レペゼンフォックスがYouTube引退を撤回したと話題になっています。
今回はレペゼンフォックスのYouTube引退撤回の詳細やファンの反応など徹底解説していきます。
コンテンツ
レペゼンがYouTube引退を撤回
ついに怒涛の240時間生配信が終わった。
この10日間、本当にいろんなことがあった。
素直な感想で言うと成功なのか失敗なのか全くわからん。
ヒカル君や令和の虎の社長達には迷惑かけてしまって本当に申し訳ないし
突然声かけたのに、快く来てくれたゲストの方々には感謝しかない。
そして何よりメンバーにマジで助けられて、メンバーの大切さを心の底から再確認した。
たったの10日間でファンと一緒に一喜一憂を繰り返せたのは2022年の最高の思い出です。
自分のダメなところにもいっぱい気付けたけん反省して次に進みたいな、、、
こんな事言うと また荒れるかも知れんけど変にYouTube引退と意地張らずに、来年はサブチャンだけでもYouTubeを緩く不定期に更新しようかと思ってます。。。
ただ、年内400万人突破は意地になりたい。
やっぱりなんとしてでもやり遂げたい。
レペゼンのファンの皆様、
こんなまだまだ中身子供な僕ですが、もう少しだけお付き合いください。
引用元:DJ社長さん
引退を表明していたYouTuberグループレペゼンがYouTube引退を撤回したと話題になっています。レペゼンは引退を表明し、12月18日から10日間240時間引退記念生配信をしていました。
その引退ライブの中でDJふぉいさんが、引退と明言して活動の幅を狭めなくてもいいのではないかと言い始めました。そしてメンバーで話し合いになり、流れの中でDJ社長が「僕は引退しようを思ったのですが、メンバーの大反対により……」という空気になりました。
配信内では最終的な結論という感じではありませんでしたが、配信が終わった後にDJ社長がインスタを更新。「こんな事言うと また荒れるかも知れんけど変にYouTube引退と意地張らずに、来年はサブチャンだけでもYouTubeを緩く不定期に更新しようかと思ってます」という文言が投稿に入っていました。
この「YouTube引退と意地張らずに」という部分が正式なYouTube引退撤回と読み取れるため、物議をかもす事になっている訳です。
2022年での引退を宣言していた
レペゼンはライブで2022年内でYouTubeを引退する事を宣言し、12月17日に関連する動画も上げています。
登録者数400万人目前にしての大物の引退宣言。ファンは勿論のこと、レペゼンの活動を知っている多くの人たちから惜しむ声が聞かれました。
そこからたった10日の引退撤回だったため、一体引退宣言は何だったのかという声が出ている訳です。
YouTube引退ライブでチャンネル登録者を増やしていた
レペゼンがYouTube引退を宣言した時点では、登録者数は370万人を少し超えた所でした。しかしYouTube引退記念240時間配信を通じて、登録者数は400万人目前の398万人に増えています。
30万人近く増えているのはアマギフなどの配布に加え、引退前にレペゼンに400万人に行って欲しいというファンの思いがこもった結果と言えるでしょう。
しかし240時間配信が終わった途端に引退が撤回されたため、ファンの中からも疑問に思う声も出ている程です。
アマギフ企画については、下記の記事で詳しく解説しています。
レペゼンの必ず当たるアマギフおみくじの詳細と注意点や当選確率を徹底解説
引退詐欺ではないかとの声も
レペゼンのYouTube引退宣言からたった10日での撤回騒動。これについて、「引退詐欺をして登録者数を稼いでいたのではないか?」との声も出てきています。
もともとYouTubeに動画を上げるとは言っていた
レペゼンはYouTube引退を宣言していましたが、その時もYouTuberと言われない程度に音楽活動の動画は上げていくとしていました。
また引退撤回のインスタの中でも「来年はサブチャンだけでもYouTubeを緩く不定期に更新しようかと思ってます」と、サブチャンネルメインの不定期更新になるとしています。
そのため元々と言っていた事はあまり変わっていないため、行動が大きく変わる訳ではないとも読み取れます。
パフォーマンスですぐ復活すると考える人も多かった
レペゼンは元々パフォーマンスやその場のノリで、発言する事も少なくありません。
ブレイキングダウンでDJ社長と10ニキさんが戦った時、負けた方が墨を入れると公言していました。しかし結局ブレイキングダウンで決着がついた後も、それは行われる事はありませんでした。
また様々な理由があったとはいえ、レペゼン地球の解散ライブ後もレペゼンフォックスとして活動を続けています。
今回の引退宣言も一定期間だけ引退をし、すぐに復帰宣言をすると考えていた人も少なくありませんでした。
さすがに引退撤回を予想していた人は多くありませんでしたが、ファンの間ではいつものパフォーマンス的なものだと受け入れる空気もあります。
アマギフも配る気が無かったのではとの声も出ている
レペゼンは令和の虎やヒカルさんと協力し、1億5000万円のアマギフを配るとしていました。しかし技術的な問題などもあり、このアマギフ企画は中止となっています。
これについてはDJ社長が謝罪を行っています。ただ今回の引退撤回騒動を受けて、「アマギフも元々配る気が無かったのではないか?」という声も出始めています。
これについての真偽は不明ですが、それだけ楽しみにしていた人が多かったという事でしょう。
アマギフ企画については、下記の記事で詳しく解説しています。
レペゼンおみくじを引けたのにアマギフが貰えない原因と対処法と詐欺サイトとの見分け方を徹底解説
DAIGOさんが擁護
DJ社長を詐欺師という奴
その文句、ことごとく俺が打ち滅ぼしてやるからかかってきな。多くの人を幸せにする人に
誰かどころか自分すら幸せにできない人間が文句を言う権利などない。
やることやってない人間に批判する権利などない。DJ社長が嘘つきと言う人へ
【人間なんてみんな嘘つきだ】
いい年になってそんなことわからないのか?嘘をついたかより
どれだけ多くの人を幸せにしたかでヒトの価値は決まる。マイナスだけで相手を見るのは自分の心が惨めだからと知れ。
引用元:メンタリストDaiGoさん
レペゼンの引退撤回を詐欺だという方に対して、DAIGOさんが反論のツイート。DJ社長も喜びのリプで反応しています。
「人間なんてみんな嘘つきだ」というDAIGOさんの言葉には、共感する方が多く見られます。一方で開き直りの様で逆効果なのではないかと心配する方もいます。
また擁護の振りをして嘘つきだと糾弾しているのではないかと、深読みする方も見られます。
-
レペゼンやヒカルさんのYouTubeチャンネル登録者数が急激に減少した原因を徹底解説
レペゼンやヒカルさんは「レペゼンYouTube引退ライブ」の影響でチャンネル登録者数がかなりの数増えていましたが、12月25日から26日にかけて急激にチャンネル登録者数が減少していました。 視聴者だけ ...
続きを見る