を開き「ネットワークを追加」を選択します。

「詳細設定」を選択します。

「IP設定」を選びます。

「静的」を選択します。

IPアドレスに「8.8.8.8」を入力します。

「保存」を選択して、Wi-Fiの接続をします。
アプリやスマホのアップデート

アプリのバージョンが古いままだと、不具合が発生し易くなります。アプリの自動更新を切っている方は、ストアなどで更新が来ていないか確認して見て下さい。
また、スマホのアップデートが未更新でも不具合が発生する場合があります。アップデートを保留にしている方は、先にアップデートの実行を行って見て下さい。
アプリの再インストール
アプリの再インストールをすることで、不具合が改善する場合もあります。
引継ぎのデータなどは無いので、そのままアンインストールしても大丈夫ですが、地域設定をしている方は再度の設定が必要になります。

右上の歯車マークをタップします。

「地域の設定」を選択します。

「現在位置情報」から設定するのが手軽かと思われます。
キャッシュのクリア
アプリのキャッシュをクリアすることで、不具合が改善する場合もあります。

スマホの「設定」を開きます。

「アプリ」に進みます。

「NHKNews」をタップします。

「ストレージ」を開きます。

「キャッシュを消去」を選択して、キャッシュの消去の完了です。
SIMカードの確認

SIMカードの読み込みの不具合が、エラーの原因になっている場合もあります。
SIMカードを挿し直したり、接触部分を拭いたりして見て下さい。
接触部分を素手で触ると今後のエラーの原因になることもあるので、気を付けましょう。
USBデバックをOFFにする
USBデバックをOFFにすることで不具合を改善できる場合もあります。

スマホの設定を開きます。

「端末情報」を開きます。

「ソフトウェア情報」を開きます。

開発者向けオプションが有効になるまで「ビルド番号」をタップします。

端末情報の下に「開発者向けオプション」が現れるので、タップします。

「USBデバック」のチェックを外すことで、OFFに出来ます。
HPなどで情報を確認する
アプリに不具合が出ている時は、公式HPでニュース・防災情報を確認してみて下さい。
また、公式HPや公式Twitterでアプリの不具合情報がアナウンスされている場合もあります。
もし、公式HPにも繋がらなかった場合は、NHK側のサーバーで不具合が起きている可能性もあります。
時間を空ける・問い合わせをする

サーバーエラーやアクセス集中などが不具合の原因である場合は、一度時間を空けて運営の対処を待ってみて下さい。
その場合は、公式HPや公式Twitter確認しておきましょう。
中々不具合が改善しない場合や、自分だけ不具合が続く場合は、問い合わせを行って見て下さい。

HP下部の「ご意見・お問い合わせ」を選択します。

「お問い合わせフォームはこちら」をタップします。

問い合わせ内容を入力して送信すれば、問い合わせの完了です。
他の防災アプリも入れておく
防災時にはアクセス過多や予期せぬ不具合でNHKニュース防災アプリでエラーが出る可能性もあります。
そう言った場合に備えて、他の防災アプリも入れておくこともおすすめします。

『Yahoo!JAPAN』
言わずと知れたYahoo!の提供するニュースアプリです。
ニュースに加えて防災情報も掲載しているので、NHKニュース防災アプリが使えない場合の代わりとしておすすめになります。
Yahoo!JAPAN
ジャンル:ニュース
現在の価格:無料

『ウェザーニュース』
有名なウェザーニュースが提供するアプリになります。
天気だけでなく防災情報の配信もされているので、NHKニュース防災アプリが使えない時に防災情報を得るのに向いています。
ウェザーニュース
ジャンル:ニュース
現在の価格:無料

『スマートニュース』
ニュースに重きを置いていますが、天気や防災情報も掲載されています。
ニュース部分は必要なジャンルのみ配信されるようにカスタムできるので、NHKニュース防災アプリが使えない時やサブとして使うのにおすすめです。
スマートニュース
ジャンル:ニュース
現在の価格:無料


